こんなことがありました♪♪

仁井田中学校ブログ

3学年同窓会入会式・功労賞表彰

 3月8日(月)に同窓会長の吉村博様にお越しいただき、同窓会入会式が行われました。

 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、卒業式へのご来賓臨席はお断りしたため、同窓会から卒業記念品授与も合わせて行いました。

 同窓会入会式後は、今年度の功労賞の表彰を行いました。

1年生は自作のお弁当の日でした

 昨日(3月3日)は、県立高校前期選抜によりお弁当の日でした。1年生は、家庭科の課題として、お弁当を自分でつくってくる課題がありました。
 彩りを工夫されたお弁当で、個性あふれるお弁当ばかりで、とてもおいしそうに食べていました。

 

~お弁当とともに笑顔にっこり~

県立高校前期選抜1日目/1・2学年学年末テスト

 本日3月3日(水)、3年生は県立高校前期選抜1日目でした。学校に残っている生徒で、教室のワックス作業や校舎内の清掃を行いました。

 

 1・2年生は学年末テストが行われました。最後まで真剣に問題に取り組んでいました。

 試験は明日まで続きます。学習の成果が発揮できるよう、しっかりと準備をして臨みましょう。

 

情報モラル講習会・仁井田小6年生体験入学

情報モラル講習会

 11月13日(金)に3年生、20日(金)に2年生、27日(金)に1年生が、学活の時間を利用して、情報モラル講習会を実施しました。
 ネット依存の危険性やネットの利用時間と学力の関係などを具体的に、お話をいただきました。

仁井田小6年生体験入学

 12月3日(木)に仁井田小6年生体験入学が行われました。

 今年度は、生徒会役員による中学校の説明の後、授業体験、部活動体験を行いました。

 授業体験では、25分間という短い時間でしたが、とても楽しそうに授業を受けていました。

 部活動体験では、中学生の先輩から教わりながら、楽しんで体験していました。

10月22日・23日 秋桜祭

 10月22日(木)・23日(金)に秋桜祭が行われました。

 22日(木)の午前は、実行委員と生徒会によるオープニングセレモニーに始まり、ビックアート披露、合唱コンクールが行われました。特に合唱コンクールでは、どのクラスも14日(水)の合唱交歓会からレベルアップした演奏で、それぞれの想いが伝わってくる合唱となりました。
 結果は以下の通りです。
【最優秀賞】3年1組「道」
【優秀賞】3年2組「Story」・2年1組「COSMOS」・2年2組「ほらね、」

 22日(木)午後と23日(金)午前には球技大会が行われました。どの競技も白熱した戦いでした。
 結果は以下の通りです。
【円陣パス】1位:3年2組  2位:3年1組  3位:2年1組
【バレーボール】1位:3年1組  2位:3年2組  3位:2年1組
【バスケットボール】1位:3年2組  2位:3年1組  3位:1年1組

10月前半の様子

●10月1日(木)
 2学期中間テストが行われました。技能4教科のテストに、どの生徒も最後まであきらめずに問題を解いていました。

●10月2日(金)
 5・6校時に英検チャレンジが行われました。受験級ごとに教室に分かれ、筆記試験とリスニング試験を行いました。前日の中間テストと2日連続の試験となりましたが、どの生徒も合格に向けて最後まで集中して取り組んでいました。

●10月7日(水)
 須賀川市教育アドバイザーの永島先生をお招きし、授業研究会が行われました。教師による「子どもたちの学びを見とる力」を養うことに重点を置いて授業研究に取り組んでいます。
 今回は3年生の数学の授業を参観しました。子どもたちは与えられた課題に必死に取り組んでいました。また、密にならないよう、場所を多目的室2に移動して行いました。
 「子どもたちが一人残らず学び続ける授業」目指して、今後も授業研究に取り組んでいきます。

●10月14日(水)
 合唱交歓会が行われました。合唱コンクール本番の動きの確認と各学級の発表を行いました。他学年の合唱を聴いて、お互いにアドバイスを書きました。どの学級も力と思いのこもった合唱でした。
 本番に向けて、さらに志気が高まっています。

●教育実習
 10月16日(金)3週間の教育実習が終了しました。最終週(12日~16日)には研究授業が行われました。授業では、子どもたちの楽しそうな表情や真剣に課題に取り組む姿が印象的でした。今年は、新型コロナの影響で、約4ヶ月遅れの教育実習でしたが、子どもたちにとっても、実習生の皆さんにとっても、とてもいい経験になったと思います。実習生のみなさんには、ここでの経験を生かして、それぞれの道で活躍されることを期待しています。





岩瀬支部中体連新人総合大会 仁井田中生大健闘!

 9月24日・25日・28日・29日に行われました岩瀬支部中体連新人総合大会の結果をお知らします。
 バレーボール競技が優勝するなど仁井田中生徒が各競技でよく頑張りました。

[団体戦]

  〇バレーボール(女子)   優勝
  〇軟式野球(四校連合)   準優勝
  〇卓球(男子)       準優勝
  〇サッカー(男子)      第3位
  〇バスケットボール(女子) 惜敗
  〇バドミントン(女子)   惜敗
  〇ソフトテニス(男子)    惜敗
  〇ソフトテニス(女子)   惜敗

[個人戦]
  〇卓球シングルス(男子)  第3位 2名
  〇バドミントンシングルス(女子)ベスト8 1名
  〇バドミントンダブルス (女子)ベスト8 1ペア
  〇ソフトテニス(男子)ベスト8 1ペア

岩瀬支部中体連新人総合大会 仁井田中生大健闘!

 9月24日(木)・25日(金)に行われました岩瀬支部中体連新人総合大会の結果をお知らせします。
 バレーボール競技が優勝するなど仁井田中生徒が各競技でよく頑張りました。
 なお、9月28日(月)・29日(火)には、軟式野球競技、ソフトテニス競技、サッカー競技が行われます。

[団体戦]

  〇バレーボール(女子)   優勝
  〇卓球(男子)       準優勝
  〇サッカー(男子)  28日の準決勝に進出(第3位以内確定)
  〇バスケットボール(女子) 惜敗
  〇バドミントン(女子)   惜敗

[個人戦]
  〇卓球シングルス(男子)  第3位 2名
                ベスト8 1名
  〇バドミントン(女子)   シングルス ベスト8 1名
                ダブルス  ベスト8 1ペア

 

 

1学年学習旅行

 9月17日(木)1年生は会津へ学習旅行に行きました。

 はじめに、鶴ヶ城へ行きました。

 石垣と赤瓦のお城の壮大さに感動しながら、クラスごとに集合写真を撮りました。

 

 次に、班ごとに体験活動に行きました。

 赤べこや絵ろうそく慶山焼の湯のみなどをつくりました。みんな真剣な様子でした。

 その後、ソースカツ丼や喜多方ラーメンを食べて、会津若松の名所を見学しました。どの班も集合時間をしっかりと守り、楽しい思い出をたくさんつくりました。

3学年修学旅行 3日目

 東武ワールドスクエアでは、班ごとに様々なミニチュアの世界を見たり、昼食をとったりしました。

 

 とりっくあーとぴあ日光では、トリックアートの世界を楽しんでいました。

 

 3日間、消毒・手洗い・うがい・マスク着用など、感染予防を徹底しました。

 体調不良者もなく、無事、帰校することができました。

 子どもたちは、様々な経験をし、よい思い出ができました。

3学年修学旅行 2日目

 修学旅行2日目、はじめに、富士急ハイランドへ行きました。

 それぞれの班に分かれて、行動しました。

 危ぶまれていた天候でしたが、その不安を吹き飛ばすほどのよい天気で、様々なアトラクションを時間いっぱいに楽しんでいました。

 

 次に、彫刻の森美術館へ行きました。

 きれいなステンドグラスを見たり、足湯に入ったり、お土産を買ったりしました。

 

 2日目の行程を終え、ホテルに到着しました。

 夕食をとても美味しくいただきました。

 また、1時間程度、売店での買い物も行い、お土産等を買って、それぞれの部屋に入りました。

 

 

3学年修学旅行 1日目②

 3学年修学旅行1日目、ペンションでの様子です。

 

 夕食は、すべてのペンションで、同じものをいただきました。

 とても美味しくいただきました。

 

 

 夕食後は、ブルーベリージャムづくりを行いました。楽しんで作っていました。

 完成したジャムは、瓶詰めし、各自持ち帰りとなります。

<1組男子>

<1組女子>

<2組男子>

<2組女子>

 

3学年修学旅行 1日目①

 3学年修学旅行1日目の様子です。

 

 河口湖畔レストランで、山梨の名物「ほうとう」をいただきました。

 テーブルは、一人一人アクリル板で仕切られており、飛沫防止対策がとられていました。

 初めて食べるほうとう、とても美味しくいただきました。

 また、レストラン1階で、お土産を買っている生徒もいました。

 

 午後は、青木ヶ原樹海探索を行いました。

 各クラスに1名ずつガイドさんがつき、案内していただきました。ガイドさんの説明をしっかりと聞きながら探索しました。

 現在、体調不良者もおらず、元気に各ペンションの活動に入っています

令和2年度 岩瀬支部中体連新人総合大会の組み合わせについて

 岩瀬支部の新人戦の組み合わせが決まりましたのでお知らせします。個人戦の組み合わせや詳しい日程につきましては、各部の参加計画をご参照ください。
 なお、今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から無観客での実施となっており、保護者の方の会場への出入りができません。ご理解とご協力をお願いします。

R02.09.14_令和2年 中体連新人戦・保護者用組み合わせ.pdf