西袋中 最新情報サイト

西袋中の「今」がわかる

お知らせ 今日のインフルエンザ状況【4日 午前11時現在】

 本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が72名、中学校が13名で合計85名でした。

 昨年度同時期に比べると、流行は収まっていますが、高熱等、体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
 西袋中学校区内の出席停止者数は、25名≪うち本校関係1年0名、2年3名、3年1名 計4名≫でした。また、当中学校区内の小学校3学級が学級閉鎖となっており、油断はできません。

0

ひらめき 未来の須賀川のまちづくりを語る

 本日、市役所議会本会議場で中学生による模擬議会が開催されました。
 市内の各中学校から選出された24名が議員となり、本市の施策やまちづくりについて一般質問を行いました。
 本校からは、生徒会長の海老原和奏さん、副会長の磯谷莉瑠さん、成田爽良さんが本校生徒の代表として参加し、海老原会長が「保健センター内の休日夜間急病診療所の現状や課題等について」質問しました。中学生議員の率直な質問に橋本克也市長さんはじめ市の担当者から回答をいただきました。インターネットを通じてテレビ中継もされました。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 2月に入りました。今年は、うるう年で2月に29日がありますが、一日一日を大切にして過ごしましょう。

【今週の主な予定です。】

3日(月)学校司書・ALT(2の3)来校 中学生による模擬議会

4日(火)学校司書・ALT(1の1)来校 

5日(水)SC・ALT(1の2組)来校

6日(木)ALT(1の3)来校 

7日(金)ALT(3の1)来校 週番引き継ぎ 

8日(土)1年生バレーボール大会

9日(日)田善表彰式 県書き初め展表彰式

祝 優勝~サッカー部~

☆昨日、行われた市民体育祭フットサル大会でサッカー部が優勝しました。おめでとうございます。次の大会も頑張ってください。

0

キラキラ 漢検にチャレンジ!

 昨日、第3回日本漢字能力検定に希望生徒が学年の枠を越えて挑戦しました。準2級1名(2年)、3級7名(3年1名・2年3名・1年3名)、4級4名(2年1名・1年3名)、5級1名(1年) 計13名です。これまでの準備の成果が全員に実ることを祈っています。

0

にっこり スクールカウンセラー勤務日のお知らせ

 スクールカウンセラーとは、学校全体の相談機能の充実を図り、生徒の健全育成を推進するために配置される心理の専門家です。本校には、公認心理士の資格を持ち、臨床経験の豊富なカウンセラーが勤務しており、学校の組織的な対応と教育相談体制の充実を図っています。生徒はもちろんですが、保護者の方々の子育て上の相談等も受け付けていますので、相談を希望される場合は、直接学校までお問い合わせください。0248-76-5136 教頭まで

【2月の勤務日】

5日(水)、19日(水)、26日(水)

0

グループ PTA・体育文化後援会役員会

 三役以上の役員の方々にお集まりいただき、今年度の活動の進捗状況や来年度の事業内容等について協議していただきました。来月12日に予定されているPTA専門委員会合同会議の運営についても確認いただきました。

0

キラキラ 「こまめな手洗い」「咳エチケット」の励行

 報道によりますと、国内で、中国武漢市への渡航歴がない方が新型コロナウイルスによる肺炎の感染者として確認されました。感染を防ぐためには、インフルエンザと同様「こまめな手洗い」「咳エチケット」といった基本的な予防対策が有効と言われています。学校でも繰り返し指導しますが、ご家庭でも何卒よろしくお願いいたします。

 なお、インフルエンザは今のところ落ち着いていますが、急な発熱や頭痛等がある際は、登校前に医療機関の受診を重ねてお願いいたします。

0

お知らせ 今日のインフルエンザ状況【28日 午前10時現在】

 本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が70名、中学校が34名で合計104名でした。
 昨年度同時期に比べると、流行は収まっていますが、高熱等、体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
 西袋中学校区内の出席停止者数は、5名≪うち本校関係1年0名、2年3名、3年0名 計3名≫でした。

0

雪 明日(28日)の天気は?

 明日28日(火)の天気予報によりますと、今夜からニワカ雨や雪の可能性がありそうです。本校に通学する生徒の皆さん、最新の気象情報を収集し、時間にゆとりをもって行動してください。道路凍結が予想される場合は、自転車通学は避けてください。ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。

NHK あなたの天気・防災サイト(須賀川市)

0

重要 新型コロナウイルスに関連した肺炎について

 新型コロナウイルス関連肺炎に関して、風邪やインフルエンザが多い時期であることを踏まえて、咳エチケットや手洗い等、通常の感染対策を行うことが重要と言われています。
 また、ご家族で武漢市から帰国・入国された方で、咳や発熱等の症状がある場合は、マスクを着用するなどして、速やかに医療機関を受診していただき、武漢市の滞在歴があることを申告してください。詳細は、厚生労働省等のホームページをご参照ください。

厚生労働省関連ページ

0

お知らせ 来週の主な予定です。

 早くも2月を迎えます。令和元年度のまとめをしっかり行いましょう。

【来週の主な予定です。】

27日(月)学校司書・ALT(3の2)来校 部活動なし

28日(火)学校司書・ALT(3の3)来校 進路対策委員会

29日(水)SC・ALT(4・5組)来校

30日(木)ALT(2の1)来校 PTA・体文役員会

31日(金)ALT(2の2)来校 週番引き継ぎ 漢字検定

2月

 1日(土)

 2日(日)

0

キラキラ 第59回新春書道展表彰式

 本日、第59回須賀川市子ども会育成連絡協議会新春書道展表彰式が須賀川市民交流センターtette(てって)で行われました。金賞以上の入賞作品は、明日25日から26日の両日にtetteたいまつホールに展示されますので是非ご覧ください。
【本校関係の特別賞受賞者】

 須賀川市長賞    3年 山田 莉澄さん 

 須賀川市教育長賞  2年 設楽 真央さん

 須賀川市明るいまちづくり

 連絡協議会長賞   1年 山中 茉白さん

0

NEW 校舎東側&体育館トイレ洋式化工事完了!

 トイレ洋式化工事が完了し、今日から校舎東側と体育館のトイレが使用できるようになりました。おかげさまで今まで以上に大変快適な学校生活を送ることができます。

 また、あらためて学校運営に支障のない範囲で、学校施設開放事業の一環で体育館をお貸しすることができるようになりました。学校施設利用団体の代表の方々へは、順次連絡を差し上げます。

0

雪 明日(21日)の天気は?

 明日21日(火)朝方の天気予報によりますと、ニワカ雨や雪の可能性がありそうです。明日行われる私立高校の受験生をはじめ、本校に通学する生徒の皆さん、時間にゆとりをもって行動してください。道路凍結が予想される場合は、自転車通学は避けてください。

NHK あなたの天気・防災サイトより

0

お知らせ 今週の主な予定です。

  明日は、二十四節気の「大寒」です。体調管理を万全に!

【今週の主な予定です。】

20日(月)学校司書来校

21日(火)学校司書来校 

22日(水)

23日(木)3年期末テスト PTA広報委員会

24日(金)3年期末テスト 週番引き継ぎ 新春書道展表彰式

25日(土)新春書道展(須賀川市民交流センター)

26日(日)新春書道展(須賀川市民交流センター)

0

ピース ガンバ!卒業生の受験生の皆さん!

 今日から始まる大学入試センター試験を受験される本校の卒業生をはじめ、全ての受験生の皆さんの健闘をお祈りいたします。来年からは、大学入学共通テストが始まるため、今回が最後の実施とのことですが、これまでの準備を信じて頑張ってください。

0

あれから25年・・・。

 平成7年1月17日 午前5時46分。阪神・淡路大震災から今日で25年の節目を迎えました。震災により無念にもお亡くなりになられました方々に、心より哀悼の誠を捧げます。

 地震、集中豪雨、台風等、私達は、災害と常に隣り合わせにあることを強く心に留めると同時に、間もなく発災から9年となる東日本大震災をくぐり抜けた命をこれからも大切にすることを繰り返し指導して参ります。

 写真提供:神戸市

0

笑う 集団感染の予防に向けて!

 今日の市内のインフルエンザの状況ですが、小学校60名、中学校8名が出席停止になっています。(本校1名)

 突然の38℃以上の「高熱」や関節痛、筋肉痛、頭痛などの他、全身倦怠感、食欲不振などの「全身症状」が強く現れる場合は、まずは医療機関を受診していただき、専門医の判断を仰いでください。流行防止のためご理解ご協力をお願いします。

※手洗いは手や指などに付着したインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、うがいも口の中に入ったインフルエンザウイルスを洗い流すのに大変効果があります。外出後の手洗い・うがいは、感染症の予防の基本です。学校でも繰り返し指導しますが、ご家庭でもよろしくお願いします。

0

雪 雪の朝となりました。

 この程度の雪でも学校前の道路は、渋滞となりました。明日も私立高校の入試が予定されています。受験生の皆さんは、天気予報をよく確認し、ゆとりをもって会場に到着できるよう移動手段や出発時間をしっかり再度検討しておいてください。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 三連休、最終日いかがお過ごしでしょうか?今週は、私立高校の入試が始まります。受験生の皆さんは、天気予報をよく見て移動手段や出発時間をしっかり検討しておいてください。

【今週の主な予定です。】

13日(月)成人の日

14日(火)ALT(1の1)・学校司書来校 

15日(水)ALT(1の2)・SC来校

16日(木)ALT(1の3)

17日(金)ALT(3の1) 週番引き継ぎ 

18日(土)マメタイムス杯バレーボール大会

19日(日)

0

お祝い ご成人おめでとうございます!

祝 成人!
 本日、令和2年須賀川市成人式が須賀川市立第一中学校で行われました。本校の卒業生で、この度、成人を迎えられた方をはじめ皆様方にお祝いを申し上げます。
 先輩方の背中を目指して後輩達も努力していきますので応援よろしくお願いします。

0

ピース 令和初の3学期 スタート!

 今日を含め3年生は、義務教育最後の46日間、1、2年生は、新しい学年に向けた51日間にわたる3学期が始まりました。始業式の中で、各学年代表から力強い3学期の抱負の発表がありました。これから、インフルエンザが流行したり、雪が降り、寒い日が続いたりするかと思いますが、健康管理をしっかり行いながら、短い3学期ですが、一日一日を大切にしてお互いに頑張りましょう。

 

0

冬休み第12日~第3学期登校日まで3日~

 年末年始を故郷や行楽地などで過ごした人達のUターンラッシュが始まり、各交通機関や高速道路は混雑しています。混雑はこのあとも続き、新幹線や空の便は、今日がUターンラッシュのピークとなる見込みとのことです。西中生の皆さん、交通事故に十分気をつけて残りの冬休みを過ごしてください。

0

冬休み第11日~第3学期登校日まで4日~

 午前3時24分頃、茨城県と千葉県で震度4の揺れを観測する地震がありました。須賀川市でも震度3を観測しました。驚いて飛び起きた人も多かったのではないでしょうか。今後の余震に注意してください。

 提供 効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議

0

冬休み第10日~第3学期登校日まで5日~

 年に一度行われる日本の風習「書き初め」。お正月ならではの習わしです。元旦の朝に汲んだ神聖な水を使って墨を磨ることに始まり、その年の年神様のいる恵方に向かって祝賀や詩歌を書いたことに始まったとされています。心を落ち着けて筆を取ってみてはいかがですか?

0

病院 冬休み第7日~第3学期登校日まで8日~

 西中生の皆さん、毎日、生活のリズムを崩さずに生活できていますか?特に、3年生は、受験生として緊張の毎日を過ごしているのではないでしょうか?
 ところで、年末年始のこの期間は、市内の医療機関も休診日が増えますので、体調管理に十分気を配ってください。 
 もしもの場合は、須賀川地方広域消防組合のサイトが頼りになります。

須賀川地方広域消防組合関連サイトはこちら

0

携帯端末 冬休み第5日~第3学期登校日まで10日~

「あ・と・が・こ・わ・い」
 福島県警察本部生活安全部では、全国的に青少年が被害者となるインターネット事犯が増加していることを受け、インターネット被害防止「あ・と・が・こ・わ・い」運動を実施しています。是非、年末年始の家族団らんの話題の一つにしてネット犯罪に巻き込まれないよう、家庭内のルールの再確認をお願いします。

0

冬休み第4日~第3学期登校日まで11日~

≪年末年始休業のお知らせ≫
 明日28日(土)~令和2年1月3日(金)まで閉庁となり、4日(土)、5日(日)は、週休日となります。
 緊急に連絡がある場合は、担任連絡先もしくは本校の代表メールアドレスまでお知らせください。

 nishibukuro-j@fcs.ed.jp
 なお、令和2年1月6日(月)午前8時10分より通常業務となりますので何卒よろしくお願いします。

0

冬休み第3日~第3学期登校日まで12日~

「令和元年度火災予防絵画・ポスターコンクール」の優秀賞12点(本校生徒1名を含む)を掲載した「令和2年防火ポスター・カレンダーが、須賀川地方広域消防組合等の3団体で作成されました。
 この防火ポスター・カレンダーは、火災予防啓発のため、管内の各保育所・幼稚園・こども園、小中学校、店舗及び事業所などに掲示されています。是非、見つけていただきご覧ください。

 暖房器具などで火気を取り扱う機会も多くなり、火災が発生しやすい季節を迎えています。大切な生命や財産を守るため。火気の取り扱いには十分注意しましょう。

2020カレンダーはこちら

0

冬休み第2日~第3学期登校日まで13日~「たがづくり」

 本日、サッカー部、バレー部、卓球部とボランティアの2年生が中心となり、特別非常勤講師の小貫先生のご指導のもと、来年の松明あかしに向けて「たがづくり」を行いました。たがとは、 竹を割き、編んで輪にしたもので、桶(おけ)、樽(たる)などの外側にはめて締めかためるのに用いるものです。

 子ども達は熱心に作業に取り組んでいました。今から来年の松明あかしが楽しみです。

0

笑う 82日間の第2学期無事終了!

 おかげさまで大きな事故なく2学期を終えることができました。インフルエンザ感染拡大防止のため、放送による終業式となりましたが、各学年代表生徒の発表では、2学期の成果や課題を踏まえ、冬季休業中の過ごし方や3学期に向けた目標が明確になっており、どれもが大変頼もしい内容でした。
 校長式辞の中で、年末年始の慌しい中であっても、自分を見つめ直すことの大切さについて伝えてあります。是非、ご家庭でも話題にしてみていただければ幸いです。

 

0

お知らせ 明日の日程です。

 12月23日(月)の日程です。明日も交通事故に十分注意して

登下校してください。
 8:10~ 8:25 朝学・短学活
 8:35~ 9:20 火の1
 9:30~10:15 火の5
10:30~11:15 愛校作業
11:35~12:10 第2学期終業式
12:20~12:45 お弁当
13:20~14:10 学級活動
14:30~      下校完了

0

にっこり 基本は、自宅で!

 インフルエンザ感染拡大防止のため、大会のあるソフトテニス部の2年生以外は、今週末は、部活動を中止としています。受験生の3年生も含め、不要な外出は、極力避け、自宅で過ごすようにしてください。

0

お知らせ 部活動中止のお知らせ

 本日、1年生を中心にインフルエンザ罹患者が急増してきたため、今週末に大会のあるソフトテニス部の2年生以外、今日から部活動を中止にし、授業が終わり次第、下校させたいと思います。16:00頃の下校となります。何卒ご理解ご協力の程お願いいたします。

 なお、発熱等の症状があるにもかかわらず無理をして登校し、早退後、医療機関を受診し、インフルエンザの診断を受ける生徒が散見されます。

 集団感染が心配されますので、万が一、家庭内で急な高熱、頭痛、関節痛等の症状がある場合は、無理をせず医療機関を受診してから登校の判断をされますようご協力をお願いいたします。

0

喜ぶ・デレ 校内のトイレ 1/2が洋式化へ!

 本日、校舎東側のトイレ工事の引き渡しが行われ、洋式トイレの使用を開始しました。従いまして、工事が未完了の校舎西側のトイレと体育館のトイレ(外トイレを含む)の工事が始まります。

 学校体育施設開放事業で施設利用団体として、日頃から体育館を利用されている各団体の皆さんには、工事完了までしばらくの間、体育館を利用できずにご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。

0

ひらめき 残すところ一週間!

 今日は、繰替休業日となりますが、交通事故に十分注意しながら充実した一日にしてください。あと一週間で23日(月)の第二学期終業式を迎えます。残された時間の中でやりきることを見つめ直してみてください。

 

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 いよいよ2学期のゴールが見えてきました。最後のまとめをしっかり行いましょう。

【今週の主な予定です。】

12月 師走 December

16日(月)繰替休業日

17日(火)学校司書来校

18日(水)SC来校

19日(木)

20日(金)週番引き継ぎ 

21日(土)

22日(日)

23日(月)第二学期終業式  お弁当

0

笑う ご来校いただきありがとうございました。

 年末のお忙しい中、令和元年最後の授業参観に多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。1年生の門松づくりでは、西袋公民館の皆さんに大変お世話になりました。平行して開催しました学校評議員会では、評議員の皆さんから生徒達が明るく落ち着いて生活している様子が見て取れたとの感想をいただきました。

0

明日の駐車場について

 明日14日(土)の授業参観、大変お世話になります。現在の天気予報によりますと、予定通り校庭を駐車場として使用していただける見込みです。時間にゆとりをもってご来校願います。

 【授業参観】

 1年生    10:10~

 2・3年生  10:30~

 生徒下校時間 11:40~

 【学年懇談会】11:40~

0

ピース ジュニアボランティア養成講座 閉講式

 今年度の西袋公民館主催のジュニアボランティア養成講座の閉講式が本校図書室で行われました。
 公民館のスタッフの皆様のご指導のもと、様々な地域の行事のサポート活動等を例年通り行う予定でしたが、台風19号の被災の影響を受け、思わぬ中止となった行事もあった一年でした。今年思う存分できなった分、来年度の本校生の活躍を期待したいと思います。西袋公民館の皆様、重ね重ね大変お世話になりました。また、来年度もよろしくお願いします。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動がはじまります。あわただしい時期ですが、心にゆとりを持って交通事故に十分注意して生活していきましょう。

【今週の主な予定です。】

12月 師走 December

 9日(月)ALT(3の3)・学校司書来校

      ジュニアボランティア閉講式

10日(火)1・2年実力テスト ALT(4・5組)・学校司書来校

      年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動(~1/7)

11日(水)授業研究会 ALT(2の1) 部活動なし

12日(木)進路対策委員会 

13日(金)週番引き継ぎ 

14日(土)授業参観

15日(日)

16日(月)繰替休業日

 

0

夜 夕暮れの 早めのライトで 防ぐ事故

まもなく 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
 毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発し、特に高齢歩行者が被害者となる重大事故の増加が懸念される。また、高齢運転者による重大事故も発生していることから、県民一人一人が交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、県民総ぐるみで交通事故の防止を図ることを目的とします。

1 期間
  12月10日(火)~令和2年1月7日(火)までの29日間

2 運動の重点
 (1) 道路横断中の交通事故防止

 (2) 高齢者の交通事故防止

 (3) 夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、夜光反射材用品等の着用の推進)

 (4) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

 (5) 飲酒運転の根絶と飲酒が関与する交通事故の防止

0

お祝い 明るい社会づくり作文コンクール表彰式

 本日、令和元年度第32回明るい社会づくり作文コンクール表彰式がテッテで行われました。1年の大越由香子さんの作文「たくさんのつながりの中に」が、須賀川市長賞と福島県知事賞のダブル受賞を果たしました。森合義衛教育長さんのご臨席のもと橋本克也市長さんから、賞状を直接伝達していただきました。

0

音楽 アンサンブルコンテスト県南支部大会のお知らせ

 6日(金)・7日(土)に白河文化交流館コミネスにおいて行われるアンサンブルコンテスト県南支部大会に本校からも3チームが出場しますのでお知らせします。これまでの練習の成果を十二分に発揮してきてください。

白河文化交流館コミネスHP

6日(金) №8 管打六重奏 13:08

      №20   金管三重奏 14:29

 7日(土)  №69   木管三重奏 13:11 

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 年末を迎えましたが、心にゆとりをもって過ごしたいですね。

【今週の主な予定です。】

12月 師走 December

2日(月)学校司書来校

3日(火)学校司書来校 中体連岩瀬支部総会

4日(水)SC来校 授業研究会

5日(木)薬物乱用教室(2年) PTA広報委員会 

6日(金)週番引き継ぎ アンサンブルコンテスト県南大会(~8日)

     岩瀬地区造形展(~10日 牡丹会館)

7日(土)数学検定

8日(日)

 

0

本 全校読書週間 Coming Soon!!

  今年の全校読書週間イベントは、スタンプラリーを開催します!

 本校の図書館はもちろん、須賀川市図書館も、国立国会図書館もすべて日本十進分類法(NDC)というルールにのっとって本を所蔵・管理しています。
 今年は、その分類を使ったスタンプラリーです。10分野の分類のうち、6分野の本を読んでスタンプをためようというルールです。

<方法>
① 分類番号000番台~900番台までの10種のうち6種を選ぶ 
② 貸出する
③ スタンプカードに必要事項を記入する
④ スタンプをもらう

 そして、スタンプが3つ集まったら、しおりゲット。スタンプが6つ集まったら今後の貸し出し冊数が1冊増える特典付きです。
 今まで知らなかったジャンルの本との出会いを期待しています。

☆来週から始まるスタンプラリーに備えて図書委員会がミーティング中です。

 

0

会議・研修 ふくしまスーパーサイエンススクール事業体験型講座(ロボット講座)開催

 11月26日(火)の5,6校時にふくしまスーパーサイエンススクール事業体験型講座の一環として、日本大学工学部 専任講師 遠藤 央(みつる)先生によるロボット講座が行われました。ロボットの仕組みについて、具体的なロボット、ドローンなどを活用して、わかりやすく説明してくださいました。子ども達も興味深く、真剣に講座を受けていました。

    「みらいは まっているだけでは こない!!!!」

0

お祝い 交通安全ポスターコンクール優秀校

 本日、グランシア須賀川で行われた第36回須賀川・岩瀬地方交通安全大会において、昨年度に引き続き、須賀川警察署長・須賀川地区交通安全協会長連名表彰のポスターコンクール優秀校として表彰されました。
 この度の受賞を契機として、今後も交通事故防止に努めて参ります。

 ☆中学生の部 最優秀 長谷川友鈴さん(2年)

 

0

今週の主な行事です。

 先週の期末テストをしっかり反省して、今後の改善に役立ててください。12月を迎えますが、交通事故に十分注意して落ち着いて生活しましょう。

【今週の主な予定です。】

25日(月)ALT(1の2)・学校司書来校

      交通安全ポスターコンクール表彰式

26日(火)ALT(1の2)・学校司書来校

      スーパーサイエンススクールロボット講座

      進路対策委員会

27日(水)ALT(1の2)・SC来校

28日(木)職員会議 3年実力テスト

29日(金)週番引き継ぎ 

30日(土)愛護育成会交歓会作品展 牡丹会館

12月 師走 December 

 1日(日)愛護育成会交歓会作品展 牡丹会館

      県南新人卓球大会(団体)

0

にっこり 福島県中学生創造アイディアロボットコンテスト

 本日、福島市の「こむこむ」で開かれた第12回福島県中学生創造アイディアロボットコンテストに、1年生から3年生まで6名が、ロボット相撲・基礎・活用部門に出場しました。
 参加した生徒たちは、美術部に所属する傍ら試行錯誤しながら、創造力を活かしてロボットづくりに励んできました。
 県内各地の優秀なロボットたちを間近で見ることができ、生徒たちは大きな刺激を受けることができたようでした。

0

我慢 -2

 今冬一番の冷え込みでしょうか?今日は、二十四節気の「小雪」(しょうせつ)です。色づいていた紅葉が落ち始め、山々ではチラチラと雪が降り始めるという意味です。寒暖の差が激しい時期ですので、体調を崩さないように気をつけましょう。

0

ノート・レポート 県立高校 前期選抜募集要項の確認を!

 令和2年度の福島県立高等学校入学者選抜 前期選抜募集要項及び特色選抜志願理由書用紙について、各高等学校のwebページに掲載されています。今回から入試選抜方法が大きく変更になっていますのでご確認ください。

福島県教育委員会関連ページ

0

お知らせ 今週の主な行事です。

 今週は、期末テストがありますので、体調を万全にして当日を迎えられるようにしてください。

【今週の主な予定です。】

18日(月)教育相談⑦最終日 学校司書来校

19日(火)学校司書来校 期末テスト前部活動休止

20日(水)期末テスト前部活動休止 ALT(4・5組)

21日(木)週番引き継ぎ 期末テスト前部活動休止

22日(金)期末テスト 全校集会 

23日(土)県中学生創造ロボットコンテスト 

24日(日)Sリーグ県南大会

0

笑う 令和初のふくしま駅伝 無事完走~故郷への思いを胸に~

 今日走った選手、チームスタッフをはじめ、ここまでチームに所属して練習を積み重ねたチームメイトの皆さん、大変お疲れさまでした。
 来年は、今年以上の「走り」ができるように本校の特設駅伝部の皆さんにも期待したいと思います。

0

キラキラ 世代を超えて たすきをつなごう!

  第31回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会が明日17日に行われます。
 本校関係では、吉田翔真選手(2年 写真右)が3区(泉崎さつき公園前~矢吹町役場内)にエントリーされ出場する予定です。また、石川知輝選手(2年 写真左)が強化選手としてチームをサポートします。本校の卒業生も含め、これまでの練習の成果を十二分に発揮してくれることを祈っています。
◎令和元年11月17日(日)白河市総合運動公園~福島県庁 
 スタート7:40 フィニッシュ12:40予定
 16区間 95km

3区 泉崎さつき公園前~矢吹町役場内

   5.8Km [男子中学生またはシニア] 

   [中継所通過予定時]8:36

0

『ひとつずつ いいね!で確認 火の用心』

 令和元年秋季全国火災予防運動最終日の今日、給食室から出火した想定で、避難訓練を行いました。避難訓練は、予想もしない事態が起きたとき、慌てずに身の安全を確保しながら避難できるようあらかじめ体験しておく重要な学習活動です。東日本大震災をくぐり抜けた命をこれからも大切にしていきましょう。

0

笑う 納税・租税教育関係表彰式

 税を考える週間に合わせて、本日、納税・租税教育関係表彰式が開かれ、全国納税貯蓄組合連合会・国税庁の中学生の税について作文コンクールにおいて須賀川税務署長賞に本校2年の設楽真央さんの「税金に感謝」が選ばれました。

0

美術・図工 地区造形作品審査会 審査中!

 地区造形作品審査会が産業会館で行われています。これは、各中学校の美術の授業で制作した作品について校内審査を経て出品されたものを岩瀬地区内の美術科担当の先生方で審査するものです。特に、優秀な作品は、今後、県秀作審査会へ出品されます。

 12月5日(木)~10日(火)牡丹会館で、地区造形展が開催されますので、お楽しみに!

 ☆中教研会長さん、事務局長さんも審査の激励にお見えになりました。

 

0

お知らせ 今週の主な行事です。

 今年の松明あかしの本校の松明も立派に完全燃焼しました。この勢いで2学期後半を乗り切りましょう。

【今週の主な予定です。】

11日(月)教育相談③

12日(火)三者相談④ ALT(2の2)・学校司書来校

13日(水)三者相談⑤ ALT(2の3)・SC来校

14日(木)三者相談⑥ ALT(1の1)税の作文表彰式

      岩瀬地区造形審査会

15日(金)週番引き継ぎ 避難訓練 専門委員会 

16日(土)県発明工夫展 

17日(日)ふくしま駅伝

☆県中学校新人柔道大会

0

夜 今年も完全燃焼!松明あかし

 今夕、日本三大火祭りの一つとされる「松明あかし」が行われ、本校の松明の炎も、応援団を中心とした力のこもった応援の後押しで晩秋の夜空を赤く染め上げました。ご支援ご協力いただいた非常勤講師の小貫 尚先生、青南商事様、JA夢みなみ様、保護者の皆様に感謝申し上げます。

0

にっこり One teamを目指して!「第13回岩瀬地区中学校生徒会交歓会」

 本日、長沼中学校を会場にして「第13回岩瀬地区中学校生徒会交歓会」が行われ、本校から生徒会長と2名の副会長が参加しました。交歓会では、オリエンテーションの後、「執行部・委員会活動の取り組みと課題について」をテーマに、本校役員が司会を務め、須一中、須二中、稲田学園、長沼中、天栄中の執行部の皆さんと協議しました。他校で工夫していることを今後の参考にしながら、より一層充実した生徒会活動に向けてリーダーシップを発揮していって欲しいと思います。

 

0

キラキラ 第60回ながぬま一周駅伝競走大会に出場します!

 須賀川市長沼地域を絆のタスキでつなぐ第60回ながぬま一周駅伝競走大会が、10日(日)午前9時に上江花屋敷地内をスタートし、長沼野球場までの全8区19・78㌔を襷リレーします。今年は、本校男子チームが優勝を目指して出場します。

 

0