西袋中の「今」がわかる
地域づくりの核となる西袋中学校を目指して
本日16日(土)と明日17日(日)の2日間にわたり、須賀川市文化センターにおいて西袋地区文化祭が開催されています。
本校からは、美術や書写の作品の展示と吹奏楽部の演奏発表が会場を盛り上げました。これからも地域づくりの核となる西袋中学校を目指してまいります。
平成最後の後期生徒会総会
後期生徒会総会が行われ、生徒会執行部活動報告、各専門委員会・部活動活動報告、生徒会会計中間報告について質疑応答、議決を行いました。
今後の学校生活の更なる充実に向けた意見や日頃の生徒会活動に対する感謝や労いの言葉などが多くみられ、3年生から2年生、1年生への引継ぎがスムーズに行われている様子がわかりました。今後も更なる高みを目指して力を合わせていきましょう。
Coming Soon~西袋地区文化祭~
毎年恒例の「西袋地区文化祭」が、須賀川市文化センターで開催されます。西袋公民館で活動している団体、西袋地区内の小・中・高校、館、保育園、地区民の方の発表等があります。本校の吹奏楽部の演奏や美術、書写の作品展示がありますのでお楽しみに!
平成31年2月16日(土)・17日(日)
詳しい日程は、西袋公民館だよりをご覧ください。
県立Ⅱ期選抜入試に向けて
県立Ⅱ期選抜入試に向けた願書の準備が整いました。出願受付が始まる今日13日(水)と14日(木)に全て出願します。
出願者は、2月19 日(火)から21日(木)までの期間内で、1回に限り、出願先を変更することができます。
出願先を変更する場合の手続きについては、学校からのお知らせの通りです。ご不明な点等がありましたら、遠慮なくご相談ください。
「平成31年度県立高等学校入学者選抜Ⅰ期選抜・連携型選抜合格内定者数等の状況」福島県教育委員会関連サイト
感謝 第3回授業参観&PTA専門委員会!
足もとの悪い中、多くの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。
教室でのお子様の様子をご覧いただきましたが、いかがだったでしょうか?
また、各PTA専門委員会の方々には、今年度の反省と来年度に向けた話し合いを行っていただきました。今後とも本校の教育活動の充実に向けてお力添えをお願い申し上げます。
冬場の練習の成果が続々と・・・
この三連休中の大会で素晴らしい結果を残してくれました。次の目標に向かって頑張ってください。保護者の皆様には、いつもご支援ありがとうございます。今後とも何卒宜しくお願い致します。
岩瀬地区中学校ソフトテニス研修大会 女子団体 優勝《2月10日》
岩瀬地区1年生バレーボール大会 第2位《2月9日》
本日の駐車場について
本日12日の授業参観、学年懇談会、PTA専門委員会大変お世話になります。
さて、週末の降雪の影響で校庭のコンディションがよくないため駐車場として開放できません。プールと体育館の間の駐車場、音楽・美術室わき駐車場、校舎北側林のスペースに駐車いただきたいと思います。(先着60台程度)
なお、そちらが満車の際は、誠に恐縮ではございますが、JA夢みなみ共同選果場をお借りしましたのでそちらをご利用ください。
来週の主な行事です。
先週は、本校のインフルエンザ罹患者数が0になりましたが、今後も
油断せず体調管理に気を配っていきましょう。
11日(月)建国記念の日
12日(火)第3回授業参観 PTA専門委員会 学校司書来校
13日(水)県立高校Ⅱ期出願(~18日)
14日(木)週番引継ぎ 3年実力テスト ALT(1の2)・SC来校
15日(金)後期生徒会総会 ALT(1の3)西袋地区合同保健委員会
16日(土)西袋地区文化祭
17日(日)西袋地区文化祭 部活動休止(~21日)
田善顕彰版画展~tette~
須賀川市民交流センター開館記念・須賀川商工会議所青年部主催の第30回田善顕彰版画展が、今日から17日まで、1階tette通りとルーム1―1で開かれています。
市内小・中学校版画展として毎年市内小中学生から作品が寄せられ、2554点の中から、本校関係では、最優秀賞(教育長賞・青年部会長賞)に3年の山崎秀介さんが選ばれ、上位入選作とともに作品が展示されています。
版画展表彰式の様子です。
2023年度までに25校の県立高校を13校に統合再編へ
福島県教育委員会が、県立高等学校改革基本計画を、実効的、計画的に推進し、基本計画の理念を具現化するために、具体的な改革の方向性と再編整備の具体的な対象校名を含む5年間の前期実施計画(2019年度~2023年度)を策定し発表しました。
県中地区では2022年度の予定で須賀川高校と長沼高校を統合し、須賀川高校の校舎を使って普通科6クラスとなるようです。詳細については、下記のリンクからどうぞ!
明日から三連休!交通事故防止!
明日から三連休となりますが、交通事故に十分注意して生活するようご家庭でもお声かけをお願いします。
また、12日(火)の今年度最後の授業参観が予定されていますが、雪や雨等で当日の校庭のコンディション維持のため駐車場として使用できない場合は、当日午前9時までに一斉メール、学校HPでお知らせします。
第3回授業参観のお知らせ
今年度最後となる授業参観のお知らせです。平日の開催となりますが、お誘い合わせの上、ご来校いただけますようお願い申し上げます。
平成31年2月12日(火)13:30~14:20 授業参観
14:30~15:15 学年懇談会
15:30~ PTA専門委員会
お弁当のお知らせ
来週12日(火)は、お弁当となりますのでよろしくお願いします。
市内小中学校全国コンクール報告会
本日、市内小中学校全国コンクール報告会が須賀川市役所市政経営会議室で行われ、特設ロボコン部が、橋本克也市長さんへ先日の全国大会の出場報告を行ってきました。
実際に全国大会で駆動させたロボットのデモンストレーションも行い、リアルな報告となりました。
今日のインフルエンザ状況【5日 午前10時現在】
油 断 大 敵
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が87名↓(4日91名)、中学校が45名↓(4日59名)で合計132名↓(4日150名)でした。
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、6名↓(4日14名)≪うち本校関係1年3名↓(4日6名)、2年1名ー(4日1名)、3年0名ー(4日0名) 計4名↓(4日7名)≫
現在、2種類のA型のインフルエンザウイルスが同時に流行している模様です。1度かかったからといって安心できない状況です。今後、B型の流行も予想されますので、手洗いやマスクの着用の徹底など予防に努めていきましょう。
今日のインフルエンザ状況【4日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が91名↓(1日143名)、中学校が59名↓(1日103名)で合計150名↓(1日246名)でした。
※学年閉鎖 小学校1校
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、14名↓(1日41名)≪うち本校関係1年6名↓(1日7名)、2年1名↑(1日0名)、3年0名↓(1日5名) 計7名↓(1日12名)≫
現在、2種類のA型のインフルエンザウイルスが同時に流行している模様です。1度かかったからといって安心できない状況です。今後、B型の流行も予想されますので、手洗いやマスクの着用の徹底など予防に努めていきましょう。
今週の主な行事です。
今週の主な行事です。
4日(月)学校司書来校
5日(火)県立Ⅰ期内定発表 ALT(3の2)・学校司書来校
6日(水)ALT(3の3)来校 ロボコン全国大会出場報告
7日(木)ALT(1の1)・SC来校
8日(金)週番引継ぎ
9日(土)岩瀬支部1年生バレーボール大会
10日(日)
「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて
昨日、須賀川市学校教育アドバイザーの麻布教育研究所所長の村瀬公胤先生をお招きし、現職教育研修会を行いました。生徒一人一人の学力の向上に向けて今後も教師の授業力の向上に努めてまいります。
今日のインフルエンザ状況【1日 午前10時現在】
県内インフルエンザ流行 ここ10年で最大級
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が143名↓(31日147名)、中学校が103名↓(31日107名)で合計246名↓(31日254名)でした。
※学年閉鎖 小学校1校、学級閉鎖 小学校4校 中学校1校
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、41名↓(31日43名)≪うち本校関係1年7名ー(31日7名)、2年0名↓(31日0名)、3年5名↓(30日7名) 計12名↓(31日14名)≫
他県では、重症化して生命を脅かすケースも報告されています。疑わしい症状があるときは、早めに医療機関を受診してください。
今日のインフルエンザ状況【31日 午前10時現在】
県内インフルエンザ流行 ここ10年で最大級
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が147名↓(30日155名)、中学校が107名↑(29日98名)で合計254名↑(30日253名)でした。
※学級閉鎖 小学校4校 中学校1校
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、43名↓(30日39名)≪うち本校関係1年7名↑(30日4名)、2年0名↓(30日1名)、3年7名ー(30日7名) 計14名↑(30日12名)≫
他県では、重症化して生命を脅かすケースも報告されています。疑わしい症状があるときは、早めに医療機関を受診してください。
未来の須賀川のまちづくりを語る
本日、市役所議会本会議場で中学生による模擬議会が開催されました。
市内の各中学校から選出された24名が議員となり、本市の施策やまちづくりについて一般質問を行いました。中学生議員の率直な質問に市長さんはじめ市の担当者から回答をいただきました。
本校からは、生徒会役員の田中祐樹さん、矢吹淳哉さん、海老原和奏さんが参加し、「特産物のPRや風評被害払しょくに向けた取り組み等について」質問しました。
今日のインフルエンザ状況【30日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が155名↑(29日146名)、中学校が98名↑(29日87名)で合計253名↑(29日233名)でした。
※学級閉鎖 小学校4校 中学校1校
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、39名↓(29日45名)≪うち本校関係1年4名→(29日4名)、2年1名↓(29日2名)、3年7名↑(29日5名) 計12名↑(29日11名)≫
他県では、重症化して生命を脅かすケースも報告されています。疑わしい症状があるときは、早めに医療機関を受診してください。
明日31日(木)お弁当&県立Ⅰ期選抜のインフルエンザ対応について
明日31日(木)は、県立Ⅰ期選抜入試のためお弁当となります。
また、県立Ⅰ期受験生で、帰宅後から明日の朝までにインフルエンザや体調不良で通常の受験が困難になってしまった場合は、明日31日(木)午前8時までに学校まで連絡願います。
校長から受験校へ別室受験等の対応について依頼をいたします。なお、様々な受験生が一堂に会しますので咳エチケットの徹底、マスクの着用の協力をお願いします。
今日のインフルエンザ状況【29日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が147名↑(昨日146名)、中学校が104名↑(昨日87名)で合計251名↑(昨日233名)でした。
※学級閉鎖 小学校4校・学年閉鎖 小学校1校
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、41名↓(昨日45名)≪うち本校関係1年5名↑(昨日4名)、2年2名ー(昨日2名)、3年6名↑(昨日5名) 計13名↑(昨日11名)≫
他県では、重症化して生命を脅かすケースも報告されています。疑わしい症状があるときは、早めに医療機関を受診してください。
今日から2月1日(金)部活動中止(大会前のサッカー部と吹奏楽部の一部以外)
須賀川の未来を語ろう!
1月30日(水曜日)午後2時から、市役所議会本会議場で中学生による模擬議会が開催されます。
市内の各中学校から選出された24名が議員となり、本市の施策やまちづくりについて一般質問を行います。中学生議員の率直な質問に市長さんはじめ市の担当者が回答する予定です。
本校からも3名の生徒会役員が参加します。
当日の傍聴は、保護者と学校教員に限られますが、市ホームページ「新着情報」からのライブ中継で議会の様子がご覧になれます。
【目的】
本市の施策やまちづくりに関心を深めてもらうとともに、生徒の意見や提言をこれからの市政運営の参考としてもらう。
【開催日時】
平成31年1月30日(水曜日)午後2時から午後3時50分まで
【場所】
須賀川市役所 M4階 議場
【出席者】
中学生議員24名(市内各中学校から選出)
市議会議員、市長、副市長、教育長、関係部長
【主催】
須賀川市、須賀川市教育委員会、須賀川市中学校校長会
※昨年度の様子です。
今日のインフルエンザ状況【28日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が146名↓(25日163名)、中学校が87名↑(25日68名)で合計233名↑(25日231名)でした。
※学年閉鎖 小学校1校
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、45名↓(25日38名)≪うち本校関係1年4名→(25日4名)、2年2名↓(25日3名)、3年5名→(25日0名) 計11名↑(25日7名)≫
他県では、重症化して生命を脅かすケースも報告されています。疑わしい症状があるときは、早めに医療機関を受診してください。
全国大会で躍動!~特設ロボコン部~
東京都葛飾区水元総合スポーツセンターで開催された創造アイデアロボットコンテスト全国大会で2年連続で出場を果たした本校美術部工芸班(特設ロボコン部)が、全国の各ブロック代表の参加生徒の皆さんとの交流を深めながら、正々堂々と競技してきました。今大会の経験を来年度の大会でも生かして欲しいと思います。
◎基礎部門 「BASIC DIVISION 2018」
◆チーム名「ザ・モンスター」 石川 拓 本間純葵 東北1位
◆チーム名「ペチカ」 阿部武尊 伊藤 翼 東北3位「審査員特別賞」
◎活用部門「Pile up a Biock」
◆チーム名「フルール」 大野陽生 斎藤琴真 菅野日菜 金子 歩 東北1位
◎応用部門「復興への願い」
◆チーム名「コチュンジャーズ」 山崎秀介 佐久間映之祐
設楽昂生 伊藤さやか 高橋優衣 矢吹玲音 東北1位
今週の主な予定です。
今週の主な行事です。
28日(月)ALT(2の3)学校司書来校
29日(火)ALT(2の4)学校司書来校
30日(水)ALT(3の1)市中学生による模擬議会
31日(木)県立Ⅰ期選抜入試 SC来校 お弁当
2月 如月(きさらぎ) February
1日(金)週番引継ぎ 県立Ⅰ期選抜入試
2日(土)
3日(日)節分
創造アイデアロボットコンテスト全国大会 開幕!
創造アイデアロボットコンテスト全国大会が東京都葛飾区水元総合スポーツセンターで始まりました。
2年連続で出場を果たした本校美術部工芸班(特設ロボコン部)も全国の各ブロック代表との真剣勝負に集中しています。
今日のインフルエンザ状況【25日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が163名↓(昨日168名)、中学校が68名↓(昨日67名)で合計231名↓(昨日235名)でした。
※学年閉鎖 小学校1校 学級閉鎖 中学校1校
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、38名↓(昨日37名)≪うち本校関係1年4名→(昨日4名)、2年3名↑(昨日2名)、3年0名→(昨日0名) 計7名↑(昨日6名)≫
他県では、重症化して生命を脅かすケースも報告されています。疑わしい症状があるときは、早めに医療機関を受診してください。
今日のインフルエンザ状況【24日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が168名↓(昨日169名)、中学校が67名↓(昨日70名)で合計235名↓(昨日239名)でした。
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、37名↑(昨日36名)≪うち本校関係1年4名↑(昨日3名)、2年2名→(昨日2名)、3年0名→(昨日0名) 計6名↑(昨日5名)≫
他県では、重症化して生命を脅かすケースも報告されています。疑わしい症状があるときは、早めに医療機関を受診してください。
今日のインフルエンザ状況【23日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が169名↓(昨日181名)、中学校が70名↑(昨日61名)で合計239名↓(昨日242名)でした。
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、36名↑(昨日27名)≪うち本校関係1年3名ー(昨日3名)、2年2名↑(昨日1名)、3年0名→(昨日0名) 計5名↑(昨日4名)≫
平成31年度県立高等学校入学者選抜Ⅰ期選抜志願状況発表!
志願倍率発表 1.52倍(去年1.49倍)
県立高校の入学試験の「Ⅰ期選抜」と「連携型選抜」の願書の受け付けが、本日正午で締め切られました。
今月31日と来月1日に面接や小論文、実技試験などが行われ、合格の内定通知は来月5日に出されることになっています。
出願している3年生の皆さんはもちろん1、2年生もよく見てください。
福島県教育委員会関連情報はこちら
今日のインフルエンザ状況【22日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が181名↑(昨日151名)、中学校が61名↑(昨日58名)で合計242名↑(昨日209名)でした。
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、27名↑(昨日23名)≪うち本校関係1年3名ー(昨日3名)、2年1名↑(昨日0名)、3年0名→(昨日0名) 計4名↑(昨日3名)≫
今日のインフルエンザ状況【21日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が151名↑(18日96名)、中学校が58名↑(18日42名)で合計209名↑(18日128名)でした。
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、23名ー(18日23名)≪うち本校関係1年3名↓(18日8名)、2年0名↓(18日3名)、3年0名→(18日0名) 計3名↓(18日11名)≫
今週の主な行事です。
今週の主な行事です。
21日(月)ALT(2の1)学校司書来校
22日(火)ALT(2の2)学校司書来校
23日(水)
24日(木)市小中学校長会議 3年期末テスト
25日(金)3年期末テスト 週番引継ぎ PTA体文役員会
26日(土)ロボットコンテスト全国大会
27日(日)Sテニスインドア大会
祝 冬季中学生バレーボール大会 優勝(会場 須一中)
第58回新春書道展表彰式
本日、第58回須賀川市子ども会育成連絡協議会新春書道展表彰式が須賀川市民交流センターtette(てって)で行われました。金賞以上の入賞作品は、明日19日から20日の両日にtetteたいまつホールに展示されますので是非ご覧ください。
【本校関係の特別賞受賞者】
須賀川市議会議長賞 2年 山田 莉澄さん
全国大会まで1週間~創造アイデアロボットコンテスト全国大会~
本校美術部工芸班(ロボコン部)が2年連続で出場する創造アイデアロボットコンテスト全国大会まで残すところ1週間となりました。
県大会が終わってから、全国大会での更なる活躍を目指して自作ロボットのバージョンアップを図っています。全国各地の参加生徒との皆さんとの交流が今から楽しみですね。
◎大会期日 平成31年1月26日(土)・27日(日)
◎会 場 東京都葛飾区水元総合スポーツセンター
今日のインフルエンザ状況【18日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が96名↑(前日92名)、中学校が42名↑(前日36名)で合計128名↑(前日138名)でした。
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、23名↑(前日21名)≪うち本校関係1年8名↑(前日7名)、2年3名ー(前日3名)、3年0名→(前日0名) 計11名↑(前日10名)≫
今日から県立高校Ⅰ期選抜出願スタート!
今日から22日(火)までの間、県立高校Ⅰ期選抜の出願受付期間となります。本校では、本日、全ての出願事務手続きを完了しました。
今後も、インフルエンザの流行が心配されますが、心身ともに万全な状態で本番を迎えられるよう学校全体で健康管理に気を配っていきたいと思いますので、ご家庭のご協力もよろしくお願いします。
。
今日のインフルエンザ状況【17日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が92名↑(前日89名)、中学校が36名↑(前日28名)で合計128名↑(前日117名)でした。
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、21名↑(前日16名)≪うち本校関係1年7名↑(前日5名)、2年3名↑(前日1名)、3年0名→(前日0名) 計10名↑(前日6名)≫
今日のインフルエンザ状況【16日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が89名↑(前日81名)、中学校が28名↑(前日21名)で合計117名↑(前日102名)でした。
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、16名↑(前日12名)≪うち本校関係1年5名↑(前日3名)、2年1名→(前日1名)、3年0名→(前日0名) 計6名↑(前日4名)≫
今日のインフルエンザ状況【15日 午前10時現在】
本日の市内の小学校のインフルエンザによる出席停止者数が81名、中学校が21名で合計102名でした。
体調が思わしくないときは、登校前に必ず医療機関の受診をお願いします。
西袋中学校区内の出席停止者数は、12名(うち本校関係1年3名、2年1名 計4名)
今週の主な行事です。
今週の主な行事です。
14日(月)成人の日
15日(火)学校司書来校
16日(水)
17日(木)須賀川市教育講演会 お弁当
18日(金)週番引継ぎ PTA広報委員会
19日(土)新春書道展 岩瀬地区冬季中学校バレーボール大会
20日(日)新春書道展 岩瀬地区冬季中学校バレーボール大会
ご成人おめでとうございます!
祝 成人!
本日、平成31年須賀川市成人式が須賀川市文化センターで行われました。本校の卒業生で、この度、成人を迎えられた方をはじめ皆様方にお祝いを申し上げます。
先輩方の背中を追いかけて後輩達も努力していきますので応援よろしくお願いします。
お弁当のお知らせ
17日(木)は、お弁当となりますのでよろしくお願いします。
バックヤードも燃えています。
進路対策委員会のメンバーが、県立Ⅰ期選抜入試の出願に向けて関係書類の点検を行いました。受験生も体調管理を万全にして頑張ってください。
インフルエンザ 県内注意報レベル!
1月10日(木)正午現在、須賀川市内の小・中学校でインフルエンザによる出席停止者数は44名で、西袋中学校区内では4名でした。
福島県からインフルエンザの定点当たりの報告数が13.53人となり、注意報レベルになったとの情報が入りました。
今後さらに流行が拡大する恐れがありますので、以下の点について注意して生活していきましょう。
① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける。
② こまめな手洗い、うがいの励行(外出後の手洗いは予防に有効です。)
③ 適度な湿度の保持
④ 咳エチケットの遵守(咳などの症状がある場合は、早めにマスクを着用しましょう)
⑤ 人混みへの外出を控える。外出する場合は、マスクを着用する。
⑥ 予防接種をする。(予防接種によって重症化を防ぐ効果があるといわれています。)
雪の朝となりました。
久しぶりに雪の朝となり、学校付近の道路も渋滞が見られました。道路の凍結が予想される場合は、交通事故防止のため、自転車で通学するのことは避け、時間にゆとりを持って登校してください。
ご家庭のご指導もよろしくお願いいたします。
集団感染の予防に向けて
今日の市内のインフルエンザの状況ですが、小学校21名、中学校7名が出席停止になっています。(正午現在)
突然の38℃以上の「高熱」や関節痛、筋肉痛、頭痛などの他、全身倦怠感、食欲不振などの「全身症状」が強く現れる場合は、まずは医療機関を受診していただき、専門医の判断を仰いでください。流行防止のためご理解ご協力をお願いします。
※手洗いは手や指などに付着したインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、うがいも口の中に入ったインフルエンザウイルスを洗い流すのに大変効果があります。外出後の手洗い・うがいは、感染症の予防の基本です。学校でも繰り返し指導しますが、ご家庭でもよろしくお願いします。
平成最後の三学期スタート!
1、2年生は、51日間、3年生は、義務教育最後の45日間のスタートです。新しい年を迎えて、各学年代表生徒の三学期の抱負の発表にも新たな希望が感じられるものでした。亥年ということで、目標に向かってまっしぐらに前進する一年に是非していきたいものです。
冬休み第17日~第3学期始業式まで1日~
いよいよ冬休み最終日を迎えました。今週の主な行事です。
8日(火)第三学期始業式
朝の学活 8:10~ 8:20
始業式 8:35~ 9:10
学級活動 9:30~10:15
月の2 10:30~11:15
月の3 11:25~12:10
給食 12:10~12:45
昼休み 12:45~13:15
月の4 13:15~14:00
清掃 14:05~14:20
帰りの会 14:25~14:35
完全下校 14:50
※会議のため部活動なし
9日(水)火の1,2,3,4,5,水の1
3年実力テスト,1年成果テスト
10日(木)ALT(1の1) SC来校
11日(金)週番引継ぎ ALT(1の1)第4回進路対策委員会
12日(土)県南選抜卓球交流大会
13日(日)須賀川市成人式
14日(月)成人の日
松の内の最後の日に当たる今日7日は、春の七草ですね。
イノシシ目撃情報
須賀川市農政課からの情報です。
5日(土)午後8時頃から夜にかけて、市内大町地内や米山寺公園付近で親イノシシ1頭とイノシシの子数頭が目撃されました。
また6日(日)午前7時40分には市内館取町でもイノシシが目撃されましたので注意願います。
冬休み第16日~第3学期始業式まで2日~
今日は、二十四節気の「小寒」。2月の節分にかけて寒さが厳しくなる時季とされていますが、暦どおりの「寒の入り」になりそうです。
間もなく三学期もスタートしますので気を緩めず体調管理をしっかり行いましょう。
冬休み第15日~第3学期始業式まで3日~
第58回新春書道展席書大会~渾身の一枚に集中~
須賀川市子ども会育成連絡協議会主催の第58回新春書道展席書大会が須賀川アリーナで開催されています。
本校からも12名が1次審査を突破し参加しています。
冬休み第14日~第3学期始業式まで4日~
本日8時10分から「仕事始め」となります。ご来校、お電話、メール、FAX等、全て対応可能ですのでよろしくお願いいたします。
冬休み第13日~第3学期始業式まで5日~
現在、年末年始休業で閉庁となっていますが、明日4日(金)午前8時10分より通常業務となりますので何卒よろしくお願いします。
部活動で登校する生徒は、交通事故に十分注意して登校してください。
冬休み第12日~第3学期始業式まで6日~
西中生の皆さん、生活のリズムは整っていますか?
特に、3年生は、いつもとは違う冬休みになっていることでしょう。
ところで、この期間は、医療機関も休診日が増えますので、体調管理に十分気を配ってください。
万が一の場合は、須賀川地方広域消防組合のサイトが頼りになります。
冬休み第11日~第3学期始業式まで7日~
新春のお喜びを申し上げます
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます
日頃より本校教育活動にご理解とご協力をいただき、心から感謝申し上げます
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます
冬休み第10日~第3学期始業式まで8日~
いよいよ大晦日を迎えました。どんな心境ですか?
今年できたことやできなかったことなど、今年の反省を書き出して、心の大掃除を行ってみては・・・。自然と来年やるべきことや抱負が浮かんでくることでしょう。よいお年を!
冬休み第9日~第3学期始業式まで9日~
冬休みに入って折り返し。西中生の皆さん、元気に過ごしていますか?
年末のお家のお手伝いでも大いに活躍してください。
冬休み第8日~第3学期始業式まで10日~
雪の朝となりました。交通事故に十分注意してお過ごしください。
冬休み第7日~第3学期始業式まで11日~
日頃、体育館で活動を行っている部は、感謝を込めて大掃除を行いました。
いつも本校ホームページにアクセスいただきまして、誠にありがとうございます。
本年も残すところあと僅かとなりましたが、今後も、「西中生の今」を中心に新鮮な情報発信に努めて参ります。また、更によりよい西中となるようより一層邁進していきます。
来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
冬休み第6日~第3学期始業式まで12日~
≪年末年始休業のお知らせ≫
明後日、29日(土)~平成31年1月3日(木)まで閉庁となります。
緊急に連絡がある場合は、担任連絡先もしくは本校の代表メールアドレスまでお知らせください。
nishibukuro-j@fcs.ed.jp
なお、平成31年1月4日(金)午前8時10分より通常業務となりますので何卒よろしくお願いします。
冬休み第5日~第3学期始業式まで13日~
平成30年度火災予防絵画・ポスターコンクールの優秀賞12点(本校生徒1名を含む)を掲載した「2019年防火ポスター・カレンダー」が、須賀川地方広域消防組合等の3団体で作成されました。
この防火ポスター・カレンダーは、火災予防啓発のため、管内の各保育所・幼稚園・こども園、小中学校、店舗及び事業所などに掲示されます。 是非、見つけていただきご覧ください。
なお、暖房器具などで火気を取り扱う機会も多くなり、火災が発生しやすい季節を迎えました。大切な生命や財産を守るため。火気の取り扱いには十分注意しましょう。
須賀川地方広域消防組合・須賀川地方広域消防本部HPより
冬休み第4日~第3学期始業式まで14日~
特別非常勤講師の小貫先生のご指導のもと、来年の松明あかしに向けて「たがづくり」を行いました。たがとは、 竹を割き、編んで輪にしたもので、桶(おけ)、樽(たる)などの外側にはめて締めかためるのに用いるものです。このたがが松明内部の竹を用いた骨組みを組み合わせるのに重要な役割を果たします。
冬休み第3日~第3学期始業式まで15日~
素敵な一日を!
冬休み第2日~第3学期始業式まで16日~
「あ・と・が・こ・わ・い」
福島県警察本部生活安全部では、全国的に青少年が被害者となるインターネット事犯が増加していることを受け、インターネット被害防止「あ・と・が・こ・わ・い」運動を実施しています。終業式後の冬休みの過ごし方について生徒指導主事が講話した中でも触れました。
是非、年末年始の家族団らんの話題の一つにしてネット犯罪に巻き込まれないように注意喚起してください。
冬休み第1日~第3学期始業式まで17日~
冬休み初日、いかがお過ごしでしょうか?
美術部工芸班が、いわき市の福島工業高等専門学校主催のロボコンに参戦しました。
総合 西袋中A 4位 西袋中B 7位 入賞
第二学期終業式
おかげさまで大きな事故なく2学期を終えることができました。各学年代表生徒の発表では、2学期の成果や課題を踏まえ、冬季休業の過ごし方や3学期に向けた目標が明確になっており、どれもが大変頼もしい内容でした。
校長式辞の中で、平成最後となる年末年始の慌しい中であっても、内なる心の声を聞く時間を必ず確保し、じっくりと自分を見つめ直すことによって、新しい年を迎えるのにふさわしい決意や自覚、覚悟といった「ぶれない気持ち」や目標が自然と湧き上がってくるはずだと伝えてあります。
是非、ご家庭でも話題にしてみていただければ幸いです。
(^^)今日の給食 クリスマス献立(^^) 西袋中Ver.
今年最後の給食となりました。ご家庭の食事はもとより西中生の活躍の源として給食室の調理員の皆さんにも安全・安心でおいしい給食の調理で支えていただきました。来年もよろしくお願いします。
<今日の献立>クリスマス献立
・バターロール ・牛乳 ・タンドリーチキン ・モミの木サラダ
・コンソメスープ ・プチケーキ
ふたたびロボコンチーム 出動!
本校美術部工芸班(特設ロボコン部)が、福島工業高等専門学校主催の福島県中学生ロボット競技会に出場します。
この競技会は、福島高専が主要部品を各中学校に提供しA4用紙サイズ以内のロボットを製作して、基本課題と応用課題の2種類を実施するものです。
試行錯誤を重ねたアイディア満載の西中ロボットの活躍にご期待ください。
◇大会期日:12月22日(土)9:00(受付)~ 15:00(予定)
第2回学校評議員会を行いました。
第2回学校評議員会を行い、授業や1年生の門松づくりの様子を参観後、子ども達や学校運営全般について意見や感想をいただきました。また、門松づくりでは、西袋公民館のスタッフの皆さん、西袋地区の老人会の皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
◇学校評議員制度の趣旨
学校評議員制度は、学校が、家庭や地域と連携協力して子どもたちの健やかな成長を図っていくため、地域に開かれた学校づくりを推進し、保護者や地域住民等の意向を把握し学校運営に反映させて協力を得るとともに、学校運営の状況等を周知するなど学校としての説明責任を果たしていくという観点から設けられた制度であり、学校教育法施行規則において、学校には「設置者の定めるところにより、学校評議員を置くことができる」と規定されています。
◇学校評議員の役割
学校評議員の方々には、校長の求めに応じ、学校運営に関して一人一人がそれぞれの責任において意見を頂戴しています。また、校長の判断により、学校評議員が一堂に会して意見交換を行うこともあります。
21日(金)は、お弁当です。
21日(金)は、お弁当となりますのでよろしくお願いします。
有意義な一日を!
今日は、繰替休業日となりますが、交通事故に十分注意して有意義に過ごしてください。
今週の主な予定です。
いよいよ二学期の最終週です!交通事故防止、体調管理よろしくお願い
します。
17日(月)繰替休業日
18日(火)学校司書来校
19日(水)1年門松づくり 学校評議員会
20日(木)SC来校 2年薬物乱用防止教室
21日(金)第二学期終業式 愛校作業 お弁当 部活動中止
22日(土)
23日(日)
感謝 ご来校ありがとうございました。
年末のお忙しい中、多くの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。
1年生 高校調べのポスターセッション
2年生 親子スマホ・ケータイ安全教室
3年生 親子ラバーバレーボール大会
各学年懇談会でお伝えしたことを是非、各家庭内で話題にしていただき今後の生活に役立てていただければ幸いです。
本日の授業参観の駐車場について
予定通り、校庭を駐車場として開放します。一部、制限区域を設けてありますので、ご協力の程お願いいたします。
お気をつけてご来校ください。
明日の授業参観について
今夜から明日にかけて降雪の予報が出ています。明朝、校庭の状況を確認し、駐車場の開放について午前8時までに一斉メール&本校HPでお知らせします。駐車台数を制限をさせていただく場合もありますのでご理解ご協力の程お願いいたします。
「やってみたからわかること」~ジュニアボランティア養成講座閉講式~
今年度の西袋公民館主催のジュニアボランティア養成講座の閉講式が本校図書室で行われました。
西袋公民館のスタッフの皆様のご指導のもと、6月から10回にわたる様々な地域の行事のサポート活動等を通じて、バックヤードから見えたやりがいや喜び、難しさを肌で学ぶことができたのではないでしょうか?平成31年度も今年度以上の本校生の活躍を期待したいと思います。西袋公民館の皆様、大変お世話になりました。
教師の授業力の向上を目指して!
本日、第5回目となる授業研究会を行いました。研究授業後も西中生の一人一人を更に高め伸ばすためにどうすればよいか熱い議論を交わす時間となりました。西袋一小・西袋二小の校長先生にも授業参観をしていただきご助言をいただきました。
本校教員の絶え間ない授業力のブラッシュアップが、全てであることをあらためて確認しました。
判断をしっかり!
先程の一斉メールでもお知らせしたとおり、明日は降雪が予想されています。お子様が安全第一で登校できるようご家庭のご指導をよろしくお願いいたします。
今後の気象情報にご注意ください。
明日11日(火)の深夜より12日(水)にかけて降雪の予報が出ています。今後の気象情報に注意するとともに、道路が凍結の際は、自転車通学は禁止していますので、時間にゆとりをもって登校できるようにしてください。ご家庭でのご指導もよろしくお願いします。
今週の主な予定です。
今週は、降雪の予報が出ています。道路凍結の際は、自転車通学は厳禁です。ゆとりをもって登校してください。
10日(月)学校司書来校
年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動(~1/7)
11日(火)学校司書来校
12日(水)ALT(1・2の4)授業研究会
13日(木)ALT(3の1)SC来校
14日(金)1・2年実力テスト 週番引継ぎ ALT(3の2)
15日(土)第2回授業参観
16日(日)
17日(月)繰替休業日
アンサンブルコンテストにチャレンジ!
福島県吹奏楽アンサンブルコンテスト県南支部大会が、須賀川文化センターで行われ、本校からも2団体が出場し、日頃の練習の結果を披露しました。保護者の皆様には、演奏を聴いていただいた上、楽器運搬のご協力等でも大変お世話になりました。
≪大会当日の直前の練習風景より≫
今日の美術部は・・・
今日の美術部の活動は、現在、牡丹会館で開催中の岩瀬地区中学生造形作品展の鑑賞でした。各校の特選に入賞した力作ぞろいの作品から学ぶことが多かったようです。
校内進路対策委員会
図書室で私立高校関係の出願書類の総点検を行いました。バックヤードでは、入試に向けた事務作業が急ピッチで進んでいます。
3年生は、安心して全力で受験勉強に励んでください。
赤い羽根共同募金を届けてきました。
奉仕委員会の委員長、副委員長が須賀川市社会福祉協議会を訪ね、校内で集めた募金を寄付してきました。この募金は、子どもたちの安全、高齢者の日常的な生活支援、障がい者の社会参加、防災のまちづくりなど、地域のさまざまな課題解決のための活動に役立てられることになっています。募金へのご協力ありがとうございました。
『ハイビーム 上手に使って 事故防止』
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が、来週10日から来月7日までの29日間にわたり展開されます。
毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発し、特に高齢歩行者が被害者となる重大事故の増加が懸念されます。
また、高齢運転者による重大事故も発生していることから、県民一人一人が、交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、県民総ぐるみで交通事故の防止を図ることを目的として行われます。本校でも、十分指導しますが、ご家庭においてもこの機会に交通事故防止についてあらためて注意喚起をお願いいたします。
◎運動の重点
(1)高齢者の交通事故防止
(2)夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4)飲酒運転の根絶
岩瀬地区中学校造形展がはじまります
明日7日(金)から11日(火)まで牡丹会館で岩瀬地区中学校造形展が行われます。本校の生徒作品をはじめ岩瀬地区の各中学校から出品された力作が所狭しと展示されます。
今日は、岩瀬地区内中学校で美術科の授業を担当している先生方が展示会の作品を会場に搬入し準備を行いました。多くの皆様のご来場をお待ちいたします。
1 展示時間 午前9時から午後5時
※11日のみ午後3時30分まで
2 会場 牡丹会館 須賀川市牡丹園68
(須賀川牡丹園の駐車場をご利用ください。)
今日の朝刊から
今朝の福島民友新聞1面の「編集日記」より
ロボットコンテスト
テレビでおなじみのロボットコンテスト(ロボコン)は、東京工業大の森政弘名誉教授が40年近く前に授業で、教育現場を活性化させる目的で行ったのが始まりとされる
▼今では「ロボコン博士」とも呼ばれる森教授。チームで製作や競技に挑むロボコンは、協力し合うことや感謝することの大切さを学ぶ良い機会であり、心を育てる効果があると著書に記している(「ロボコン博士のもの作り遊論」オーム社)
▼「県中学生創造アイディアロボットコンテスト」が先月開かれた。全国大会に通じる基礎、活用、応用の3部門と県単独のロボット相撲に計67チーム103人が参加、力を合わせて作り上げたロボットの性能を競い合った
▼この結果、来年1月、都内で開かれる全国大会には3部門で1位、基礎では2位も獲得した西袋の4チームと、活用で2位になった天栄の1チームが出場することになった。西袋はロボット相撲部門も1、2位を独占する成績を残した
▼西袋のロボットは生徒が設計から組み立てまで全工程を手掛け操作しやすくした。競技ではロボットの調整などチーム全員が一丸となるのが強さの秘訣(ひけつ)だという。天栄を含めて県勢5チームの全国大会での活躍が楽しみだ。
【平成30年12月5日 福島民友新聞掲載】
記事掲載に感謝致します。全国大会も頑張ります。
特設ロボコン部一同
12名が席書大会へ
来年1月5日に須賀川市アリーナで行われる第58回新春書道展(席書大会)に参加する1次審査通過者200名が発表され、本校からも12名が選ばれました。
当日は、健筆を大いに振るってください。期待しています。
≪本校からの出場者≫
◎1年生 安齋真白 荒川璃菜 設楽真央 菅野颯太 長谷川友鈴 原 瑠々
◎2年生 設楽美羽 田中祐樹 大和田 麗 山田莉澄
◎3年生 山中心彩 田中美妃 以上12名
アンサンブルコンテストのお知らせ
平成30年度 第46回 福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会が7日(金)~9日(日)須賀川市文化センターで行われます。是非、ご来場を!
◎本校の演奏予定時間
【12月8日(土)】
クラリネット四重奏 13:43~
サクソフォン三重奏 15:04~
お願い
1 ホール内では、携帯電話、スマートフォン、タブレットの等の電源をお切りください。
2 今大会よりカメラ・ビデオの撮影はすべて禁止です。
(録音・録画・写真撮影は一切できません。)
3 演奏中は、ホール内への入退場ができません。
4 未就学児の入退場はできません。
今週の主な予定です。
朝晩の冷え込みも厳しくなってきていますので登下校時の防寒対策も万全に!
3日(月)ALT(2の2) 学校司書来校
4日(火)学校司書来校
5日(水)ALT(2の1)
6日(木)SC来校
7日(金)週番引継ぎ ALT(2の1)進路指導委員会 PTA広報委員会
8日(土)アンサンブルコンテスト県南大会
9日(日)アンサンブルコンテスト県南大会 卓球カデット大会
今日から師走
今日から12月です。あわただしい日の連続となることも予想されますが、自分を見失うことなく今年のまとめをしっかり行いましょう。
この調子で新しい年を終えることができるよう、気を引き締めていきましょう。
須賀川市愛護育成会作品展開催中(~3日正午まで)
at 牡丹会館
クリエイティブな生徒を育てるために
本日、第4回授業研究会を行いました。研究授業後も西中生の一人一人を更に高め伸ばすためにどうすればよいか熱い議論を交わす時間となりました。
本校教員の絶え間ない授業力のブラッシュアップが全てであることをあらためて確認しました。
『交通安全ポスターコンクール優秀校受賞』
本日、須賀川市文化センターで行われた第35回須賀川・岩瀬地方交通安全大会において、昨年度に引き続き、須賀川警察署長・須賀川地区交通安全協会長連名表彰のポスターコンクール優秀校として表彰されました。
この度の受賞を契機として、今後も交通事故防止に努めて参ります。
3年生の教室前の掲示板です。
いよいよ受験モードになってきました。インフルエンザの予防接種もよろしくお願いします。
努力は裏切らない
来年に向けて、特設陸上・駅伝部の朝練習が始まっています。自分の目標に向かって、励まし合いながら頑張っていきましょう。
一人一人の進路実現を目指して
先日の三者相談を踏まえ、進路対策委員会を開き、私立高校推薦の検討や今後の進路事務日程等の確認を行いました。3年生の背中を見ながら1、2年生も自分の進路をしっかり考えていきましょう。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |