西袋中の「今」がわかる
~「あとがこわい」でネット被害防止~
県内外で、インターネットを利用して青少年が被害者となる事案が後を絶ちません。
最近では、「自画撮り被害(※)」が増加傾向にあります。県警では、インターネット被害防止標語「あとがこわい」を合言葉にして被害防止を訴えています。
家庭内のインターネット使用にかかわるルールを見直し、被害者にならないように十分注意してください。
※ 自画撮り被害とは、だまされたり、脅されたりして自分の裸体を撮影させられた上、メール等で送らされる被害をいいます。
来週の主な行事です。
期末テストの振り返りをしっかり行いましょう。朝晩の冷え込みも厳しくなってきていますので登下校時の防寒対策も万全に!
26日(月)ALT(1の2) 学校司書来校 進路対策委員会
27日(火)学校司書来校
28日(水)ALT(1の3)
29日(木)3年実力テスト SC来校
30日(金)授業研究会 週番引継ぎ
12月 December 師走
1日(土)愛護育成会作品展(牡丹会館)
2日(日)愛護育成会作品展(牡丹会館)
ロボコン 全4部門 県制覇!ロボット大賞も同時受賞!
本日、福島市の「こむこむ」で開かれた第11回福島県中学生創造アイデアロボットコンテストに、1年生から3年生まで14名が、ロボット相撲・基礎・応用・活用部門に出場しました。
参加した生徒たちは、美術部に所属する傍ら試行錯誤しながらロボットを製作してきました。
県内各地の優秀なロボットたちを間近で見ることができ、生徒たちは大きな刺激を受けることができたようでした。
以下、本校の成績です。
◎ロボット相撲部門 1位 ホークス 山崎秀介 2位 ベジマイト 阿部武尊 3位 メグ 石川 拓
◎基礎部門 1位 ザ・モンスター 石川 拓〈全国大会) 2位 ペチカ 阿部武尊(全国大会)
◎活用部門 1位 フルーレ 大野陽生 齋藤琴真 菅野日菜 金子 歩(全国大会) 3位 山崎秀介 設楽昂生 矢吹玲音
◎応用部門 1位 コチュンジャーズ 山崎秀介 石川 拓 齋藤琴真 大野陽生 設楽昂生 阿部武尊(全国大会)
◎ロボット大賞(応用部門) コチュンジャーズ 山崎秀介 石川 拓 齋藤琴真 大野陽生 設楽昂生 阿部武尊
※基礎・応用・活用部門の1・2位のチームは、来年1月26日・27日に東京都で行われる第19回全国中学生創造ものづくり教育フェア 創造アイデアロボットコンテスト全国中学生大会へ出場します。
期末テスト はじまる
これまでの準備の成果を十二分に発揮してくださいね。
最新の気象情報にご留意ください!
今朝は一段と冷え込みの厳しい朝を迎えました。明日は、いよいよ期末テストですが、体調管理を万全に!
降雪の時期も近づいてきているかと思いますが、降雪・道路凍結時は、自転車通学は厳禁ですので、今後も最新の気象情報にご留意ください。
小中一貫交流~ようこそ 先生~
現在の2年生が西袋第一小学校でお世話になった星先生に、今日は、本校の各授業でティームティーチング等でご指導いただきます。小学校卒業後の成長した姿をたくさんみて頂けるといいですね。
期末テスト 迫る!
今週の22日(木)は、期末テストです。今日から21日までは、テスト前部活動休止期間となります。たっぷり時間をかけて当日に向けて準備してください。
故郷への思いを胸に!~第30回ふくしま駅伝~
たすきをつないだ選手、チームスタッフをはじめ、ここまでチームに所属して練習を重ねたチームメイトの皆さん、大変お疲れさまでした。
来年も本校から「すかがわ」のユニフォームに身を包んだ選手をより多く送り出せるように特設駅伝部に期待したいと思います。
今週の主な予定です。
期末テストの準備をしっかり行いましょう。朝晩の冷え込みも厳しくなってきていますので体調管理も気を抜かないでください。
19日(月)定期テスト前部活動休止 学校司書来校
20日(火)定期テスト前部活動休止 学校司書来校
21日(水)定期テスト前部活動休止 ALT(1の1)
22日(木)二学期末テスト 週番引継ぎ 専門委員会
23日(金)勤労感謝の日
福島県中学生創造アイディアロボットコンテスト
24日(土)
25日(日)Sリーグ県南大会
ビブリオバトル 初参戦!
本日、福島県立図書館で行われたビブリオバトル県大会に2年生の大室優穂さんが出場しました。惜しくも決勝には進出できませんでしたが、本校初となるチャレンジにエールをおくりたいと思います。
郷土の誇りをたすきに込めて・・・
明日開催予定のふくしま駅伝では、3区に横田星那選手(3年 写真左)、8区に石川和人選手(3年 写真右)が須賀川市のたすきをつなぐ予定であるという連絡が入りました。また、5区と11区も本校を卒業した高校生が走る模様です。乞うご期待!
3区 泉崎さつき公園前~矢吹町役場内
5.8Km [男子中学生またはシニア]
[中継所通過予定時]8:36
8区 郡山総合体育館前~郡山北工業高校内
4.1Km [男子中学生区間]
[中継所通過予定時]10:18
特設ロボコン部 活動披露&壮行会
今月23日に福島市のこむこむで開催される福島県中学生創造アイディアロボットコンテストに出場する美術部(特設ロボコン部)の活動披露と壮行会を行いました。時間の関係で全ての部門の発表はできませんしたが、アイディアを駆使して作り上げたロボットの性能の高さを全校生の前で披露してくれました。
今年も全国大会を目指して頑張ってください。
地区造形作品審査会 審査中!
地区造形作品審査会が産業会館で行われています。これは、各中学校の美術の授業で制作した作品について校内審査を経て出品されたものを岩瀬地区内の美術科担当の先生方で審査するものです。特に、優秀な作品は、今後、県秀作審査会へ出品されます。
12月7日(金)~11日(火)牡丹会館で、地区造形展が開催されますので、お楽しみに!
3℃
今朝はグッと冷え込みました。今後も放射冷却現象が続くことが予想されますので、防寒対策をよろしくお願いします。
明日で、三者相談終了となります。
お忙しい中、三者相談でご来校いただきありがとうございます。学校と家庭でのお子様の様子について、有意義な情報交換ができたでしょうか。明日で、三者相談は、終了となりますが、今後ともお子様のことなどで、心配なことや不安なことなどありましたら、遠慮なく連絡・相談いただければ幸いです。
ビブリオバトル福島県大会に初挑戦!
今週末に行われる「ビブリオバトル福島県大会」に本校2年生が出場します。本校からこの大会に出場するのは初めてですが、自分のお気に入りの本の魅力を思う存分伝えてきて欲しいと思います。
*ビブリオバトルとは
お気に入りの本を持ち寄って魅力を5分間で紹介し合い、観戦者の投票によって一番読みたい本(チャンプ本)を決める書評ゲームです。
〇日時 平成30年11月17日(土)
〇会場 福島県立図書館
学校司書の先生からも助言いただきました。
期末テストまであと10日!
11月22日(木)の期末テストに向けて、普段の授業を大切にするとともに計画的に復習も進めましょう。
福島県知事賞 受賞!
平成30年度第64回県発明展で本校2年の大和田 麗さんが発明した「磁石おたまたて」が最高賞の福島県知事賞に入賞し、本日、入賞者の表彰式が郡山市労働福祉会館で行われました。
また、本校が発明奨励賞(学校賞)・青少年発明奨励賞(学校賞)もあわせて受賞し表彰されました。
今週の主な予定です。
松明あかし、お疲れ様でした。昨夜の松明の炎のようにこれからの生活も熱く頑張りましょう!
12日(月)三者相談 ALT(3の1)・学校司書来校
13日(火)三者相談 ALT(3の2)・学校司書来校
地区音楽祭(創作)
14日(水)三者相談 ALT(3の3)
15日(木)三者相談 SC来校
16日(金)週番引継ぎ 避難訓練 1・2年4組校外学習
17日(土)福島県ビブリオバトル大会(本校初出場)
18日(日)ふくしま駅伝
立派に最後まで燃え尽きました。
市民音楽祭のお知らせ
須賀川市文化祭の市民音楽祭が、明日11日、須賀川市文化センターで開かれ、本校吹奏楽部も出演します。
合奏・吹奏楽の部は東日本大震災以降の再開で最初の演奏となります。
1年生の中には、初めてのステージ発表となる生徒もいますが、日頃の練習の成果を十二分に発揮してきてください。
◎開会式 10:00~
◎本校の発表予定時間 14:18~14:23
伊達中学校へ向けて出発!
今日から開催される第40回福島県中学校バレーボール選手権大会に向け出発直前のバスの様子です。
県中地区代表としてベストを尽くしてきてください。
西中松明 登場!
第64回福島県発明展のお知らせ
第64回福島県発明展のお知らせ
福島県発明展は、日常生活や産業技術から生まれた創造性に富む優れた発明・考案・意匠の作品を一堂に展示して広く県民に紹介することにより、創意工夫の高揚を図り、本県の産業・技術の発展に資するとともに、次代を担う児童・生徒の創造性の育成を目的として福島県が毎年開催しているものです。県内の入賞作品の展示と合わせ、本校生徒の知事賞と発明奨励賞・青少年発明奨励賞(学校賞)の表彰式が予定されています。お近くにお越しの際はどうぞお立ち寄りください
〇展示期間 11月10日(土)~11月11日(日)午前9時~午後5時
〇展示会場 郡山市労働福祉会館 2F 中ホール
〇表彰式典 11月11日(日)午後2時~3時
〇式典会場 郡山市労働福祉会館 3F 大ホール
火災予防絵画・ポスターコンクール表彰式
昨日、須賀川地方広域消防組合の第32回火災予防絵画・ポスターコンクール表彰式が、須賀川消防署で行われました。応募1161点から優秀賞に選ばれた本校2年の齋藤鈴々音さんも賞状と記念品をいただきました。優秀賞受賞者の顔写真と作品を掲載した来年度の防火ポスターが12月に各事業所等に配布されるとのことですのでお楽しみに!
無事到着しました。
故郷のたすきに思いをのせ・・・
先日、第30回市町村対抗福島縦断駅伝競走大会須賀川市チーム結団式が須賀川市役所で行われました。
本校関係では、横田星那選手が3区(泉崎さつき公園前~矢吹町役場内)にエントリーされ、石川和人選手が登録メンバーとして選ばれました。本校の卒業生も含め、これまでの練習の成果を十二分に発揮してくれることを祈っています。
◎平成30年11月18日(日)白河市総合運動公園~福島県庁
スタート7:40 フィニッシュ12:40予定
16区間 95km
明日は、お弁当です。
明日6日(火)は、お弁当となりますのでよろしくお願いします。
いよいよ週末は、松明あかし
十日山からの今朝の五老山の様子です。本校の松明の設置は、9日(金)15:00~です。お楽しみに!
今週の主な行事です。
今週末は、松明あかし。元気に応援できるよう体調管理を万全に!
5日(月)三者相談 ALT(2の3)・学校司書来校
6日(火)お弁当 ALT(1・2の4)・学校司書来校
7日(水)三者相談
8日(木)三者相談 SC来校
9日(金)週番引継ぎ 松明設置(五老山)
10日(土)松明あかし
11日(日)市民音楽祭
スポーツの秋をサポート!
市民スポーツ広場で第30回西袋地区三世代交流グランドゴルフ大会が行われ、本校の西袋公民館中学生ボランティアの生徒達が様々な場面で大会運営を支える活躍でした。
中学校体験ウィーク 終了!
今年度から初めて実施した中学校体験ウィーク、いかがだったでしょうか?中学生にとっても自分を見つめなおす機会になったと思います。西袋一小の6年生、西袋二小の5・6年生の皆さん、校長講話でお話した「よい習慣」を身につけることの大切さについて今後も意識して、各小学校で頑張ってくれたらうれしいです。
『心が変われば、態度が変わる。 態度が変われば、行動が変わる。 行動が変われば、習慣が変わる。 習慣が変われば、人格が変わる。 人格が変われば、運命が変わる。 運命が変われば、人生が変わる』
今年の松明が完成しました。
特別非常勤講師の小貫先生、PTAの役員の方々、西袋中学区内の地域の皆様、西袋公民館、JA夢みなみの皆様のお力添えをいただき、おかげさまで今年の松明も見事に完成しました。この松明は、9日に五老山に設置し、10日の松明あかしを迎えます。
授業力の向上に向けて
西袋一小、西袋二小の先生と一緒に授業研究会を行いました。今後も日々、教師の授業力の向上に努めて参ります。
今日の中学校体験ウィークの一コマ
今日は、西二小の5・6年生が本校の美術科の先生の授業を体験しました。集中力を発揮して取り組んでいました。
いよいよ中学校体験ウィークスタート!
今日は、西一小6年1組、あすなろ・けやき学級と西二小5・6年の児童の皆さんが本校で過ごしました。
本校の1年生も久々の後輩の登場で何となく嬉しそうでした。
明日から中学校体験ウィーク!
ご来校される各小学校の保護者の皆様は、玄関で受付を済ませてから
参観場所へご移動ください。なお、交通事故に十分注意してお越しください。
松明あかしが近づいて来ました❗
のぼりもたくさん立てられ、五老山付近も松明あかしを心待ちにしているようです。
来週の主な行事です。
気温の低い日が続くようです。体調管理をしっかり行いましょう。
29日(月)学校司書来校
30日(火)中学校体験ウィーク 学校司書来校
31日(水)中学校体験ウィーク
11月 霜月(しもつき) November
1日(木)中学校体験ウィーク SC来校
2日(金)中学校体験ウィーク 週番引継ぎ ALT(2の2)
3日(土)文化の日 県南新人卓球大会
4日(日)県南新人卓球大会
夕暮れ時の交通事故に注意!
県内において夕暮れ時の時間帯に重大な交通事故が連続して発生しています。福島県警でも、歩行者は反射材の着用を着用し、横断歩道を利用すること、車を運転する人にはライトを早めに点灯することなどを呼びかけています。ご家庭でも交通事故防止についてお声かけをよろしくお願いします。
福島県自転車安全利用五則
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3. 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4.安全ルール・マナーを守る
飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
夜間はライトを点灯・反射材着装
交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
運転中の携帯電話・ヘッドホン使用、傘さし運転の禁止
5.被害軽減のためヘルメット着用に努める
未来の西中生がやってくる~中学校体験ウィーク~
西袋地区小中一貫教育の新しい実践の一つとして、中学校体験ウィークを実施します。在学している小学校を離れ、中学校の教室で中学校のリズムに合わせて生活することを実際に体験したり、中学校の先生の授業を受けたりして、小学校の学習が中学校の学習につながっていることを実感してもらい本校入学への期待感を大いに高めて欲しいと思います。例年通り部活動見学もありますので、該当学年・学級の小学生の保護者の皆様も是非ご来校ください。
10月30日(火)西袋一小(6年1組、あすなろ・けやき学級)
西袋二小(5・6年)
10月31日(水)西袋二小(5・6年)
11月 1日(木)西袋一小(6年2組)
西袋二小(5・6年)
11月 2日(金)西袋一小(6年3組)
西袋二小(5・6年)
ようこそ 先輩!
各界の専門家から生き方を学び、自分自身の生き方を考える授業の一環で、本校の卒業生でもある設楽農園の設楽哲也さんをお招きして全校生でお話を伺いました。
今後も職業も経歴も百人百様の方々をお招きして、生徒達がその生き方に触れるとともに、通常では味わうことのできないプロフェッショナルな技や経験の一端に触れる機会を提供していきたいと思います。是非、今夜は、お子様がどんなことを考えたり感じたりしたかご家庭でも話題にしていただければ幸いです。
明日25日はお弁当です。
明日25日(木)は、お弁当となりますので何卒よろしくお願いします。
霜降
今日は、二十四節季の霜降(そうこう)。実際には、霜は外気温が4℃以下でおりるそうです。季節の変わり目を迎えていますので、登下校時の防寒対策もよろしくお願いします。
まずは、定員確認を!
先日、福島県教育委員会が、県立学校の生徒募集定員を策定し公表しました。3年生は、もちろんですが、1、2年生も確認してください。私立高校の入試に関する情報は、各校のHPをご覧ください。
する みる 支える 知る
完走目指して自分の限界に挑戦した人、一生懸命応援した人、大会運営を支えた人、あらためて円谷幸吉選手の偉業を学んだ人 昨日の校内文化祭に続いて、今日も西中生は頑張りました。
今年も大成功 校内文化祭!
誰にとってもこのメンバーで行う最初で最後の文化祭。今年もそれぞれに達成感に浸ることができた一日でした。多くの保護者、地域、卒業生の皆さんにご来校いただきましてありがとうございました。また、朝早くから模擬店のご協力をいただいたPTA役員関係者の皆様にも感謝申し上げます。
本日20日(土)校内文化祭の駐車場について
予定通り、校庭を駐車場として使用いただけますが、午後から降雨の予報のため、通常より一部駐車スペースを制限させていただきますのでご理解ください。なお、校庭が満車の際は、誠に恐縮ですが、JA夢みなみ共同選果場をお借りしましたのでそちらをご利用ください。時間にゆとりを持って交通事故に十分注意してご来校願います。
来週の主な行事です。
いよいよ明日は、校内文化祭です。文化祭を成功させた後の生活の切り替えを大切にしましょう。
22日(月)繰替休業日
23日(火)3年実力テスト 学校司書・ALT(1の1)
24日(水)学校司書 ALT(1の2)
25日(木)SC・ALT(1の2) お弁当
26日(金)週番引継ぎ ALT(2の1)
27日(土)市民体育祭ソフトテニス・バレーボール大会
28日(日)市民体育祭バレーボール大会 ソフトテニスSリーグ
第36回円谷幸吉メモリアルマラソンのお知らせ
この大会は、東京オリンピックのマラソン競技において、我国陸上競技で唯一の日章旗(銅メダル)を掲揚した故「円谷幸吉」選手の偉業を称えるとともに、市民の体力づくり、健康な都市づくりに資することを目的として行われ、岩瀬支部中学校新人ロードレース大会を兼ねています。
本校からも、運動部の1、2年生、ふくしま駅伝須賀川チームで頑張っている3年生が出場する予定です。また、西袋公民館のジュニアボランティアの生徒達が、大会の運営をサポートします。当日は、通行止や片側通行等の交通規制がありますので、会場までの移動には十分注意してください。
また、この大会には全国各地から多くのランナーが参加しますので沿道からの声援で大会を盛り上げましょう。
平成30年10月21日(日)
◎中学男子 5Km 8:50スタート
◎中学女子 3Km 9:20スタート
大会公式HPはこちら
【出典 公式HP】
平成30年度『校内文化祭』のご案内
「飛翔~僕らの思いを翼にのせて~」
平成30年度『校内文化祭』を下記により開催いたします。プログラムは全て保護者の皆様に公開いたしますので、多くの皆様に子ども達の日頃の学習の成果や合唱コンクール、吹奏楽部の発表等をご覧いただきたいと考えております。
なお、駐車場につきましては、校庭を予定しておりますが、校庭の状態によっては駐車できないこともございますので、その際は一斉メール・HPでお知らせしますので御協力をお願いいたします。
記
1 期 日 平成30年10月20日(土)
2 場 所 西袋中学校体育館
3 参観対象者 本校生徒の 保護者 および 親族者
(兄弟姉妹、祖父母等)等
※参観の際の注意事項
○演奏中の会話はしないでください。また、乳幼児の声についてもご配慮ください。
○演奏中の入退場は、ご遠慮ください。
○本校卒業生は、きちんとした服装で、マナーを守って参観してください。
なお、服装やマナー等で不適切と判断される場合は、入場をお断りす
る場合やご退場をお願いすることもありますのでご了承ください。
4 そ の 他
ご来校の際は上履きをご持参ください。
5 日 程
【 プログラム 】
開祭式 8:30 ~ 8:50
主張発表コンクール 8:55 ~ 9:35
学年発表 9:45 ~ 11:15
合唱コンクール 11:30 ~ 12:30
昼食・休憩・昼食 12:40 ~ 13:20
作品鑑賞 13:30 ~ 13:45
成果発表 13:45 ~ 14:30
吹奏楽部 14:40 ~ 15:15
表彰式 15:15 ~ 15:30
生徒会継承式新旧生徒会役員の引継ぎ
15:30~15:45
閉祭式 15:45~16:00
朝霧の中でも交通事故防止!
学校周辺では「朝霧」によって見通しがあまりよくない状況での登校でした。安全面に気を付けて、いつもより周囲の状況に気を配って登校している生徒の様子が見られました。これからも朝霧の中の登校が増えるかと思いますが、ライトの点灯も有効と思われます。十分気をつけて登校してください。
下校の時間帯がとても暗くなっています。
最近の午後6時頃の通学路は、非常に暗くなっています。交通事故防止のためには、自転車の早めのライトの点灯や歩行者は、反射材を身につけることが有効です。
交通事故防止について、繰り返し指導してまいりますが、ご家庭でのお声かけもよろしくお願いします。
今週の主な行事です。
いよいよ校内文化祭直前の1週間となります。あわせて中間テストの反省もしっかり行ってください。
15日(月)文化祭準備週間 後期時間割開始 ALT(3の1)
16日(火)文化祭準備週間 学校司書・ALT(3の2)
17日(水)文化祭準備週間 ALT(3の3)
18日(木)文化祭準備週間
19日(金)文化祭準備週間 週番引継ぎ
20日(土)校内文化祭
22日(日)円谷幸吉メモリアルマラソン大会
23日(月)繰替休業日
中間テスト この後が大切!
中間テストが終わりました。来週は、採点後の解答用紙が返却されてくると思います。授業はもちろん家庭学習との連動の結果はいかがだったでしょうか?
定期テストは、自分の課題を克服して成績アップにつなげる絶好のチャンスです。テスト後の振り返りとその後の学習が大切という気持ちを持って、今後の学習に生かしていきましょう。
得点できなかった問題については、「注意していれば防げたはずの間違い」「わからなかった」「覚えていなかった」等の原因を見極め今後の対策を明確にしていきましょう。計画を立てる、計画に従い実行する、結果について振り返るというプロセスを繰り返すことが、高校受験の効果的なテスト対策にもつながります。
力いっぱい運動しました。
昨日、須賀川アリーナで愛護育成会交歓会が開催されました。本校から参加した3名の生徒達も他校の児童生徒の皆さんと交流を図りながら力いっぱい体を動かして楽しい一日となりました。
3年生の入試シーズンが始まります。
平成31年度の福島県立高等学校入学者選抜実施要綱、福島県立特別支援学校高等部入学者選抜実施要綱説明会が郡山北工業高等学校で行われ、本校からは、校長と進路指導主事が出席し、今後の進路事務、日程等について説明を受けました。
今後とも生徒はもちろん保護者の皆様方に随時情報を提供して参ります。平成31年度県立高等学校入学者選抜関連情報(福島県教委HP)
明日から中間テスト!
いよいよ中間テスト前日を迎えました。これまでの準備を無駄にしないよう最後のまとめをしっかり行ってください。
生徒会役員・学級役員任命式&各種表彰伝達式
いよいよ3年生からバトンタッチして1・2年生が引き継いでいく時期に入ってきました。任命書をもらった時の今の気持ちを忘れずに頑張っていきましょう。また、各種大会での各部の活躍ぶりを表彰伝達式を通じて全校生で称賛しあいました。
今週の主な行事です。
中間テストに向けた準備をしっかり行いましょう。朝晩の気温の差が大きくなってきていますので体調管理にも気を配ってください。ご家庭のご支援もよろしくお願いします。
8日(月)体育の日
9日(火)任命式 学校司書・ALT(2の4)来校
衣替え完全実施 テスト前部活動休止
10日(水)テスト前部活動休止
11日(木)中間テスト 部活動休止
12日(金)中間テスト 週番引継ぎ
13日(土)
14日(日)県PTA研究大会喜多方大会
子どもの祭典
今年の子どもの祭典が須賀川アリーナで盛大に行われました。西袋公民館の中学生ボランティア活動に参加している本校の生徒たちも各ブースのサポートを行い来場者を楽しませていました。
今日から三連休!
台風25号の進路が気になるところですが、今日から三連休となります。交通事故に十分気をつけて充実した時間を過ごしてください。
須賀川市PTA連合会教育懇談会
須賀川市産業会館において教育の今日的課題について懇談し、よりよい教育のあり方を考えることを趣旨として市内の幼稚園、小学校、中学校、高等学校のPTA会長、園長、校長が一堂に会し教育懇談会が行われました。校種別分科会では、「子育てにおいてメディアとの関わらせ方についてどのように工夫しているか」というテーマに対して問題提起を受け情報交換を行いました。
台風25号の進路にご注意ください。
週末に向けて台風25号の接近が予測されています。今後の進路にご注意ください。
6区間 18.05km 力走!~県中学駅伝~
秋晴れの中、福島県中学校駅伝競走大会が行なわれ、本校男子チームが全国大会、東北大会出場を目指す各支部代表の33チームの中でタスキをつなぎました。中盤まで、先頭集団でレース全体を引っ張りましたが、徐々に他校のリードを許す展開となり12位でフィニッシュしました。今日は、「いわせ地区陸上競技交流大会」で、西袋一小、西袋二小の児童の皆さんをはじめ須賀川市、鏡石町、天栄村の小学生が鳥見山陸上競技場で大いに活躍されたと思います。今後も未来の中学生から目標にされる特設駅伝部になれるよう更なる飛躍を期待したいと思います。
駅伝部の保護者の皆様には、これまでの練習を含めあたたかいサポートをたくさんいただきありがとうございました。
いよいよ明日 号砲!
本日、第61回福島県中学校体育大会駅伝競走大会の開始式があづま総合体育館で行われました。岩瀬支部代表として出場する本校男子チームのスタートは、明日3日の午前11時30分です。
広報すかがわ10月号を是非ご覧ください。
台風24号の対応について(第3報)
台風24号は、現在、本県を通過し北東へ進んでいます。本日の授業は、通常通り行いますが、強風等に十分気をつけて登校してください。なお、生徒昇降口は、午前7時に開錠します。保護者の方に学校まで早めに送ってもらえる場合は、教室で静かに自習してください。ご家庭のご支援をよろしくお願いします。
竹運搬 お世話になりました。
あいにくの雨の中、PTA厚生委員会の方々を中心に先日伐りだした竹の運搬作業を行っていただきました。運んでいただいた竹は、現在の2年生が来年製作する松明の材料として活用できるよう大切に保管したいと思います。
台風24号の対応について(第2報)
最新の気象情報を踏まえ、明日10月1日(月)の登校時間は通常通りとします。台風24号通過による大雨による増水、吹き返しの強風が予想されますので十分気をつけて登校してください。ご家庭での注意喚起もよろしくお願いします。万が一、今後の台風の進路が大きく変化し対応が必要な場合は、あらためてお知らせします。なお、明日は、お弁当ですので何卒よろしくお願いします。
今週の主な行事です。
秋の全国交通安全運動最終日を迎えましたが、これからも交通事故に十分気をつけて行動していきましょう。
中間テストが静かに近づいてきています。(10月11日・12日)時間のマネジメントをしっかり行いましょう。
10月 神無月(かんなづき) October
1日(月)学校司書来校 ALT来校(2の2)お弁当
衣替え移行期間(~10/5)
2日(火)学校司書来校 県中体連駅伝競走大会開始式
3日(水)県中体連駅伝競走大会
4日(木)SC来校
5日(金)須賀川市教育委員会管理訪問 専門委員会 英語検定
6日(土)県南中学生バレーボール選手権大会
7日(日)県南中学生バレーボール選手権大会 県新人陸上大会
テスト前部活動休止~
大変お世話になりました。
親子ふれあい愛校作業とあわせて松明あかし用の萱刈を行いました。伝統の校訓どおり「勤労の精神」を発揮し頑張っている生徒が目立ちました。
多くの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。
台風24号の対応について(第1報)
大型で非常に強い台風24号は、今後も強い勢力を維持して、暴風域を伴って北上し、10月1日にかけて東北地方にかなり接近する可能性が高まってきました。
現在、10月1日(月)の最新の気象情報を収集しているところですが、登校時間の変更等の有無については、遅くとも明日30日(日)の午前11時までに一斉メールとホームページでお知らせします。
福島県では、前線や台風の北上により、雨が断続的に降り続き、9月30日から10月1日にかけて、大雨となるおそれがあります。暴風や土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒してください。落雷や突風にも注意してください。
●台風の接近により、雨や風が急に強まるおそれがある。最新の気象情報に留意。
●準備・対策は早めに行う。
・市町村の避難等に関する情報に留意し、雨や風が強まる前に早めの行動
・交通機関への影響を考え余裕を持った行動
●風雨の強いときは、極力外出しない。
・農業施設や用水路等の見回りなどで外に出ない
・がけや渓流、増水している河川には近づかない
お疲れのところありがとうございました。
恒例の文化祭の出店の事前打合せとPTA役員会を行いました。今年も何卒よろしくお願いいたします。
応援ありがとうございました。
~4ペア 県中大会へ~
雨天のため延期されていたソフトテニスの個人戦が好天の中、行われました。応援に足を運んでいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
【ソフトテニス】
第3位 高橋優真・鈴木菜々美ペア(県中大会出場権獲得)
ベスト8 小針優花・梅田詩乃ペア(県中大会出場権獲得)
ベスト16 福田真央・大和田麗ペア(県中大会出場権獲得)
ベスト16 三瓶心暖・高岡咲奈ペア(県中大会出場権獲得)
応援ありがとうございました。
本日も多くの保護者の方々に各会場へ応援に足を運んでいただきありがとうございました。
【サッカー】交流トーナメント 1回戦VS鏡石中 惜敗
【バレーボール】優勝 決勝 VS仁井田中 2-0
【男子バスケットボール】
第3位 準決勝 VS須賀川二中 惜敗
【女子バスケットボール】
交流戦 VS須賀川一中・仁井田中 勝ち
【男子卓球】 団体第3位
【女子卓球】 団体第2位
【テニス】 女子個人シングルス 優勝 名越 捺稀
第2位 名子 鈴花
【ソフトテニス】 ※個人戦 28日へ天候不順のため順延
感謝!応援ありがとうございました。
平日にもかかわらず多くの保護者の方々に各会場へ応援に足を運んでいただきありがとうございました。
【野球】1回戦 VS大東中 5-6惜敗
【サッカー】予選リーグ惜敗
明日 交流トーナメントへ
【バレーボール】予選リーグ1位で明日 決勝トーナメントへ進出
【ソフトテニス】女子団体予選リーグ2位通過
決勝トーナメント 敗退
※個人戦 28日へ天候不順のため順延
【男子バスケットボール】
予選リーグ2位で決勝トーナメントへ進出
【女子バスケットボール】
予選リーグ敗退 明日交流戦へ
【男子卓球】
予選リーグ2位で明日 決勝トーナメントへ進出 シングルス2名が明日のトーナメントへ
【女子卓球】
予選リーグ1位で明日 決勝トーナメントへ進出
シングルス1名、ダブルス1ペアが明日のトーナメントへ
【柔道】 優勝 男子個人戦81㎏級 丹内 健斗
【テニス】 優勝 女子個人ダブルス 名子・名越ペア
明日26日の中体連新人大会について
明日26日の岩瀬支部中体連新人大会は予定通り実施するとの連絡が、中体連事務局からありました。特に、屋外種目は、競技途中での順延や小雨の中で競技したり試合までの間、待機したりすることがありますのでコンディション確保のための万全の準備をするよう指導します。なお、ご家庭でもお声かけをお願いします。
明日から中体連岩瀬支部新人総合体育大会です。
屋外種目は、天候が心配なところですが明日から中体連岩瀬支部新人総合体育大会が始まります。
平日の開催ではありますが、是非、本校新人チームの応援にお出かけいただければ幸いです。平成30年度新人大会組合せ.pdf
期日 平成30年9月26日(水)・27日(木)
◎軟式野球 牡丹台球場・いわせグリーン球場
◎バレーボール 鏡石町立鏡石中学校体育館
◎バスケットボール 須賀川市立第一中学校体育館
◎サッカー 鏡石町鳥見山陸上競技場・多目的広場
◎ソフトテニス 牡丹台庭球場
◎卓球 須賀川アリーナ
◎柔道 須賀川市武道館
◎テニス 天栄村屋内スポーツ運動場「季楽里」
本番で今までの練習の成果を発揮できるよう、3年生の先輩を代表して、各部の元部長から応援メッセージが届きましたので紹介します。
●野球部
新人戦2連覇に挑戦できるのは、君たちだけです!!プレッシャーを力に変えて、がんばってください!
●サッカー部
一人ひとりがチームのために全力で戦えば、対戦校に勝てると思います。がんばってきてください。応援しています。
●男子バスケットボール部
一つ一つていねいにプレーし、一人ひとりを大切にして優勝してきてください。
●女子バスケットボール部
仲間を信じて、楽しみながら戦ってきてください。絶対入賞してきてください。応援しています。
●ソフトテニス部
ペアを信じ、緊張に負けず笑顔でプレーしてきてください。応援してます!!
●男子卓球部
仲間と協力し、一人ひとりが自分の試合に集中して、よい結果を残せるようにがんばってきてください。
●女子卓球部
私たちのチームを超えてください。結果を楽しみに待っています。がんばれ!!
●バレーボール部
一人ひとりが心を一つにして、がんばってきてください!
【国語科 3年1組 4班作成】
オーストラリア研修視察報告会
須賀川市役所大会議室において須賀川市青少年人材育成海外派遣事業オーストラリア研修視察報告会が行われました。今年度の派遣生7名のリーダーは、本校の卒業生の佐久間桃さんが務め派遣生を代表してあいさつをしました。
佐久間さんは、平成29年度須賀川市少年の主張大会最優秀賞の活躍が認められこの度の派遣となりました。
今週の主な予定です。
秋の全国交通安全運動 展開中(~30日)
三連休、いかがお過ごしでしょうか?運動部の1、2年生はいよいよ新人大会直前を迎えました。いままで準備してきたことを精一杯出し切れるよう体調管理もしっかり行ってください。
24日(月)振替休日
25日(火)学校司書来校 衣替え移行期間(~10/5)
26日(水)支部中体連新人大会 実力テスト3年 お弁当
思春期セミナー
27日(木)支部中体連新人大会 実力テスト3年 お弁当
SC来校
28日(金)お弁当 週番引継ぎ 支部中体連新人大会予備日
文化祭出店事前打ち合わせ(18:30~)
29日(土)PTA親子奉仕作業(6:30~)萱かり(6:00~)
30日(日)竹運搬
10月~
1日(月)お弁当 支部中体連新人大会予備日
お弁当のお知らせ
来週26日(水)、27日(木)、28日(金)、10月1日(月)の4日間は、中体連新人大会のため(予備日を含む)、全学年ともにお弁当となりますのでよろしくお願いします。
最高の演奏に感動!
本日、須賀川市文化センターで岩瀬地区小・中学校合奏祭が開催され、本校吹奏楽部が日頃の練習の成果を発揮し、昨年に引き続き「金賞」を受賞しました。多くの保護者の方々にご来場いただき感謝申し上げます。
巻き起こせ 西中旋風!
岩瀬支部中体連新人体育大会、岩瀬地区音楽祭合奏の部、県中体連駅伝競走大会に向け壮行会を行いました。
新人大会に出場する運動部に対しては、3年生の部長さんからサプライズでエールが送られ、思わぬ勇気をもらって「西中旋風」を予感させる時間となりました。
「暗い道 私のお守り 反射材」
まもなく秋の全国交通安全運動が展開されます!
本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とします。
本校においても交通事故にあわない、交通事故を起こさない指導を徹底したいと思います。ご家庭でのお声かけもよろしくお願いします。
1 期間
(1)平成30年9月21日(金曜日)から9月30日(日曜日)
までの10日間
(2)交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(日曜日)
2 運動のスローガン
「暗い道 私のお守り 反射材」
年間スローガン
「みんながね ルール守れば ほら笑顔」
3 運動の重点
(1)子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
(2)夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用
の徹底
(4)飲酒運転の根絶
感謝! ポリオワクチン156人分
生徒会奉仕委員会が中心となり呼びかけをして集めたペットボトルキャップ300kgとプルタブ13kgをふくしまキッズエコ運動事務局を通じて認定NPO法人世界の子どもにワクチン日本委員会へ寄付しました。
156人分のポリオワクチンに生まれ変わり、感染症の予防で困っている世界の子どもたちへの一助として届けられる予定です。
岩瀬地区音楽祭(合奏の部)のお知らせ
今週21日(金)、須賀川市文化センターで岩瀬地区音楽祭(合奏の部)が行われます。平日の開催でありますが、是非、お誘い合わせの上、ご来場いただければ幸いです。
〇開会式 11:30~
〇演奏 15:45~
〇閉会式 16:20~
竹伐り 300本!大変お世話になりました。
松明あかしに向けて、松明をもりたてる会主催の竹伐り作業にPTA厚生委員会の役員の方々の協力を得て参加してきました。松塚地内の竹林から約300本の竹を関係6団体で力を合わせて切り出しました。今月30日(日)に現地から竹運搬を行い、本校では、来年の松明づくりの材料として保管し役立てる予定です。
来週の主な行事です。
朝晩の寒暖の差が大きくなってきていますので体調管理に十分注意してください。
17日(月)敬老の日
18日(火)学校司書来校 部活動自由参観
19日(水)部活動自由参観 ALT(1の2)
20日(木)ALT(1の3) SC来校 全校集会(新人大会・音楽祭 合奏壮行会) 部活動自由参観
21日(金)岩瀬地区音楽祭合奏の部、週番引継ぎ 部活動自由参観
秋の全国交通安全運動(~30日)
22日(土)
23日(日)秋分の日
明日から三連休!交通事故防止!
明日から三連休となります。交通事故に十分注意して過ごしてください。また、朝晩の気温の差が大きくなってきていますので体調管理もしっかりお願いします。ご家庭での声かけもよろしくお願いします。
次世代のリーダーを選ぶ
1、2年生の中から次の生徒会を担う生徒会役員を選ぶ選挙と立会演説会を行いました。リーダーシップを発揮しながら西袋中学校をみんなで協力してよりよくしていこうという思いがこもった演説が続き大変頼もしい限りでした。
西中旋風 巻き起こそう!
働くことのバックヤードを知る
昨日11日、2年生の総合的な学習の時間で職場体験活動を行いました。ご協力いただいた事業所の方々には大変お世話になりました。
◎ご協力いただいた事業所様(順不同)
須賀川市役所様 ヨークベニマル須賀川西店様 宮脇書店須賀川店様
阿武隈時報社様 マクドナルドイオンタウン店様
認定こども園くるみの木様 ホテルサンルート須賀川様
公立岩瀬病院様 須賀川病院様 池田記念病院様 さくら鍼灸接骨院様
ジョンソン・エンド・ジョンソン(株)須賀川事業所様
西袋第一小学校様 西袋第二小学校様
サーティワン様 くまざわ書店須賀川店様 TSUTAYA須賀川店様
セブンイレブン森宿辰根沢店様 (株)アールエフ 東北事業所様
ANAエアサービス福島様 夢・菓子工房 かめまん様
モスバーガー須賀川東店様
Seria フレスポ須賀川店様 すぎのここども園様
ユニクロ イオンタウン須賀川店様 レイマ美容室様 シャトレーゼ 須賀川店様
ふるさとを知る
昨日11日、1年生の総合的な学習の時間で郷土学習にかかわる体験活動を行いました。ご協力いただいた事業所の方々には大変お世話になりました。
◎ご協力いただいた事業所様(順不同)
はたけんぼ様 須賀川市産業会館様 ジョンソンエンドジョンソン様
きゅうりんかん様 須賀川市立博物館様 芭蕉記念館様 須賀川市役所様
須賀川絵のぼり吉野屋様 須賀川アリーナ様 大束也珈琲店様
須賀川観光協会様
第2回部活動自由参観のお知らせ
「第2回部活動自由参観」を下記のとおり実施します。
1、2年生を中心とした各部の活動の様子を是非この機会にご覧いただければ幸いです。
公開期間 平成30年9月18日(火)~21日(金)
公開時間 16:30~18:20
詳しくは、お子様を通じて文書を配付しておりますのでご確認ください。
「シェイクアウトふくしま」に参加します。
地震が発生した時、自身を守るために真っ先に行うべき安全確保行動「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」という基本的な安全確保行動が取れるように、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」に本校も参加し、いつ発生するかわからない大きな地震に備えたいと思います。本校の訓練は、明後日12日に行います。
今週の主な行事です。
早くも9月も中盤を迎えます。朝晩の寒暖の差が大きくなってきていますので体調管理に十分注意してください。
10日(月)ALT(3の2)学校司書来校
11日(火)総合体験活動 学校司書来校 お弁当
12日(水)ALT(3の3) SC来校 シェイクアウトふくしま
岩瀬支部中体連新人大会組合せ抽選会
13日(木)ALT(1の1)来校 生徒会立会演説会・選挙
14日(金)週番引継ぎ 専門委員会
15日(土)
16日(日)松明あかし用竹伐
17日(月)敬老の日
第63回須賀川市発明展 大活躍!
第63回須賀川市発明展の審査結果が先日発表され、おかげさまで昨年度に引き続き、今年度も本校の生徒達が立派な好成績を残してくれました。明日も午前10時から午後4時まで須賀川市中央公民館に展示されていますので是非ご覧ください。
須賀川市長賞
油こし 伊藤さやかさん(2年)
須賀川市教育委員会教育長賞
磁石おたまたて 大和田 麗さん(2年)
須賀川商工会議所会頭賞
ツナ缶の油切り 根本 芯音さん(1年)
福島民友新聞社賞
吸収おぼん 西片 美波さん(1年)
阿武隈時報社賞
牛乳パックカット&収納 南條 結耀さん(2年)
優秀学校賞
お弁当のお知らせ
11日(火)は、各学年ともに総合的な学習の時間で体験活動が計画されているため、お弁当となります。なお、部活動も中止となりますので宜しくお願いします。
第63回須賀川市発明展を是非ご覧ください。
今週の8日(土)、9日(日)須賀川市中央公民館において、今年度出品された作品が一堂に会し展示されます。(午前10時から午後4時まで)
本校からも多くの作品を出品しておりますので是非ご覧ください。
◎出品区分【第1部】一般、教職員、会社、工場の作品
【第2部】小学校、中学校、高等学校の児童、生徒の作品
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |