西袋中 最新情報サイト

西袋中の「今」がわかる

終業式の日程について

 12月22日(金)の日程です。ラストスパート!
 8:10~ 8:25 朝学・短学活
 8:35~ 9:20 水の1
 9:30~10:15 水の2
10:30~11:15 愛校作業
11:35~12:10 第2学期終業式
12:20~12:45 お弁当
13:20~14:10 学級活動
14:30~      下校完了
0

ふたたびロボコン!

 本校美術部工芸班が、福島高専主催の福島県中学生ロボット競技会に出場します。
 この競技会は、福島高専が主要部品を各中学校に提供しA4用紙サイズ以内の
ロボットを製作して、基本課題と応用課題の2種類を実施するものです。
 試行錯誤を重ねたアイディア満載の西中ロボットの活躍にご期待ください。
 大会期日:平成29年12月23日(土)
9:00(受付)~ 15:00(予定)
詳しくはこちら(福島工業高等専門学校)
0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
☆年末年始交通事故防止運動展開中(~1/7)
18日(月)繰替休業日 
19日(火)ALT来校(1の1)
20日(水)ALT来校(1の2)
21日(木)思春期講座(3学年)SC・ALT来校(1の3)進路指導委員会
22日(金)第2学期終業式 お弁当
23日(土)天皇誕生日 福島高専ロボコン大会 東北中学校アイスホッケー大会
24日(日)東北中学校アイスホッケー大会
0

3年生の進路実現に向けて

 現在、3年生の先生方は、授業参観、学年懇談会を終えて、ほっとしている間もなく、
高校入試関係の出願書類の点検作業を行っています。
 このバックヤードの様子を見れば、受験生には、何が求められるかわかりますよね?


0

ご来校ありがとうございました。

 授業参観、学年懇談会に多くの保護者の方々にお出でいただき感謝申し上げます。
また、大桑原長寿会、西川ふれあい友の会、森宿寿会、吉美根和み会をはじめ、西袋
公民館の皆様には、1年生の学社連携事業歳時記体験「しめ縄つくり」の指導に加え、
職員玄関前に門松を作成していただきありがとうございました。
0

市長さんへ報告!~少年の主張全国大会出場結果報告~

 本校3年生 佐久間 桃さんが、橋本克也市長さんを訪ね、先月12日、東京都渋谷区の
国立オリンピック記念
青少年総合センターで秋篠宮家の眞子内親王殿下のご臨席のもと行わ
れた
「第39回少年の主張全国大会」の席上、全国54万人余りの応募者から選ばれた47
都道府県の代表生徒とともに
福島県代として「努力賞」を受賞したことを報告させていた
だきました。

0

明日の授業参観時における駐車場について

 日頃から本校教育活動全般に対し、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
 さて、明日16日(土)に開催します第2回授業参観の駐車場につきましては、先日もご
案内させていただきましたとおり、積雪の影響により、校庭に駐車することができない状態
です。
 つきましては、プールと体育館の間の駐車場、音楽・美術室わき駐車場、校舎北側林のス
ペースには、
先着60台程度駐車いただけますが、満車の際は、誠に恐縮ではございますが、
文化祭時と同じようにJA夢みなみ共同選果場をお借りしましたのでそちらをご利用いただ
くこととなりますので
時間に余裕をもってお越しください。 
JA夢みなみ共同選果場はこちら

0

さらに高みを目指して

 本日、第5回授業研究会を行いました。研究授業後も西中生の一人一人を更に高め
伸ばすためにどうすればよいか熱い議論を交わす時間となりました。
 絶え間ないブラッシュアップが全てであることをあらためて確認しました。

0

登下校の安全確保 第一!

 現在、道路が所々降雪と凍結で大変危険なため、今朝、自転車で登校してしまった
生徒には「生命第一」の観点で、帰りは、自転車に乗って帰ることを禁止させていた
だきました。
 近隣の住民の方からも、大変危険な状況を見かけたとの連絡を多数いただいており
ます。
 明日以降もこのような状況が続くと思いますが、気象情報をこまめに確認していた
だき生徒の安全な登下校にご協力願います。
日本スポーツ振興センター関連資料
0

心を一つに・・・。

 12月8日(金)、9日(土)にわたり福島県吹奏楽アンサンブルコンテスト
県南支部大会が、
須賀川文化センターで行われ、本校からも3団体が出場し、日
頃の練習の結果を披露しました。保護者の皆様には、演奏を聴いていただいた上、
楽器運搬のご協力等でも大変お世話になりました。
【本校の審査結果】 
◎木管四重奏 金賞ゴールド
◎混合八重奏 銀賞
◎管打四重奏 銅賞 


0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
☆年末年始交通事故防止運動展開中(~1/7)
11日(月)ALT来校(2の1)岩瀬地区中学校造形展(9:00~17:00)
12日(火)ALT来校(2の2)岩瀬地区中学校造形展(9:00~15:30)
13日(水)授業研究会、ALT来校(2の3)
14日(木)SC来校
15日(金)週番引継ぎ 
16日(土)第2回授業参観
17日(日)
18日(月)繰替休業日     
0

市長さんへ報告!~創造アイデアロボットコンテスト全国大会出場~

 創造アイデアロボットコンテスト全国大会へ出場する本校美術部工芸班の生徒達が、
第一小学校のマーチングバンド・バトントワリング全国大会に出場する児童の皆さん
とともに橋本克也市長さんを訪ね、全国大会へ向けた抱負を発表しました。
1 大会期日 平成30年1月20日(土)・21日(日)
2 会 場 東京都葛飾区水元総合スポーツセンター 
3 本校出場部門
(1)基礎部門 「はじめてのおつかい2017」
 中学校技術・家庭科の授業の基礎的・基本的な知識や技能で製作できる機構を有し
 た
歩行型ロボットによる部門 ≪出場生徒 菅野日菜 金子 歩≫
(2)応用部門 「つむつむライン」
 中学校技術・家庭科で学んだ知識や技能を最大限に発揮して製作されたロボットに
 よる1対1の対戦形式の部門 
 ≪出場生徒 小平遥斗 仲川洋人 山崎秀介 石川 拓 佐久間映之祐 設楽昂生≫

0

「やってみたからわかること」~ジュニアボランティア養成講座閉講式~

 西袋公民館主催のジュニアボランティア養成講座の閉講式が本校図書室で行わ
れました。
 
西袋公民館のスタッフの皆様のご指導のもと、6月から10回にわたる様々な
地域の行事のサポート活動等を通じて、バックヤードから見えたやりがいや難し
さを肌で学ぶことができたのではないでしょうか?
 平成30年度も今年度以上の活躍を期待したいと思います。



0

岩瀬地区中学校造形展が始まります。

 明日8日(金)から12日(火)まで牡丹会館で岩瀬地区中学校造形展
が行われます。本校の生徒作品をはじめ岩瀬地区の各中学校から出品され
た力作が所狭しと展示されます。
 今日は、岩瀬地区内中学校で美術科の授業を担当している先生方が展示
会の準
備を行いました。
 多くの皆様のご来場をお待ちいたします。

 1 展示時間 午前9時から午後5時 ※12日のみ午後3時30分まで
 2 会場 牡丹会館 須賀川市牡丹園68
  (須賀川牡丹園の駐車場をご利用ください。)

0

マイナス4℃

 今日は、二十四節気のひとつ「大雪」(たいせつ)。暦の上では「平地にも雪が降る頃」
とされています。雪ではありませんでしたが、今朝は、かなり冷え込みました。
 県内でもインフルエンザの流行期に入ったとの報告がありました。寒さに負けず、健康を
維持しながら終業式を迎えられるよう祈っています。

0

第2回学校評議員会を行いました。

 第2回学校評議員会を給食試食会と併せて行いました。授業の様子も参観していただき
子ども達や学校の様子について意見や感想をいただきました。大変お世話になりました。


◇学校評議員制度の趣旨
 学校評議員制度は、学校が、家庭や地域と連携協力して子どもたちの健やかな成長を図
っていくため、地域に開かれた学校づくりを推進し、保護者や地域住民等の意向を把握し
学校運営に反映させて協力を得るとともに、学校運営の状況等を周知するなど学校として
の説明責任を果たしていくという観点から設けられた制度であり、学校教育法施行規則に
おいて、学校には「設置者の定めるところにより、学校評議員を置くことができる」と規
定されています。
◇学校評議員の役割
 学校評議員の方々には、校長の求めに応じ、学校運営に関して一人一人がそれぞれの責
任において意見を頂戴しています。また、校長の判断により、学校評議員が一堂に会して
意見交換を行うこともあります。
0

Coming soon!

 平成29年度 第45回 福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会
が8日(金)、9日(土)須賀川市文化センターで行われます。
 是非、ご来場を!
◎本校の演奏予定時間
【12月8日(金)】
管打四重奏 16:27~
木管四重奏 17:58~
【12月9日(土)】
混合八重奏  9:50~

0

「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」

あんしん

 例年、多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする時期でもある、 春の卒業・進学・新入学の時期(2月〜5月)に特に重点を置き「春のあんしんネット・新学期一斉行動」として実施しておりましたが、神奈川県座間市での凶悪な事件の発生を踏まえ、今年度は、名称を「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」として、12月から前倒し実施されることになりました。

  「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」における主な取組 

  1. (1)話し合いによる家庭でのルールつくり  
    (2)積極的なフィルタリングの利用 
    (3)学校や地域団体等との連携によるリテラシーの向上

  2. 実施期間  2017年12月1日〜2018年5月31日

  3. 関係省庁の公表内容  内閣府・総務省・文科省から以下が公表されています。
    ○内閣府:「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」 http://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/internet_use/h29/emergency.html 
    ○総務省:「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」の取組 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000257.html
    ○文部科学省:「あんしんネット 冬休み・新学期一斉緊急行動」について http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1398599.htm

    「ふくしま高校生スマホ宣言2017」 2017.11.27採択
    1 考えて 直接話す 大切さ
    2 いい写真 それはのせても いい写真?
    3 Myスマホ 親にあずけて No!スマホ
    4 SNS 出会いの裏側 SOS


0

『ありがとう 早め点灯 思いやり』

 年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が、今月10日から来月7日まで
の29日間にわたり展開されます。
 毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発し、特に高齢
歩行者が被害者となる重大事故の増加が懸念されます。
 また、高齢運転者による重大事故も発生していることから、県民一人一人が、
交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣付け
ることにより、県民総ぐるみで交通事故の防止を図ることを目的として行われ
ます。本校でも、指導しますが、ご家庭においてもこの機会に交通事故防止に
ついてあらためて注意喚起をお願いいたします。

◎運動の重点
(1)高齢者の交通事故防止
(2)夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4)飲酒運転の根絶

 
本校でも、青信号に従い自転車で横断歩道を横断中、右折してきた対向
車に衝突されるという
「まさか」という事故に巻き込まれています。
 「もしかしたら・・・かもしれない」という気持ちを常に持ち、十分気
をつけていきましょう。
0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
 4日(月)ALT(3の3)
 5日(火)全校学力テスト
 6日(水)第2回学校評議員会(給食試食会含む)
 7日(木)地区造形展作品搬入
 8日(金)週番引継ぎ ジュニアボランティア閉講式
      ロボコン全国大会出場市長報告会
      県アンサンブルコンテスト県南大会(須賀川市文化センター)
      地区造形展(牡丹会館)
 9日(土)県アンサンブルコンテスト県南大会(須賀川市文化センター)
      地区造形展(牡丹会館)
10日(日)地区造形展(牡丹会館)
     

0

200名の一人として・・・。

 来年1月6日に須賀川市中央体育館で行われる第57回新春書道展(席書大会)
に参加する1次審査通過者200名が発表され、本校からも8名が選ばれました。
 当日は、健筆を大いに振るってください。期待しています。
 ≪本校からの出場者≫
◎1年生 田中祐樹 山田莉澄 設楽美羽 高橋菜月
◎2年生 田中美妃
◎3年生 齋藤 茜 中本陽菜 矢内楓佳 以上8名
0

いよいよ年末を迎えました。

 今日から12月です。あわただしい日の連続となることも予想されますが、
自分を見失うことなく今年のまとめをしっかり行いましょう。
 また、おかげさまで、ここまで交通事故0が続いていますので、この調子
で新しい年を終えることができるよう、気を引き締めていきましょう。

0

プロフェッショナルとして・・・

 本日、第4回授業研究会を行いました。研究授業後も西中生の一人一人を更に高め
伸ばすためにどうすればよいか熱い議論を交わす時間となりました。
 本校教員の絶え間ない授業力のブラッシュアップが全てであることをあらためて確
認しました。

0

インフルエンザ予防について

 市内の学校でもインフルエンザ様症状の報告が聞かれるようになってきました。
 インフルエンザは、例年1月から2月にかけて流行のピークを迎えると言われて
います。ワクチンを接種してからその効果が出るまでには、2週間程度を要するた
め、毎年12月中旬までに接種を終えることが望ましいと考えられています。
 インフルエンザの重症化を予防するためにも、体調の良い時に予防接種を受けま
しょう。

 また、予防接種、うがい、手洗いの励行等のインフルエンザ対策はもちろん体調
が思わしくない時は、登校前に医療機関の受診を必ずお願いいたします。

0

初の全国大会へ!~県中学生創造アイデアロボットコンテスト~

 本日、福島市の「こむこむ」で開かれた第10回福島県中学生創造アイデアロボットコンテストに、
1年生から3年生まで13名が、
ロボット相撲・基礎・応用・活用部門にフルエントリーしました。
 参加した生徒たちは、美術部に所属する傍ら文化祭が終わってから、試行錯誤しながらロボットを
製作してきました。
 県内各地から参加した工夫された優秀なロボットたちを間近で見ることができ、生徒たちは大きな
刺激を受けることができたようでした。
 以下、本校の成績です。
 ◎ロボット相撲部門 優勝 アカデミー 山崎秀介,4位 プライム 石川 拓
 ◎基礎部門     2位 KK 菅野日菜 金子 歩〈全国大会 初出場)
 ◎活用部門     3位 クロワッサン’S 大野陽生 佐久間映之祐 伊藤さやか 
 ◎応用部門     
2位 Lake Fish 小平遥斗 仲川洋人 山崎秀介
                        石川 拓 佐久間
映之祐 設楽昂生
                       (全国大会 初出場)
 ◎アイディア賞   ザ・ロボ(活用部門) 山崎秀介 石川 拓 小平遥斗
 ※基礎・応用部門チームは、来年1月に行われる全国大会へ出場します。
平成29年度 第18回全国中学生創造ものづくり教育フェア(詳しくはこちら)
0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
11月27日(月)進路対策委員会 ALT(1の3)
   28日(火)県中地区中体連理事・専門部長会
   29日(水)第10回職員会議 教育課程全体会
   30日(木)第4回授業研究会 ALT(3の2)SC来校
12月 1日(金)週番引継ぎ 交通安全ポスターコンクール表彰式
    2日(土)須賀川市特撮アーカイブセンター開館準備事業・特撮ワークショップ
    3日(日) 

《愛護育成会 作品展》
0

市長さんへ報告!~県火災予防絵画・ポスターコンクール入賞~

 昨日、平成29年度福島県火災予防絵画・ポスターコンクールの中学生部門で
最優秀賞に入選した本校2年 山中 心彩さんが市長応接室で橋本克也市長さん
へ入賞報告を行いました。山中さんのポスターは、市内はもとより県内各地の学
校をはじめ公共機関等に今後1年間掲示されます。


0

感謝!交通安全ポスターコンクール優秀校受賞

 『交通安全ポスターコンクール優秀校受賞』
 本日、須賀川市文化センターで行われた第34回須賀川・岩瀬地方交通安全大会において、
本校が、須賀川警察署長・須賀川地区交通安全協会長連名表彰のポスターコンクール優秀校
として表彰されました。
 この度の受賞を契機として、今後も交通事故防止に努めて参ります。

0

残り1ヶ月・・・。

 勤労感謝の日、いかがお過ごしでしょうか?
 第2学期終業式まで残すところ1ヶ月となりました。期末テストも終わりホッとして
いるところだと思いますが、今一度、学習面、生活面を振り返り、自分の目標達成のた
めに何が必要か見つめ直し、修正、改善を図りましょう。

0

冬期間の交通事故防止について

 今日は、二十四節気の一つ「小雪」です。暦の上では寒さが徐々に厳しくなり、
本格的に冬が始まるとされています。
 保護者の皆様におかれましては、冬タイヤへの交換はもうお済でしょうか?
 生徒の皆さんは、降雪時や道路の凍結が予想される時の自転車通学は厳禁です。
スリップしてしまい思わぬところで転倒や車道へ飛び出しがもとで大きな交通事故
につながることが予想されるからです。
 時間にゆとりをもって
登校できるよう天気予報の毎日の確認と正しい判断のもと
に安全な登下校をよろしくお願いします。

0

期末テストに向け全力で!

 明日22日(水)は、期末テストです。これまでの授業内容を振り返り、明日は、
自分の持っている力を思う存分発揮してみてください。
 自分の実力を限られた時間の中で出し切ることにとことんこだわってみましょう。


0

創立70周年記念講演会

 秋の東北大会を制し来春の「第90回記念選抜高等学校野球大会」出場が有力と思わ
れる聖光学院高等学校野球部
監督の斎藤智也先生をお招きし、創立70周年記念講演会
を行いました。
 普段の生活の中で大切にしなければならないことについて野球以外のことも含めて直
接お話をうかがうことができました。
 今日、教えていただいたことをこれまでの自分の生活の中で足りなかったことに気づ
き、これからの自分の生活に生かして行ってほしいと思います。
 最後に「身の回りの不都合」に対してどう対処するかがその人の生き方として常に問
われるというお話がありました。是非、ご家庭でも話題にしてみてください。


0

故郷への思いを胸に!無事 完走~ふくしま駅伝~

 今日走った選手、チームスタッフをはじめ、ここまでチームに所属して
練習を重ねたチームメイトの皆さん、大変お疲れさまでした。
 来年は、今年以上の「走り」ができるように本校の特設駅伝部にも期待
したいと思います。
【本校の特設駅伝部からの出場者】
 3区 海村  蓮選手(3年)
 7区 横田 星那選手(2年)

 
0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
20日(月)創立70周年記念講演会 期末テスト前部活動中止
      
ALT(1の2)
21日(火)期末テスト前部活動中止
22日(水)期末テスト 第10回全校集会
23日(木)勤労感謝の日
24日(金)週番引継ぎ 交通安全ポスターコンクール表彰式
25日(土)愛護育成会作品展 牡丹会館(~26日)
26日(日)福島県中学生創造アイディアロボットコンテスト 
      

0

頑張れ!須賀川市~ナンバーカード6~

 福島県内の市町村対抗駅伝No.1を決める「第29回ふくしま駅伝」が、
明日19日(日)開催されます。
 合同チーム「希望ふくしま」を含め全59市町村の53チームが白河市
~福島市の全16区間94.8kmのコースを故郷への思いを込めて襷でつ
なぎます。本校からも代表選手としてエントリーされています。
 期末テストに向けた準備の合間に沿道もしくはテレビやラジオで
応援し
ましょう!
 
詳しくはこちら(福島民報社サイト)
0

防寒対策をよろしくお願いします。

 手袋、マフラー、コートの準備を!
 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。福島気象台によりますと、19日(日)
にかけて上空に寒気が流れ込んでさらに冷え込みが厳しくなる見込みです。

 また、道路の凍結が予想される時には、自転車通学は厳禁ですので、時間にゆと
りを持って登校できるようご家庭でもお声かけをお願いいたします。
 
 危険を予測・回避して事故を防ごう!
0

インフルエンザの流行に備えて!

 インフルエンザは例年12月頃から流行するとされ、昨年は11月中旬から
県内全体で流行が始まりました。今年も会津ではインフルエンザの流行が始ま
っているとのことです。
 なるべく人混みを避け、外出先から帰ってきた際に洋服のほこりをはらい、
うがい手洗いやワクチン接種などの対策を万全にしてインフルエンザの流行に
備えましょう。

 



0

最終調整中!

 今月26日(日)に福島市のこむこむで行われる第10回福島県中学生創造
アイディアロボットコンテストに出場する美術部工芸班のメンバーが大会に向
けて最終調整に入っています。オリジナルのアイディア満載の自慢のマシンの
仕上がりにご期待ください。

0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
13日(月)三者相談(4日目) ALT(2の3)
14日(火)三者相談(5日目)
15日(水)三者相談(6日目) ALT(1の1)
16日(木)三者相談(7日目) SC来校
17日(金)週番引継ぎ 避難訓練 第5回専門委員会
18日(土)県発明展(~19日 福島県ハイテクプラザ
19日(日)ふくしま駅伝 
      期末テスト前部活動中止(~21日)

0

第39回少年の主張全国大会~わたしの主張 2017~ 努力賞!

 福島県少年の主張大会で最優秀賞を受賞した本校3年 佐久間 桃さんが
本日、国立オリンピック記念青少年総合センターで行われた全国大会におい
て各都道府県代表の皆さんとともに国立青少年教育振興機構理事長さんより
努力賞をいただきました。
0

準備完了!松明あかし

 特別非常勤講師の小貫先生のご指導のもと、名越PTA会長さんはじめ保護者の方々の
ご協力をいただき、五老山に無事本校の松明を設置することができました。
 設置の途中にイタリアの伝統火祭りのまち、アプルッツォ州キーエーティ県ファーラ・
フィリオールム・ペトリのフランチェスコ・デ・リティス副市長さんがサプライズで激
励に立ち寄られました。
 今年も松明あかしの熱い『西中』にご期待ください。
0

ご家庭でもあらためてご指導願います。

 先日、神奈川県座間市で発生した事件の被害者について、本県の高等学校に在籍する
女子生徒が含まれていることが確認されました。
 このような凄惨な事件に本県の高校生が巻き込まれたことに大変な衝撃を受けるとと
もに、若い貴重な命を守れなかったことは、誠に残念でなりません。
 本校でも注意喚起しますが、様々な目的のもと、素性の分からない人がSNS使用を
通じて巧妙な手口で近づき、犯罪に巻き込んで生命の安全を脅かす事案が実際に発生し
てしまったことをご家庭でも話題にして、家庭内で利用できる通信機器の適切なルール
やマナーについて確認していただきたいと思います。
 何か心配なことがありましたら学校、または、最寄の警察署に相談願います。

0

『火の用心 ことばを形に 習慣に』

 明日9日(木)から15日(木)までの7日間から平成29年秋季全国火災予防運動
が実施されます。それに先がけ、今日は、須賀川消防署で須賀川地方広域消防組合主催
の火災予防絵画・ポスターコンクール表彰式が須賀川地方広域消防本部講堂で行われま
した。(県コンクールで最優秀賞を受賞した本校2年山中心彩さんが表彰されました。)
0

各学校のリーダーが集合しました。

 天栄中学校を会場にして岩瀬地区の各中学校の生徒会役員が集まり、交歓会を行いました。
生徒会長をはじめ各学校でリーダーシップを発揮しているメンバーが一堂に会し日頃の活動
で工夫している点や課題解決が必要な事柄等について情報交換を交え話し合いをしました。
 明日からの各校の生徒会活動が益々充実するようなヒントをたくさん得る場となったよう
です。
0

平成29年度福島県火災予防絵画・ポスターコンクール

 平成29年度福島県火災予防絵画・ポスターコンクール表彰式が福島市の
アクティブシニアセンター・アオウゼで行われました。
 中学生部門で最優秀賞を受賞した本校2年 山中 心彩さんのポスターが
県内各地の学校、事業所等に掲示されるとのことです。お楽しみに!
福島県消防保安課HPはこちら

0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
 6日(月)三者相談1日目
 7日(火)岩教研教科外部会 中学校生徒会交歓会(天栄中)お弁当
 8日(水)三者相談2日目
 9日(木)三者相談3日目
10日(金)2学年県学力テスト 松明設置 週番引継ぎ
11日(土)松明あかし
12日(日)少年の主張大会全国大会(国立オリンピックセンター)

0

今日も大活躍!

 須賀川市民スポーツ広場で行われた第29回西袋地区三世代交流グラウンド
ゴルフ大会の運営を西袋公民館の中学生ボランティアに所属している本校の生
徒達がサポートしました。
0

明日から三連休~交通事故防止~

 明日から三連休となります。ご家庭におかれまして、それぞれ予定があるかと
思いますが、交通事故に十分気をつけてお過ごしください。
 また、大会、練習試合等で生徒引率、応援等でも大変お世話になりますが、気
をつけて移動していただきたいと思います。お世話になります。
0

感謝!西中 松明完成! 

 おかげさまで今年度の松明が完成しました。特別非常勤講師の小貫先生をはじめ
各区長様、老人クラブ、西袋公民館、PTA役員の方々のこれまでのお力添えに感謝
申し上げます。11日の松明あかしにご期待ください。
須賀川市松明あかし実行委員会サイトはこちら
0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
30日(月)任命式(専門委員会)表彰伝達
31日(火)第3回授業研究会
 1日(水)松明萱つめ 完全下校時間 17:30
 2日(木)週番引継ぎ
 3日(金)文化の日 県新人野球大会 市民体育祭ソフトテニス大会 楽器別講習会
 4日(土)県新人野球大会
 5日(日)県新人ソフトテニス大会 県火災予防コンクール表彰式

0

台風22号の今後の進路にご注意を!

 台風22号が週末から週明けにかけて本州に近づいてくる予報です。今後の
最新の気象情報にご注意ください。
 なお、臨時休校等の措置をとる際には、29日の正午までに一斉メール、ホ
ームページでお知らせします。
台風情報 気象庁ホームページ
0

走って 跳んで・・・

 須賀川市愛護育成会交歓会が須賀川アリーナで行われました。本校からも3名の
生徒が参加し、他校の児童・生徒の皆さんと交流を深めながら日頃の練習の成果を
発揮し頑張りました。応援にお出でいただいた保護者の皆様にもお世話になりまし
た。
0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
23日(月)繰替休業日
24日(火)専門委員会 ALT(1の3)
25日(水)愛護育成会交歓会 ALT(3の1)3年実力テスト
26日(木)中教研教科部会 お弁当
27日(金)週番引継ぎ 職員会議 
28日(土)漢字検定
29日(日)数学検定


0

感謝 創立70周年記念式典&校内文化祭!

 昨日行われた創立70周年記念式典、校内文化祭には、須賀川市長 橋本克也様
はじめ多くのご来賓、保護者、地域の皆様にご来校いただきありがとうございまし
た。また、創立70周年記念事業実行委員会、出店を企画・運営していただいたPTA
役員の方々には、これまでの準備も含めて大変お世話になりました。
 校内文化祭では、生徒会役員、文化祭実行委員会が中心となり創立70周年にふさ
わしい充実した発表や感動満載の合唱コンクール、生徒会継承式となりました。

0

平成30年度県立高等学校生徒募集定員について

 昨日、福島県教育委員会が平成30年度県立高等学校、県立特別支援学校高等部の
生徒募集定員について発表しました。
 近隣の学校では、須賀川高等学校、安積黎明高等学校が1学級減になるようです。
 まずは、自分の志望校の募集定員を確認してください。

 福島県教育委員会のサイトはこちら
0

明日の校内文化祭の駐車場について

 明日21日の校内文化祭で駐車場に予定していた校庭ですが、ここ数日間の雨の為、
このまま車を入れてしまうと来週からの生徒の教育活動に重大な影響が出てしまう状況
ですので使用できません。つきましては、70周年記念式典、出店関係のPTA役員以
外の保護者の皆様は、代替駐車場として、JA夢みなみの共同撰果所をお借りいたしま
したので、交通事故等に十分注意してご利用ください。なお、駐車スペースに限りがご
ざいますので、節車にご協力願います。お子様を通じて文書でも配付します。
 また、発表中のマナー(私語、携帯電話、幼児の鬼ごっこ等)について、生徒達がこ
れまでの練習の成果を十二分に発表できるような環境づくりにご協力をお願いいたしま
す。

 駐車場はこちら

0

今年のふくしま駅伝から目が離せない・・・。

 第29回市町村対抗福島縦断駅伝競走大会須賀川市チーム結団式が須賀川市役所で行われました。
 本校関係では、3年生男子2名、2年生男子1名がエントリーされ、強化選手に3年生男女1名
ずつが選ばれました。
 7月から行ってきた練習の成果を十二分に発揮してくれることを祈っています。
◎平成29年11月19日(日)白河市総合運動公園~福島県庁 
 スタート7:40 フィニッシュ12:40予定
 16区間 94.8km
0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
16日(月)文化祭準備週間 後期時間割開始
17日(火)文化祭準備週間
18日(水)文化祭準備週間
19日(木)文化祭準備週間 ふくしま駅伝須賀川市チーム結団式
20日(金)文化祭準備週間 週番引継ぎ ALT(1の2) 
21日(土)校内文化祭   創立70周年記念式典
22日(日)
23日(月)繰替休業日
0

明日は、円谷幸吉メモリアルマラソン!

  第35回円谷幸吉メモリアルマラソン
 この大会は、東京オリンピックのマラソン競技において、我国陸上競技で唯一の
日章旗(銅メダル)を掲揚した故「円谷幸吉」選手の偉業を称えるとともに、市民
の体力づくり、健康な都市づくりに資することを目的として行われ、岩瀬支部中学
校新人ロードレース大会を兼ねています。
 本校からも、運動部の1、2年生、ふくしま駅伝須賀川チームで頑張っている3
年生が出場する予定です。また、西袋公民館のジュニアボランティアの生徒達が、
大会の運営をサポートします。当日は、通行止や片側通行等の交通規制があります
ので、会場までの移動には十分注意してください。
 また、この大会には全国各地から多くのランナーが参加しますので沿道からの声
援で大会を盛り上げましょう。
◎中学男子 5Km 8:50スタート
◎中学女子 
3Km 9:20スタート
 大会公式サイトはこちら

0

ようこそ!未来の西中生!

 昨日12日、来春の入学に向けた準備の一環として西袋第一小学校、
西袋第二小学校の6年生が来校し、授業見学や生徒会によるオリエン
テーション、部活動見学を行いました。
 真剣な態度で見学する様子がみられ大変安心しました。皆さんの
入学を楽しみに待っています。

0

いよいよ始まります。

 平成30年度の福島県立高等学校入学者選抜実施要綱、福島県立特別支援学校
高等部入学者選抜実施要綱説明会が郡山北工業高等学校で行われ、本校から校長、
進路指導主事が出席し、今後の進路事務、日程等について説明を受けました。
 今後とも生徒はもちろん保護者の皆様方に随時情報を提供して参ります。

平成30年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱
平成30年度福島県立高等学校入学者選抜における基本方針
連携型中高一貫教育に係る高等学校入学者選抜における基本方針
平成30年度福島県立特別支援学校高等部入学者選抜実施要綱.pdf

0

花丸 三連休、大変お世話になりました。

 感謝 野球部 県中地区新人大会 制覇!
    祝 女子ソフトテニス部 個人戦ベスト16 県大会出場!
 県大会も県中地区代表の自覚を持って頑張ってください。

 昨日までの三連休、各運動部で各種大会が行われました。多くの保護者の
方々に応援に駆けつけていただき感謝申し上げます。
0

第41回子どもの祭典

 昨日、須賀川アリナーで第41回子どもの祭典が行われました。松明太鼓小若組
として参加した生徒、西袋公民館のジュニアボランティアとしてイベントの進行や
各ブースのサポートを行った生徒等、地域の行事の中で活躍する姿が多く見られま
した。
0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
 9日(月)体育の日「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」
10日(火)衣替え完全移行
11日(水)
12日(木)小学生の中学校訪問 県立高校入学者選抜実施要綱説明会
13日(金)週番引継ぎ 
14日(土)
15日(日)円谷幸吉メモリアルマラソン大会
0

今後の余震にご注意ください。

 6日午後11時56分頃、福島県沖を震源とする地震があり、福島県楢葉町、
川内村で震度5弱、須賀川市でも震度4を観測しました。
 突然の地震で驚きましたね。
 校舎の点検の結果、暖房用ストーブの給油ポンプの一部に不具合がありました
が、その他は異状ありませんでした。
 気象庁によりますと東日本大震災の余震とみられるとのこと。
 今後の地震活動に注意していきましょう。
0

須賀川市PTA連合会教育懇談会

 教育の今日的課題について懇談し、よりよい教育のあり方を考えることを趣旨
として市内の幼稚園、小学校、中学校、高等学校のPTA会長、園長、校長が一
堂に会し教育懇談会が行われました。校種別分科会では、本校 名越稔晃PTA
会長さんより「多忙な日常生活の中で、真剣に子どもに向き合う時間についてど
のように工夫しているか」というテーマに対して中学校を代表して問題提起を行
いました。

0

感謝!全員の力で第5位入賞!

 同じ岩瀬支部代表の天栄中学校女子チームが最終区で逆転して新記録で優勝を飾った
レースに勇気をもらって、本校の男子チームも襷を無事につなぐことができました。
 レース途中では、先導のバイクの直後を先頭でレースを引っ張ったシーンも見られ、
全国大会や東北大会の切符をつかめそうに感じた瞬間もありました。
 1、2年生は今年の3年生が残してくれた実績を引き継げるようまた頑張りましょ
う。保護者の皆様にも会場まで足を運んでいただきましてありがとうございました。
 是非、来年のレースにもご期待ください。
0

人権啓発セミナー!

 須賀川市人権擁護委員の皆様、須賀川市役所生活課のご支援をいただき福島大学の
五十嵐 敦教授をお迎えし、「育てよう、思いやりの心」をテーマにご講演いただき
ました。これは、3年に1度のローテーションで行われる市の事業です。
 学校や社会の中で生活していく中で、大切にしなければいけないことをあらためて
教えていただきました。まずは、明日からの学校生活に生かしていきましょう。
0

今週の主な行事です。

今週の主な行事です。
2日(月)中間テスト1日目
3日(火)中間テスト2日目
4日(水)福島県中学校駅伝競走大会 開始式
5日(木)福島県中学校駅伝競走大会 男子スタート 11時30分
6日(金)週番引継ぎ 
7日(土)
8日(日)
9日(月)体育の日
0