西袋中 最新情報サイト
西袋中の「今」がわかる
第1回授業参観及びPTA総会のお知らせ
平成29年度 第1回授業参観及びPTA・体育文化後援会総会
1 期 日 平成29年5月1日(月)
(1) 授業参観 13時20分 ~ 14時10分
(2) PTA・体育文化後援会総会 14時25分 ~ 15時05分 体育館
(3) 学年懇談会 15時15分 ~
(1年:音楽室 2年:図書室 3年:体育館)

(1年:音楽室 2年:図書室 3年:体育館)
0
咲揃っています!
用務員さんが中心になって育ててきた玄関付近のプランターの花苗が
皆さんを華やかにお出迎えします。

皆さんを華やかにお出迎えします。
0
見事 県中・県南制覇!
祝 男子砲丸投げ 第1位
第58回県南春季陸上競技大会兼第37回公認記録会が昨日から開成山陸上競技場
で行われ、本校からトラック競技に2名、フィールド競技に1名出場し、男子砲丸投
げで1位入賞を果たしました。
支部中体連陸上競技大会に向けて更に頑張りましょう。
第58回県南春季陸上競技大会兼第37回公認記録会が昨日から開成山陸上競技場
で行われ、本校からトラック競技に2名、フィールド競技に1名出場し、男子砲丸投
げで1位入賞を果たしました。
支部中体連陸上競技大会に向けて更に頑張りましょう。
0
交通事故に十分注意しましょう!
須賀川牡丹園や大桑原つつじ園がオープンし、百花繚乱の好季節を迎えて
います。
今日は、天気も良く行楽に向かう車の通行量も増えることが予想されます
ので、交通事故に十分注意して過ごしてください。
ご家庭内のお声かけもよろしくお願いいたします。
います。
今日は、天気も良く行楽に向かう車の通行量も増えることが予想されます
ので、交通事故に十分注意して過ごしてください。
ご家庭内のお声かけもよろしくお願いいたします。
0
内閣官房国民保護ポータルサイトより
平成29年4月21日付けで内閣官房国民保護ポータルサイトに、昨今の情勢を踏まえ、国民から多くの問い合わせが寄せられていることから、「弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について」及び「弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A」が掲載されましたのでお知らせします。
内閣官房国民保護ポータルサイトはこちら
内閣官房国民保護ポータルサイトはこちら
0
未来の西中生 頑張っていました。
西袋第一小学校の授業参観に校長が参加させていただきました。全ての学年・学級の
授業を参観させていただきましたが、どの学級も学習課題に真剣に取り組んでいて大変
頼もしく感じました。先日の西袋第二小学校の授業参観は、修学旅行と重なってしまい
ましたので、次回訪問させていただくことを楽しみにしています。
授業を参観させていただきましたが、どの学級も学習課題に真剣に取り組んでいて大変
頼もしく感じました。先日の西袋第二小学校の授業参観は、修学旅行と重なってしまい
ましたので、次回訪問させていただくことを楽しみにしています。
0
憧れの先輩の背中を追え!
学級委員任命式、専門委員会に引き続き、部活動編成会を行いました。
いよいよ1年生が正式に入部し、本格的に部活動が始動します。各部の
顧問の先生からは、今年度の活動の目標が熱く語られました。
2、3年生の皆さんは、1年生にかっこいい先輩の背中を見せ続けて
ください。
いよいよ1年生が正式に入部し、本格的に部活動が始動します。各部の
顧問の先生からは、今年度の活動の目標が熱く語られました。
2、3年生の皆さんは、1年生にかっこいい先輩の背中を見せ続けて
ください。
0
登校時の安全確保についてよろしくお願いします。
昨日から未明にかけて須賀川市内も強風が吹きました。現在、強風警報は解除され、
注意報に切り替わっていますが、通学路付近の倒木、電線の切断等が予想されます。
十分注意して登校するようご家庭内のお声かけをよろしくお願いします。

注意報に切り替わっていますが、通学路付近の倒木、電線の切断等が予想されます。
十分注意して登校するようご家庭内のお声かけをよろしくお願いします。
0
お忙しい中ありがとうございました。
5月1日に予定されているPTA総会に向けてPTA・体育文化後援会役員、
2、3年学年PTA役員の方々にお集まりいただき事前準備を行いました。
お疲れのところ大変お世話になりました。

2、3年学年PTA役員の方々にお集まりいただき事前準備を行いました。
お疲れのところ大変お世話になりました。
0
感謝 10万アクセス突破!
日頃より本校のホームページを閲覧いただきありがとう
ございます。おかげさまで100,000アクセスに到達
いたしました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ございます。おかげさまで100,000アクセスに到達
いたしました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
0
ガンバ 全国学力・学習状況調査!
3年生は、全国学力・学習状況調査の実施日となっています。
8月下旬に発表される結果を参考に日頃の学習指導の評価・改善を図って参ります。



【調査の目的】
8月下旬に発表される結果を参考に日頃の学習指導の評価・改善を図って参ります。
【調査の目的】
◎義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や
学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
◎そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
◎学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
【調査の対象学年】
小学校第6学年、中学校第3学年
【調査の内容】
◎教科に関する調査(国語、算数・数学)※24年度調査では「理科」を追加。
〇主として「知識」に関する問題
〇主として「活用」に関する問題
◎生活習慣や学校環境に関する質問紙調査
〇児童生徒に対する調査
〇学校に対する調査
0
真剣に準備中・・・。
ALTのジェームス先生が1階廊下に掲示板に向かって何やら準備中・・・。
生徒の皆さん、お楽しみに!
生徒の皆さん、お楽しみに!
0
桜花爛漫の週末でした。
校庭の桜にも桜前線の便りが届きました。釈迦堂川の桜も満開でした。
0
桜の便りが届きました。
学区内の越久の枝垂桜(妙養寺)が見頃を迎えていますね。
0
お迎えありがとうございました。
3日間の修学旅行を終え、無事、福島空港に帰ってきました。保護者の方々には、
空港までお出迎えありがとうございました。
3日間のお土産話に花を咲かせてください。
0
1年生 ムシテック体験
4月13日(木) 3年生が修学旅行を満喫している頃、1年生もムシテックで楽しく過ごしてきました。天候にも恵まれ、新しい級友と交友を深めることができたようです。
0
もうすぐ開花です。
4月14日(金) 素晴らしい天候に恵まれて、修学旅行中の3年生の帰りを待ちわびるように、西袋中学校の桜も、もうすぐ開花です。
0
修学旅行 いよいよ最終日!
予定どおりホテルを出発し、ユニバーサルスタジオ・ジャパンに到着しました。
おかげ様で全員元気です。西袋中学校公式Twitter
第3日目 主な予定【4月14日(金)】
ホテル発(8:00)===ユニバーサルスタジオ・ジャパン(9:30~16:30)
===伊丹空港着(17:00)=伊丹空港発(19:25)→ANA1697→福島空港着(20:30)===解団式(現地解散)
※お迎えをお願いします。(復路の運航状況が分かり次第メールいたします。)

おかげ様で全員元気です。西袋中学校公式Twitter
第3日目 主な予定【4月14日(金)】
ホテル発(8:00)===ユニバーサルスタジオ・ジャパン(9:30~16:30)
===伊丹空港着(17:00)=伊丹空港発(19:25)→ANA1697→福島空港着(20:30)===解団式(現地解散)
※お迎えをお願いします。(復路の運航状況が分かり次第メールいたします。)
0
17日(月)は、お弁当です。
17日(月)は、全学年ともにお弁当となりますのでよろしくお願い
します。

します。
0
修学旅行2日目 無事ホテル到着
0
おはようございます。京都の朝を迎えました。
3年生は、現在、全員起床し、朝食を終え、班別自主研修に向け身支度中です。おかげ様で体調不良を訴える生徒はいません。
今日も修学旅行の様子はこちらから 西袋中学校公式Twitter
第2日目 主な予定【4月13日(木)】
ホテル発(8:30)===京都班別自主研修===ホテル着予定(17:30)
0
修学旅行 初日 無事ホテル着
0
修学旅行スナップ集第2弾
4月12日(水) 修学旅行スナップ集第2弾です。
0
修学旅行スナップ集
4月12日(水) 修学旅行の様子です。先生方から送られてきた写真を西袋中学校からアップしています。

0
いよいよ出発の朝を迎えました。
3年生は、今日から関西方面へ修学旅行に出かけます。
詳しくは、こちらへ 西袋中学校公式Twitter
第1日目 主な予定【4月12日(水)】
福島空港集合(6:30) 福島空港発(8:05)→ANA1696→伊丹空港着(9:20)
大阪城天守閣(10:30~12:00)===道頓堀フィールドワーク(12:30~15:00)
海遊館(15:30~17:40)===なんばグランド花月(18:30~21:00)
ホテル着予定(22:00)
第1日目 主な予定【4月12日(水)】
福島空港集合(6:30) 福島空港発(8:05)→ANA1696→伊丹空港着(9:20)
大阪城天守閣(10:30~12:00)===道頓堀フィールドワーク(12:30~15:00)
海遊館(15:30~17:40)===なんばグランド花月(18:30~21:00)
ホテル着予定(22:00)
0
いよいよ明日から修学旅行!
修学旅行の結団式の様子です。これまで事前に調べ学習で頭の中に入っていることを
自分たちの五感で確かめる時が近づていきました。
英語科からは旅行中の課題として外国から観光に来日されている方と直接会話してく
ることが追加され日頃の学習の成果が試されることになりました。

明日から始まる修学旅行に向けてキャリーバックなど大きな荷物を載せたトラ
ックが一足先に京都のホテルへ向け出発しました。
キャリーバックのキー 絶対忘れないで!
自分たちの五感で確かめる時が近づていきました。
英語科からは旅行中の課題として外国から観光に来日されている方と直接会話してく
ることが追加され日頃の学習の成果が試されることになりました。
明日から始まる修学旅行に向けてキャリーバックなど大きな荷物を載せたトラ
ックが一足先に京都のホテルへ向け出発しました。
キャリーバックのキー 絶対忘れないで!
0
履物をそろえると心がそろう
今朝の玄関の様子です。どの学年・学級もシューズのかかとがきちんとそろっています。本校の自慢の一つです。
0
岩瀬支部中体連も始動!
本校を会場にして平成29年度岩瀬支部中体連の最初の会議が行われ、今年度の大会の予定等が決定、確認されました。
【主な大会の予定】
岩瀬支部陸上競技大会 平成29年5月11日(木)
岩瀬支部総合大会 平成29年5月31日(水)・6月1日(木)、2日(金)・5日(月)予備日
県中地区総合大会 平成29年6月14日(水)・15日(木)
県陸上競技大会 平成29年7月 4日(火)~ 6日(木)
県総合大会 平成29年7月22日(土)~24日(月)
東北大会・全国大会 平成29年8月
岩瀬支部駅伝大会 平成29年9月 1日(金)、5日(火)予備日
岩瀬支部新人大会 平成29年9月27日(水)~28日(木)、29日(金)、10月2日(月)予備日 ※訂正させていただきました。
県駅伝大会 平成29年10月4日(水)~5日(木)

【主な大会の予定】
岩瀬支部陸上競技大会 平成29年5月11日(木)
岩瀬支部総合大会 平成29年5月31日(水)・6月1日(木)、2日(金)・5日(月)予備日
県中地区総合大会 平成29年6月14日(水)・15日(木)
県陸上競技大会 平成29年7月 4日(火)~ 6日(木)
県総合大会 平成29年7月22日(土)~24日(月)
東北大会・全国大会 平成29年8月
岩瀬支部駅伝大会 平成29年9月 1日(金)、5日(火)予備日
岩瀬支部新人大会 平成29年9月27日(水)~28日(木)、29日(金)、10月2日(月)予備日 ※訂正させていただきました。
県駅伝大会 平成29年10月4日(水)~5日(木)
0
チキンカレーでスタート!
平成29年度の給食が始まりました。今年度も安全・安心の学校給食の提供に
努めて参ります。
努めて参ります。
0
集中!~3学年 須賀川市総合学力テスト~
この緊張感 いかがでしょうか?3年生、頑張っています。最後まで、
あきらめないで頑張りましょう!
あきらめないで頑張りましょう!
後日、結果を分析し、指導の評価や改善に活かして参ります。



0
お弁当の連絡です!
今週は、3年生が修学旅行のため1、2年生は、12日(水)~14日(金)が
お弁当となりますので何卒よろしくお願いいたします。
お弁当となりますので何卒よろしくお願いいたします。
0
須賀川市総合学力テストが行われます。~文武両道~
3年生は、4月10日(月)、1・2年生は4月12日(水)に須賀川市総合学力テストが
行われます。
本校は「文武両道」を教育活動全てにかかわるスローガンの一つにしています。
これまでの「過程」も「結果」も大切にして参ります。
※数学のテストで、定規を使用します。三角定規は、不適です。
行われます。
本校は「文武両道」を教育活動全てにかかわるスローガンの一つにしています。
これまでの「過程」も「結果」も大切にして参ります。
※数学のテストで、定規を使用します。三角定規は、不適です。
0
素敵な先輩の背中を追え!
生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。生徒会のしくみ、執行部紹介、専門委員会
活動や各部活動の紹介、学校のきまりなど、新入生が西袋中の生活を充実させるために大
切なことを理解することができたのではないでしょうか?
応援団演技も盛り上がりましたね。
新入生の皆さん、素敵な先輩を早く見つけてその背中を一生懸命追いかけてください。
活動や各部活動の紹介、学校のきまりなど、新入生が西袋中の生活を充実させるために大
切なことを理解することができたのではないでしょうか?
応援団演技も盛り上がりましたね。
新入生の皆さん、素敵な先輩を早く見つけてその背中を一生懸命追いかけてください。
0
修学旅行が迫ってきました。
3年生が、学年集会を開き、「しおり」を見ながら来週12日から14日までの修学旅行の事前学習を行いました。

←ということで、5日にアップしたこの写真は、
学級担任発表前日に行った引率教師と旅行業者さんとの打合せの様子でした。
学級担任発表前日に行った引率教師と旅行業者さんとの打合せの様子でした。
0
~西袋中学校入学式~元気な返事でスタート!
新入生87名全員の出席のもと平成29年度入学式が無事終わりました。明日の新入生
歓迎会も楽しみにしていてください。
歓迎会も楽しみにしていてください。
0
このミィーティングは?
その意味は、明日になればわかるかも?
0
「おともだち むこうにいても みぎひだり」
平成29年 春の全国交通安全運動
広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践
を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組みを推進することに
より、交通事故防止の徹底を図ることを目的とし、明日6日から4月15日までの10日間、
運動が展開されます。
特に、自転車通学生徒の皆さんは、ヘルメットのあごひもがしっかりフィットしているか
どうか再確認してください。
特に、自転車通学生徒の皆さんは、ヘルメットのあごひもがしっかりフィットしているか
どうか再確認してください。
◎運動の重点等
(1)運動の基本
子供と高齢者の交通事故防止 ~事故にあわない、おこさない~
(2)重点
ア 歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(自転車については、特に福島県自転車安全利用
五則の周知徹底)
五則の周知徹底)
イ 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
ウ 飲酒運転の根絶
(3)福島県重点
昨年、本県では交通死亡事故が大幅に増加したことから、「交通死亡事故の抑止」を福島県
重点とする。

重点とする。
0
新しい力が加わりました。
須賀川市外から転入した教職員を対象に平成29年度須賀川市立小・中学校教職員着任式が
行われ、平成28年度末の人事異動により58名の新しい力が加わりました。
引き続き「ふるさと教育研修会」が行われ、本市の産業、歴史、文化等について理解を深め
ました。

行われ、平成28年度末の人事異動により58名の新しい力が加わりました。
引き続き「ふるさと教育研修会」が行われ、本市の産業、歴史、文化等について理解を深め
ました。
0
今日の西袋中の桜前線だよりです。
校庭の桜の蕾も少し膨らんできた様子です。
0
Coming soon !
生徒会役員の出迎えを受け、8名の教職員が着任し西袋中学校での勤務を
開始しております。
4月6日(木)の対面式を楽しみにしていてください。
開始しております。
4月6日(木)の対面式を楽しみにしていてください。
0
春のキャンプ
野球部の練習試合、女子ソフトテニス部の練習が行われています。時折、冷たい
西風が吹く中、一生懸命頑張っていました。
西風が吹く中、一生懸命頑張っていました。
0
平成29年度が始まりました。
新1年生87名、2年生92名、3年生88名 計267名、新スタッフを含む
教職員26名とが織りなす西袋中学校の平成29年度が間もなく幕開けです。
交通事故に十分注意して4月6日(木)を迎えましょう。
【4月6日(木)の主な予定】
8:10~ 8:25 朝の短学活・出席確認(新2・3年)
8:35~ 8:45 体育館入場
8:50~ 9:00 着任式
9:00~ 9:10 第1学期始業式
9:25~11:10 入学式会場作成、学年集会等
11:20~12:00 学級活動
12:00~12:30 お弁当 12:00~新入生・保護者受付開始
12:30~12:50 休憩・着替え ~12:40 新入生登校完了
13:10~13:15 保護者入場
13:30~14:20 平成29年度 西袋中学校 入学式
14:40~15:25 新入生 学級活動
15:00 2年生下校
15:30 3年生下校 新入生記念写真撮影
16:00 1年生下校完了
教職員26名とが織りなす西袋中学校の平成29年度が間もなく幕開けです。
交通事故に十分注意して4月6日(木)を迎えましょう。
【4月6日(木)の主な予定】
8:10~ 8:25 朝の短学活・出席確認(新2・3年)
8:35~ 8:45 体育館入場
8:50~ 9:00 着任式
9:00~ 9:10 第1学期始業式
9:25~11:10 入学式会場作成、学年集会等
11:20~12:00 学級活動
12:00~12:30 お弁当 12:00~新入生・保護者受付開始
12:30~12:50 休憩・着替え ~12:40 新入生登校完了
13:10~13:15 保護者入場
13:30~14:20 平成29年度 西袋中学校 入学式
14:40~15:25 新入生 学級活動
15:00 2年生下校
15:30 3年生下校 新入生記念写真撮影
16:00 1年生下校完了
0
離任式
3月31日(金) 西袋中学校を支えてくれた8名の職員が離任しました。先生方、今まで本当にありがとうございました。新任地でのご活躍をお祈りしています。
0
春の雪かき
3月27日(月) 春休み中の、突然の雪にも、快く雪かきを引き受けてくれた吹奏楽部、サッカー部の皆さん、ありがとうございます。
0
新入生オリエンテーション
3月24日(金) 新入生オリエンテーションが行われました。入学予定の生徒が全員参加し、中学校での学習や生活について、説明がありました。元気のあるあいさつ、返事がすばらしかったです。
0
修了式
3月24日(木) 修了式が行われ、1年生93名を代表して箭内優羽さん、2年生89名を代表して小林将道くんが校長先生から修了証書を受け取りました。そして、1学年を代表して新妻京佳さん、2年生を代表して川合由恵さん、生徒会を代表して磯貝樹梨さんが今学期の反省と来年度への抱負を述べました。

0
卒業証書授与式
3月13日(月) 西袋中学校 第70回卒業証書授与式が挙行されました。96名が卒業証書を授与され、無事巣立っていきました。たくさんの保護者や来賓の方々に見守られ、大変立派な卒業式となりました。本当にありがとうございました。明日はいよいよ県立Ⅱ期の合格発表です。
0
ワックス清掃
3月9日(木) 8日、9日の2日間でワックス清掃を行いました。とても校舎がきれいになりました。整美委員の皆さんありがとうございました。
0
出前授業<英語>
3月8日(水) 小中一貫事業の出前授業で本校英語科教諭が西袋一小、西袋二小で英語の授業を行いました。小学生の皆さんは、中学校の英語の授業の雰囲気を感じることができたようです。
0
同窓会入会式
3月6日(月) 同窓会入会式が行われました。同窓会長さんより、96名の同窓会入会が承認されました。
0
卒業式予行練習
3月6日(月) 卒業式の予行練習が行われました。ほぼ本番と同じように、緊張した雰囲気で行われました。歌声もすばらしかったです。いよいよ1週間後、3月13日(月)が卒業式です。
0
卒業式式歌練習
3月2日(木) 卒業式全体練習2回目、式歌練習が行われました。今年の全体合唱曲は「はばたこう明日へ」です。初めての全校での合唱に、歌い終わった後、拍手がおきました。今年も、感動的な式になると思います。
0
応援団継承式
3月2日(木) 応援団継承式が行われ、新応援団によるエールが披露され、旧応援団のリーダーから伝統の鉢巻きが継承されました。新応援団は、旧応援団に勝るとも劣らない勇ましさと大きな声が印象的でした。3年生も安心して卒業できそうです。新応援団の皆さん、今年1年よろしくお願いします。
0
3年生を送る会
3月2日(木) 3年生を送る会が開催され、1,2年生から感謝の言葉が送られました。1,2年生は3年生から多くのことを教わり、励まされ、成長してきました。送る言葉の一つ一つが、実感のこもった重みのあるものでした。3年生の皆さん、今までありがとうございました。
0
功労賞表彰式
3月2日(木) 本年度功労賞の表彰式が行われました。生徒会功労賞に25人、体育文化功労賞に16人、特別功労賞に5人が表彰され、賞状とメダルが授与されました。
0
卒業式礼法指導
2月28日(火) 卒業式全体練習の礼法指導がありました。式への心構え、礼のしかたやタイミングなど細かな指導と練習を行いました。卒業式は3月13日(月)です。
0
手術体験セミナー
2月18日(土) 公立岩瀬病院で、中学2年生を対象に、手術体験セミナーが行われ、本校から3名が参加しました。大変貴重な体験になったようです。
0
岩瀬郡市陸上競技協会激励金贈呈式
2月27日(月) ジュニアオリンピック陸上に出場した3年の村越桜佳さんに、岩瀬郡市陸上競技協会の安藤昭人様から、激励金が贈呈されました。高校での更なる活躍を期待しています。
0
新入生保護者説明会
2月20日(月) 新入生保護者説明会が開催されました。その中で、今年も西袋公民館の大柿重子様を迎え、「思春期子育て講座」を実施しました。グループでのディスカッション大変盛り上がっていました。天候の悪い中、多くの新入生保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。
0
後期生徒総会
2月15日(水) 後期生徒総会が開かれました。今回は特に各議案に対しての質問や要望が多く、より良い学校にしたいという生徒一人一人の強い願いが感じられました。今まで以上に生徒会活動が活発になることを期待しています。
0
西中だより第30号発行
2月14日(火) 西中だより第30号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo30.pdf
H28西中だよりNo30.pdf
0
新入生保護者説明会のご案内
2月20日(月)に、平成29年度に西袋中学校に入学される児童の保護者説明会を開催いたします。詳しいご案内は過日、小学校を通して配布されておりますので、ご確認のうえ、ご参加いただけますようお願いいたします。なお、降雪のため、校庭の状態がよくありません。節車にご協力をお願いいたします。
0
授業参観&PTA合同会議
2月10日(金) 本年度3回目の授業参観が行われ、3年生は学年活動「3年間の思い出」、2年生は学年親子活動「ラバーバレーボール大会」、1年生は普通授業「1組:音楽、2組:家庭、3組:社会、4組:英語」で実施されました。今回も多くの保護者の方々に参観いただき、生徒の学習の様子を見ていただくことができました。

その後、学年懇談会、PTA合同会議が開催され、今年度の反省と、来年度への話し合い等が行われました。本年度も本校のPTA活動にご協力ありがとうございました。引き続き来年度もよろしくお願いします。
その後、学年懇談会、PTA合同会議が開催され、今年度の反省と、来年度への話し合い等が行われました。本年度も本校のPTA活動にご協力ありがとうございました。引き続き来年度もよろしくお願いします。
0
西中だより第29号発行
2月7日(火) 西中だより第29号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo29.pdf
H28西中だよりNo29.pdf
0
部活動中止の連絡
2月6日(月) 本校においても、インフルエンザ感染者が1,2年生を中心に増加しています。そこで、明日7日(火)から9日(木)までの3日間、朝と放課後の部活動を中止します。ご家庭でも感染拡大防止にご協力ください。くわしくは本日配布したプリント「インフルエンザ感染者発生に伴う対応について(1回目)」をご覧ください。
0
授業参観のご案内
来週、2月9日(木)に第3回授業参観が予定されています。今年度最後の授業参観ですので、ぜひ、ご出席ください。なお、校庭が積雪のため、ぬかるんでおります。節車に御協力をお願いいたします。
0
インフルエンザに注意
2月3日(金) 先日も放送等でインフルエンザについて、注意喚起を行いました。本校でも、1~2名でてきました。再度、ご家庭でも、予防と罹患後の対応についてご確認をお願いいたします。
1 インフルエンザの予防について
(1)飛沫感染対策としての咳エチケット及びマスクの着用
(2)外出後の手洗い
(3)適度な湿度の保持
(4)十分な栄養とバランスのとれた栄養摂取
2 インフルエンザに罹患したら
(1)早めの医療機関受診
(2)安静にして休養
(3)十分な水分補給
(4)不織布製マスクの着用
3 インフルエンザの出席停止期間の基準について
① 「発症した後5日を経過」し、かつ、「解熱したあと2日」です。最短「発症した後5日を経過」するまで出席停止となります。それに加えて解熱した日によって出席停止期間は延長することがあります。
②発症日(当日0日目)は、病院に受診した日ではなく、インフルエンザ症状が始まった日です。
1 インフルエンザの予防について
(1)飛沫感染対策としての咳エチケット及びマスクの着用
(2)外出後の手洗い
(3)適度な湿度の保持
(4)十分な栄養とバランスのとれた栄養摂取
2 インフルエンザに罹患したら
(1)早めの医療機関受診
(2)安静にして休養
(3)十分な水分補給
(4)不織布製マスクの着用
3 インフルエンザの出席停止期間の基準について
① 「発症した後5日を経過」し、かつ、「解熱したあと2日」です。最短「発症した後5日を経過」するまで出席停止となります。それに加えて解熱した日によって出席停止期間は延長することがあります。
②発症日(当日0日目)は、病院に受診した日ではなく、インフルエンザ症状が始まった日です。
0
明日から県立Ⅰ期入試です
2月1日(水) 明日から県立高校のⅠ期選抜の入試が始まります。受験生の皆さん、全力で頑張ってきてください。また、進路だよりがホームページから見られるようになりましたので、ぜひご覧になってください。
0
明るい選挙ポスターコンクール表彰
1月31日(火) 本校校長室において、明るい選挙啓発ポスターコンクールの表彰式が行わ れました。1年の箭内優羽さんが須賀川市優秀賞を受賞し、選挙管理委員会委員長さんと明るい選挙推進協議会会長さんから、賞状授与や副賞の贈呈がありました。おめでとうございます。
0
まちの先生
1月30日(月) 技術・家庭科の「衣生活と自立」の学習で、まちの先生として、はたけんぼなどで活動している「知恵袋の会」のみなさんにお手伝いいただき、基礎縫いや作品づくりを学習しています。各クラス2~4時間と短い期間ですが、大変わかりやすく親切に教えていただき、スムーズに作品づくりができています。
0
西中だより第28号発行
1月30日(月) 西中だより第28号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo28.pdf
H28西中だよりNo28.pdf
0
雪かきに感謝
1月21日(土) 昨日大雪が降りました。しかし、朝早くから、部活動にきた野球部、卓球部、バスケ部の皆さんが雪かきをして、とてもきれいになりました。本当にありがとうござました。
0
西中だより第27号発行
1月18日(水) 西中だより第27号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo27.pdf
ファイルを見ることができないときは、上のメニューから画像ファイルで見ることができるようになりました。ご活用ください。
H28西中だよりNo27.pdf
ファイルを見ることができないときは、上のメニューから画像ファイルで見ることができるようになりました。ご活用ください。
0
今日も雪かき
1月16日(月) 今日も朝早くから多くの生徒と教職員の力を借りて、土日に降った雪の除雪作業を行いました。やり方もスムーズになり、とても助かりました。ありがとうございます。
0
雪かき
1月13日(金) 今日積もった雪も、たくさんの生徒と教職員の協力で、きれいに除雪することができました。力強く、積極的に活動する様子から、生徒たちの成長を感じます。いつもありがとうございます。助かりました。
0
西中だより第26号発行
1月13日(金) 西中だより第26号発行しました。どうぞご覧ください。
H29西中だよりNo26.pdf
H29西中だよりNo26.pdf
0
3学期始業式
1月10日(火) 3学期がスタートしました。始業式では式辞のあと、各学年の代表から新年の抱負が発表され、昨年の反省を生かして、今年頑張りたいことが具体的に述べられました。また、今回も各種大会で優秀な成績を収めた生徒への表彰が行われました。

今年もよろしくお願いいたします。
今年もよろしくお願いいたします。
0
中学生ロボット競技会ダブル入賞
12月23日(金) 福島高専において、第16回福島県中学生ロボット競技会「クリスマスボックス」が開催され、本校から1年生の2チームが参加しました。準備期間が実質1か月しかなく、学期末のあわただしい中、何とかやりくりして大会に間に合わせることができました。
その結果、応用部門「クリスマスボックス」(3分以内に、壁に開いた穴にブロックを入れ、その合計点を争う)において、本校から出場した2チーム(西袋A「大野陽生くん、佐久間映之祐くん、山崎秀介くん」、西袋B「石川拓くん、本間純葵くん、設楽昂生くん」)が、見事2位にダブル入賞しました。2チームは違うロボットで難しい課題にそれぞれ取り組み、同じ点数を獲得し、同点で2位です。
様々なトラブルに見舞われながら、それを全員の力で解決しての入賞に、大きな達成感と喜びを味わうことができたようです。

今回も、本校の生徒たちは多くの素晴らしいロボットや競技者と出会い、また次の目標に向け頑張ろうという気持ちを強くしています。
その結果、応用部門「クリスマスボックス」(3分以内に、壁に開いた穴にブロックを入れ、その合計点を争う)において、本校から出場した2チーム(西袋A「大野陽生くん、佐久間映之祐くん、山崎秀介くん」、西袋B「石川拓くん、本間純葵くん、設楽昂生くん」)が、見事2位にダブル入賞しました。2チームは違うロボットで難しい課題にそれぞれ取り組み、同じ点数を獲得し、同点で2位です。
様々なトラブルに見舞われながら、それを全員の力で解決しての入賞に、大きな達成感と喜びを味わうことができたようです。
今回も、本校の生徒たちは多くの素晴らしいロボットや競技者と出会い、また次の目標に向け頑張ろうという気持ちを強くしています。
0
第2学期終業式&愛校作業
12月22日(木) 2学期最終日の今日は、愛校作業で、お世話になった校舎や机、いすなどをいつもより念入りに掃除しました。


冬休みは18日間です。来年1月10日(火)が3学期始業式になります。皆さんよいお年をお迎えください。保護者の皆様、行事等の御協力ありがとうございました。
終業式では式辞の後、各学年の代表(1年深谷啓史くん、2年佐久間桃さん、3年市川ももかさん)から、今学期の反省と来年への豊富が発表されました。それぞれの成長を実感しながら、新たな課題の見えた今学期だったようです。
冬休みは18日間です。来年1月10日(火)が3学期始業式になります。皆さんよいお年をお迎えください。保護者の皆様、行事等の御協力ありがとうございました。
0
西中だより第25号発行
12月22日(木) 西中だより第25号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だより№25.pdf
H28西中だより№25.pdf
0
授業参観
12月20日(火) 1年生は「しめ縄づくり」、2年生は普通授業、3年生は「情報モラル講演会」という内容で、授業参観が行われました。
1年生では「しめ縄づくり」を親子合同で行いました。西袋公民館の大柿さんをはじめ、西川ふれあい友の会、吉美根和み会クラブ、森宿寿会、大桑原長寿会から多くの講師を迎え、西袋二小の児童も加わって、にぎやかに開催されました。来年の正月は、自分で作ったしめ縄を飾って迎えられそうです。

また、今年も本校職員玄関前に、本格的な門松を飾っていただきました。例年以上に細部にこだわった立派なものです。本校にお越しの際はぜひご覧ください。

1年生では「しめ縄づくり」を親子合同で行いました。西袋公民館の大柿さんをはじめ、西川ふれあい友の会、吉美根和み会クラブ、森宿寿会、大桑原長寿会から多くの講師を迎え、西袋二小の児童も加わって、にぎやかに開催されました。来年の正月は、自分で作ったしめ縄を飾って迎えられそうです。
また、今年も本校職員玄関前に、本格的な門松を飾っていただきました。例年以上に細部にこだわった立派なものです。本校にお越しの際はぜひご覧ください。
ご協力いただいたみなさん、貴重な体験をありがとうございました。
0
西中だより第24号発行
12月21日(水) 西中だより第24号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo24.pdf
H28西中だよりNo24.pdf
0
しめ縄づくりの様子がFCTで本日放送予定
12月20日(火) 今年度、第2回目の授業参観お世話になりました。1年生の親子しめ縄づくりの様子が、本日のFCT(福島中央テレビ)の18時からの番組の中で放送予定です。ぜひ、ご覧ください。
0
雪かき
12月14日(水) 朝、雪が積もりました。生徒会や整美委員会ばかりでなく、サッカー部やバレー部の皆さんが率先して雪かきをしてくれました。おかげさまで、すぐに雪がなくなりました。ありがとうございました!
0
ジュニアボランティア養成講座の閉講式がありました
12月12日(月) 本年度のジュニアボランティア養成講座の閉講式がありました。さまざまな活動に意欲的に参加してくれていました。この貴重な経験を今後の生活に活かしていってほしいと思います。
0
全校集会
12月9日(金) 全校集会があり、多くの生徒が表彰されました。運動面での活躍ばかりでなく、文化面での活躍も目立ちました。日頃の努力の成果が認められ、全校生徒で喜びを分かち合うことができました。
0
第2回授業参観のお知らせ
文書でもお知らせしましたが、12月20日(火)に第2回授業参観を実施いたします。
各学年の授業については、以下のとおりです。
○1学年 13:30~ 親子活動(しめ縄作り) 【体育館】
○2学年 14:00~ 1組 社会 【2の1教室】 2組 英語 【2の2教室】
3組 美術 【美術室】 4組 数学 【2の4教室】
○3学年 14:00~ ケータイ・スマホ安全教室 【多目的室】
○学年・学級懇談会 15:00~ 1年 各教室 2年 図書室 3年 多目的室
※駐車場は、本校校庭・プール脇・音美棟西側をご利用ください。
各学年の授業については、以下のとおりです。
○1学年 13:30~ 親子活動(しめ縄作り) 【体育館】
○2学年 14:00~ 1組 社会 【2の1教室】 2組 英語 【2の2教室】
3組 美術 【美術室】 4組 数学 【2の4教室】
○3学年 14:00~ ケータイ・スマホ安全教室 【多目的室】
○学年・学級懇談会 15:00~ 1年 各教室 2年 図書室 3年 多目的室
※駐車場は、本校校庭・プール脇・音美棟西側をご利用ください。
0
鳥インフルエンザに関する注意
市教育委員会より鳥インフルエンザに関する注意喚起についての通知がありました。
以下の点について、ご家庭でもご注意ください。
①日頃から、手洗い・うがいなどの一般的な感染症予防対策を行う。
②野鳥との接し方について
・死んだ野鳥などには、決して触らない。
・野鳥には近づきすぎない。近づいた場合や排泄物等に触れた場合は、きちんと手洗い・
うがいをする。
・不必要に野鳥を追い立てたり、捕まえようとしたりしない。
③鳥や動物を飼育している場合について
・それらが野鳥と接触しないようにする。
鳥インフルエンザは、通常の接し方では、人に感染する可能性はきわめて低いものと考えられており、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
以下の点について、ご家庭でもご注意ください。
①日頃から、手洗い・うがいなどの一般的な感染症予防対策を行う。
②野鳥との接し方について
・死んだ野鳥などには、決して触らない。
・野鳥には近づきすぎない。近づいた場合や排泄物等に触れた場合は、きちんと手洗い・
うがいをする。
・不必要に野鳥を追い立てたり、捕まえようとしたりしない。
③鳥や動物を飼育している場合について
・それらが野鳥と接触しないようにする。
鳥インフルエンザは、通常の接し方では、人に感染する可能性はきわめて低いものと考えられており、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
0
西袋地区文化祭がありました
12月3日(土)・4日(日)の2日間に渡り、市文化センターにおいて西袋地区文化祭が開催されました。西袋中学校からは、美術や書写の作品の展示とジュニアボランティアの発表(ダンスやサックス・松明太鼓の演奏)がありました。ジュニアボランティアの生徒は、発表のあとも裏方として、ボランティア活動を行っていました。1年間の活動の締めくくりとして、意欲的に活動してくれました。1年間お疲れ様でした。
0
西中だより第23号発行
12月5日(月) 西中だより第23号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo23.pdf
H28西中だよりNo23.pdf
0
SNSの利用について
11月30日(水) SNSツール(LINE等)の利用についてのお願い
1 法令、モラル、マナーをしっかりと守る。
ニュースや新聞等において、報道されているように、LINE等による生徒同士のトラブルが大きな問題となっております。本校においても、過日、文書で配布させていただきましたが、学校では、SNSツールの利用の仕方について、下記のように指導しております。
再度、ご家庭でもお子様と十分に利用の仕方や家庭内でのルールを話し合っていただきたいと思います。
再度、ご家庭でもお子様と十分に利用の仕方や家庭内でのルールを話し合っていただきたいと思います。
1 法令、モラル、マナーをしっかりと守る。
2 自分はもちろん、友人・知人の個人情報(写真も含む)に関する書き込みは行わない。
3 次のような情報を発信しない。
(1)他者を中傷する、または侮辱するような情報
(2)人種、思想、信条等を差別、あるいは差別を助長させる情報
(3)違法、もしくは不当な情報、またはそれらの行為をあおる情報
(4)公共ルールやマナーに反する行為をアピールするような情報
0
ロボットコンテストで連続入賞
11月29日(火)
◎未来のロボットアイデアコンテスト 優秀賞
11月19日(土) 本校から2次審査に佐藤千尋さん(3年)と「鳥友」こと1年の根本未那美さん、渡邉開登くん、渡辺珠里さん、小林佑羽さん、福田凌くんのグループの2チームが選ばれ、ビックパレットふくしまにおいて、プレゼンテーションをする機会をいただきました。
その結果、「鳥友」の5人が優秀賞に選ばれました。選ばれたアイデアは『ゴミ鳥』です。
体の不自由な人やめんどくさがりの人が出したごみを拾って捨ててくれる、ペットのような『ゴミ鳥』は、審査員の先生方にも好評で、未来のロボットが果たす役割について、あらためて考えさせられる素晴らしい経験となりました。

◎第9回福島県中学生創造アイデアロボットコンテスト
〇ロボット相撲部門 優勝 〇基礎部門 2位、3位
11月27日(日) 福島市の「こむこむ」で開かれたロボコンに、1年生の6人が、ロボット相撲部門と基礎部門に初参加しました。文化祭が終わった10月末から、6人は試行錯誤しながらロボットを製作してきました。ロボット相撲部門では、技術・家庭科の「エネルギー変換」で同じロボットを製作する2年生と練習試合を重ねて多くのヒントを得、相手のロボットを想定しながら日々改良して何度も作り変え、より強いロボットを製作しました。
その結果、大野陽生くんのロボット「Signal」が、見事優勝しました。
基礎部門(時間内に4種類の荷物を運びきる「初めてのおつかい2016」)においても、大野陽生くん、佐久間映之祐くんのロボット「腐葉土」が2位、山崎秀介くん、設楽昂生くんのロボット「チームロボ中」が3位に入賞しました。特に「腐葉土」は最後の決勝戦で初めてパーフェクトゲーム(すべての荷物を時間内に運びきる)を達成し、敗れはしましたが力を出し切ることができました。
県内の工夫された優秀なロボットたちを間近で見ることができ、生徒たちは大きな刺激を受けたようです。
◎未来のロボットアイデアコンテスト 優秀賞
11月19日(土) 本校から2次審査に佐藤千尋さん(3年)と「鳥友」こと1年の根本未那美さん、渡邉開登くん、渡辺珠里さん、小林佑羽さん、福田凌くんのグループの2チームが選ばれ、ビックパレットふくしまにおいて、プレゼンテーションをする機会をいただきました。
その結果、「鳥友」の5人が優秀賞に選ばれました。選ばれたアイデアは『ゴミ鳥』です。
体の不自由な人やめんどくさがりの人が出したごみを拾って捨ててくれる、ペットのような『ゴミ鳥』は、審査員の先生方にも好評で、未来のロボットが果たす役割について、あらためて考えさせられる素晴らしい経験となりました。
◎第9回福島県中学生創造アイデアロボットコンテスト
〇ロボット相撲部門 優勝 〇基礎部門 2位、3位
11月27日(日) 福島市の「こむこむ」で開かれたロボコンに、1年生の6人が、ロボット相撲部門と基礎部門に初参加しました。文化祭が終わった10月末から、6人は試行錯誤しながらロボットを製作してきました。ロボット相撲部門では、技術・家庭科の「エネルギー変換」で同じロボットを製作する2年生と練習試合を重ねて多くのヒントを得、相手のロボットを想定しながら日々改良して何度も作り変え、より強いロボットを製作しました。
その結果、大野陽生くんのロボット「Signal」が、見事優勝しました。
基礎部門(時間内に4種類の荷物を運びきる「初めてのおつかい2016」)においても、大野陽生くん、佐久間映之祐くんのロボット「腐葉土」が2位、山崎秀介くん、設楽昂生くんのロボット「チームロボ中」が3位に入賞しました。特に「腐葉土」は最後の決勝戦で初めてパーフェクトゲーム(すべての荷物を時間内に運びきる)を達成し、敗れはしましたが力を出し切ることができました。
県内の工夫された優秀なロボットたちを間近で見ることができ、生徒たちは大きな刺激を受けたようです。
0
西中だより第22号発行
11月29日(火) 西中だより第22号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo、22.pdf
H28西中だよりNo、22.pdf
0
橋本市長さんを迎えて模擬議会開催
11月24日(木) 本校に橋本克也市長をお迎えして、「西袋中模擬議会」を行いました。
3年生が参加し、文化祭で当選を果たした佐藤心太くんが立派な所信表明を行いました。
市長さんをお迎えできたことや市政に対する考え方を伺い、生徒達はとても感動してい
ました。とても貴重な機会となりました。
3年生が参加し、文化祭で当選を果たした佐藤心太くんが立派な所信表明を行いました。
市長さんをお迎えできたことや市政に対する考え方を伺い、生徒達はとても感動してい
ました。とても貴重な機会となりました。
0
避難訓練を実施しました
11月22日(火) 避難訓練を実施しました。今朝、震度5弱の地震がありました。
いつ地震が起こるかわからないため、日頃の危機意識と訓練がとても大切です。
いつ地震が起こるかわからないため、日頃の危機意識と訓練がとても大切です。
0
松明あかし
11月16日(水) 11月12日(土)の松明あかしでは、西袋中学校の本松明も、多くの生徒や保護者、関係者に見守られながら、無事燃え尽きることができました。小貫先生をはじめ、PTA本部役員、厚生委員、補導委員の保護者の皆様、ありがとうございました。
0
西中だより第21号発行
11月15日(火) 西中だより第21号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo21.pdf
H28西中だよりNo21.pdf
0
西中だより第20号発行
11月4日(金) 西中だより第20号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo20.pdf
H28西中だよりNo20.pdf
0
松明完成
11月1日(火)、本松明が完成しました。点火用のはしごも製作しました。小貫先生をはじめ、PTA本部役員、厚生委員、3学年委員や多くの地域の方々の協力で、例年になく早く完成しました。本松明は11月11日(金)に設置、12日(土)が松明あかし本番です。

0
西中だより第19号発行
10月28日(金) 西中だより第19号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo19.pdf
H28西中だよりNo19.pdf
0
学校の連絡先
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
9
7
7
3
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |