西袋中 最新情報サイト
西袋中の「今」がわかる
文化祭
10月25日(火) 10月22日(土) 文化祭が開催されました。校内弁論大会、各学年の総合発表、合唱コンクール、成果発表、吹奏楽部の発表などが行われ、今年も多くの保護者の皆様に見守られながら、生徒は大きな達成感と感動を味わうことができたようです。ご協力ありがとうございました。
0
高校説明会
10月4日(火)5日(水) 本校に近隣の高校から講師の先生方をお招きし、高校説明会を行いました。5日は2年生も参加し、進路への意識を高めることができました。
0
西中だより第17号発行
10月7日(金) 西中だより第17号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo17.pdf
H28西中だよりNo17.pdf
0
合唱練習中
10月6日(木) 文化祭合唱コンクールへ向けて、各クラス練習に一生懸命取り組んでいます。
0
台風18号に対する対応
10月5日(水) 台風18号が東北地方を通過する予報が出されていますが、明日6日は予定通り授業を行います。なお、6日昼前にかけて強風に対する注意が必要です。安全に注意して登校させてください。

0
第2回PTA奉仕作業&萱刈り
10月1日(土) 早朝から第2回PTA奉仕作業と松明製作に使用する萱刈りと運搬を行いました。今年もJA選果場のビニルハウスをお借りして萱を乾燥させます。おかげさまで、学校がきれいになり、すばらしい環境で学校生活が送れます。御協力ありがとうございました。
0
新人戦と吹奏楽壮行会
9月23日(金) 来週開催される中体連新人総合大会と吹奏楽部の大会の壮行会が開催されました。
0
台風16号接近に伴う対応について
台風16号が21日未明に関東に近づき、太平洋側に大雨を降らせるとの予報が出されています。
そこで本日部活動終了時刻を30分早め、18時終了とします。
明日は予定通り授業を行いますので、突風や雨に注意して登校させてください。


0
職場体験&松明製作開始
9月7日(木) この日は、総合 体験学習の日で、1年生は国際理解をテーマに各分野に分かれて調べ学習、2年生は職場体験、3年生は松明製作を行いました。各学年とも有意義な1日を送れたようです。講師の先生方、並びに各事業所の皆様、大変お世話になりました。
0
台風13号への対応について
9月7日(水)
①明日8日は、予定通り授業を行います。
②なお、明日は、朝から雷を伴った1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るとの予報が出されていますので、安全に注意して登校させてください。
①明日8日は、予定通り授業を行います。
②なお、明日は、朝から雷を伴った1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るとの予報が出されていますので、安全に注意して登校させてください。

0
西中だより第13号発行
9月6日(火) 西中だより第13号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo13.pdf
H28西中だよりNo13.pdf
0
支部駅伝競走大会
9月2日(金) 9月1日(木)に行われた岩瀬支部駅伝競走大会で、男子Aチームが2位、男子Bチームが5位、女子チームが3位に入賞しました。応援ありがとうございました。
0
西中だより第12号発行
8月31日(水) 西中だより第12号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo12.pdf
H28西中だよりNo12.pdf
0
地区駅伝壮行会
8月29日(月) 9月1日(木)に、鳥見山で開催される岩瀬地区駅伝競走大会の壮行会が行われました。毎日朝早くから、チーム一丸となって厳しい練習を積み重ねてきました。大会では仲間を信じ、最後まで襷をつないでがんばってきてほしいと思います。
0
臨時休校等のお知らせ
明日8月30日(火)は、台風10号接近のため、市教育委員会の指導にもとづき、市立小・中学校が一斉に臨時休校になります。安全に配慮した生活をするよう、よろしくお願いします。
<安全確保について>
1 暴風、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、不要な外出は控えるようにさせてください。また、危険箇所に近寄らないようにさせてください。
2 校地内において、倒木の恐れがある野球部のバックネット裏は通行禁止とします。(台風通過後1~2日は通行禁止)
<今回の給食の欠食分について>
1 今後の給食の副食に活用させていただきます。
<岩瀬地区英語弁論大会の延期について>
期日:8月31日(水)
場所:仁井田中学校体育館
開会式:9時30分より に変更になります。
<安全確保について>
1 暴風、河川の増水や土砂崩れ等が予想されるので、不要な外出は控えるようにさせてください。また、危険箇所に近寄らないようにさせてください。
2 校地内において、倒木の恐れがある野球部のバックネット裏は通行禁止とします。(台風通過後1~2日は通行禁止)
<今回の給食の欠食分について>
1 今後の給食の副食に活用させていただきます。
<岩瀬地区英語弁論大会の延期について>
期日:8月31日(水)
場所:仁井田中学校体育館
開会式:9時30分より に変更になります。
0
台風接近に伴う明日30日の対応について
8月29日(月) 明日8月30日(火)は、台風10号接近に伴い、給食が中止となり、弁当になります。なお、明日の休校等の判断は、市教委からの連絡を受けて、改めてお伝えします。よろしくお願いします。
0
2学期始業式
8月25日(木) 2学期がスタートしました。各学年の代表から夏休みの反省と2学期の豊富が発表されました。また、英語弁論大会に出場する3名の発表を聞きました。大会ではぜひ自信をもって発表してきてほしいと思います。
0
台風9号接近
8月22日(月) 強い台風9号が本県を通過し、23日には北海道へ進む予想が出されています。暴風や大雨に厳重な警戒をしてください。不要な外出は避け、危険な場所へは近づかないようにしてください。また、明日部活動等で学校に登校する際は、十分注意をして登校するようにしてください。

0
卓球男子シングルス東北大会出場
7月24日(日) 中体連県大会 卓球男子シングルスに出場した 相楽 将君が第3位に入賞し、東北大会出場を決めました。東北大会は8月5日から岩手県奥州市で開催されます。
0
ポケモンGO
7月21日(金) 全世界的な「ポケモンGO」の流行で、様々な問題がニュースで取り上げられています。日本でも今月中に配信される予定であり、歩きスマホによる交通事故などが懸念されています。事件・事故防止のために以下の点に注意してください。
〇スマホ画面に集中しながら歩いていると、事件・事故に巻き込まれるおそれがあります。
〇遊ぶ際には、立ち止まってまわりの状況を確認し、安全を確かめてからスマホ画面を見るように努めてください。
なお、福島県警察本部から発行された地域安全ニュースをご覧ください。
スマートホンの安全な利用.pdf
〇スマホ画面に集中しながら歩いていると、事件・事故に巻き込まれるおそれがあります。
〇遊ぶ際には、立ち止まってまわりの状況を確認し、安全を確かめてからスマホ画面を見るように努めてください。
なお、福島県警察本部から発行された地域安全ニュースをご覧ください。
スマートホンの安全な利用.pdf
0
1学期終業式&東北大会壮行会
7月20日(水) 1学期終業式が行われました。式辞のあと、各学年の代表から1学期の反省の発表がありました。それぞれ、成長を実感できた1学期だったようです。

続いて主張発表コンクールに出場する佐藤ひかるさん(3年)が「家族の大切さ」について堂々と発表しました。内容もさることながら、聞きやすく、ひかるさんの人柄の感じられる発表でした。コンクールではぜひ自信をもって発表してきてほしいと思います。

最後に、東北陸上大会に出場する3名の壮行会が開かれました。東北大会は8月8日から秋田県で開催されます。日頃の練習を信じて、周囲への感謝の気持ちを忘れずに、悔いのない戦いをしてきてほしいと思います。
続いて主張発表コンクールに出場する佐藤ひかるさん(3年)が「家族の大切さ」について堂々と発表しました。内容もさることながら、聞きやすく、ひかるさんの人柄の感じられる発表でした。コンクールではぜひ自信をもって発表してきてほしいと思います。
最後に、東北陸上大会に出場する3名の壮行会が開かれました。東北大会は8月8日から秋田県で開催されます。日頃の練習を信じて、周囲への感謝の気持ちを忘れずに、悔いのない戦いをしてきてほしいと思います。
0
西中だより第11号発行
7月14日(木) 西中だより第11号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo11.pdf
H28西中だよりNo11.pdf
0
東北大会に3名出場
7月8日(金) 県中体連陸上大会において、本校の生徒4名が入賞し、そのうち4位以内に入賞した3名が東北大会出場を決めました。
女子砲丸投 第2位 村越桜佳さん
男子砲丸投 第3位 倉田健太郎くん
共通男子800M 第3位 名越敬冬くん
男子3000M 第8位 橋本 尚幸くん
東北大会は8月8日~10日に秋田県で開かれます。ぜひ自己ベスト更新、上位入賞目指して頑張ってきてほしいと思います。
女子砲丸投 第2位 村越桜佳さん
男子砲丸投 第3位 倉田健太郎くん
共通男子800M 第3位 名越敬冬くん
男子3000M 第8位 橋本 尚幸くん
東北大会は8月8日~10日に秋田県で開かれます。ぜひ自己ベスト更新、上位入賞目指して頑張ってきてほしいと思います。
0
西中だより第10号発行
7月6日(水) 西中だより第10号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo10.pdf
H28西中だよりNo10.pdf
0
県中体連陸上大会&吹奏楽部壮行会
7月4日(月)中体連県大会に出場する特設陸上部と卓球部の生徒、そして、吹奏楽部の壮行会が開かれました。ぜひ日々の練習の成果を発揮してきてほしいと思います。
0
西中だより第9号発行
6月30日(木) 西中だより第9号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo9.pdf
H28西中だよりNo9.pdf
0
校内陸上大会
6月17日(金) 雨も上がり、快晴の中、校内陸上大会が行われました。競技へはもちろん、応援や補助役員などの裏方の仕事にも熱心に取り組む姿が、今年もまた見られました。得意不得意はあれど、生徒の物事に真剣にのぞむ姿勢には毎回感動させられます。今年は大会新記録が7つも出ました。日々の努力の成果が感じられる一日となりました。

0
本日の校内陸上大会について
校内陸上大会ですが、天候が心配されましたが、本日予定通り実施いたします。
なお、見学や応援を希望される保護者の皆様の駐車場については、プールと体育館の間のジャリ敷の駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。
なお、見学や応援を希望される保護者の皆様の駐車場については、プールと体育館の間のジャリ敷の駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。
0
西中だより第8号発行
6月10日(金)西中だより第8号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo8.pdf
H28西中だよりNo8.pdf
0
体力テスト
6月7日(火) 全校一斉に体力テストが行われました。運動にはちょうど良い気候の中、好記録がたくさん出たようです。
0
学校だより第7号発行
6月7日(火)学校だより第7号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo.7.pdf
H28西中だよりNo.7.pdf
0
PTA奉仕作業
6月4日(土) 早朝のさわやかな空気の中、PTA奉仕作業が行われました。今回もたくさんの保護者の皆様にご参加いただき、学校敷地内の環境整備を行うことができました。生徒は、部活動や学校行事等で、安全に気持ちよく活動できると思います。ありがとうございました。
0
中体連岩瀬支部総合大会結果
6月1日(水) 中体連岩瀬支部総合大会結果
<団体>
●女子バレーボール部 第1位 県中大会出場
●卓球男子団体 第3位 県中大会出場
<個人>
●卓球男子シングルス 相楽 将 第1位 県中大会出場
たくさんの応援ありがとうございました。
<団体>
●女子バレーボール部 第1位 県中大会出場
●卓球男子団体 第3位 県中大会出場
<個人>
●卓球男子シングルス 相楽 将 第1位 県中大会出場
たくさんの応援ありがとうございました。
0
中体連総合大会選手壮行会
5月27日(金) 中体連総合大会選手壮行会が行われました。参加選手全員の健闘を祈ります。
0
西中だより第6号発行
5月27日(金) 西中だより第6号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo,6.pdf
H28西中だよりNo,6.pdf
0
PTA専門委員会合同会議
5月25日(水)PTA専門委員会合同会議が本校で開かれ、本年度の組織編成と活動内容や実施方法の確認、検討が行われました。お忙しい中、多数の出席をいただきました。今年1年よろしくお願いします。
0
西中だより第5号発行
5月24日(火) 西中だより第5号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo、5.pdf
H28西中だよりNo、5.pdf
0
食育講座
5月23日(月) 気温がかなり上がりましたが、午後の体育館で、食育講座が行われ、歯の大切さを丁寧にわかりやすく話していただきました。本校では食後に全校生が歯磨きをしています。80歳で20本の自分の歯を目指し、より念入りに歯磨きに取り組んでいきます。
0
生徒総会
5月20日(金) 生徒総会が開催されました。生徒会、各委員会、各部活動の今年度の活動計画が発表され、、活発に質疑応答がなされました。
0
学習旅行
5月18日(水) 1年生は会津方面 2年生は仙台方面への学習旅行でした。素晴らしい天気で、班別自主研修中は、生徒はみんな上着を脱いで活動しました。仲間同士の協力やルールを守る大切さなどを学び、楽しい1日を過ごせたようです。
0
西中だより第4号発行
5月16日(月) 西中だより第4号発行しました。どうぞご覧ください。
H28西中だよりNo,4.pdf
H28西中だよりNo,4.pdf
0
支部陸上大会
5月12日(木) 快晴の下、中体連岩瀬支部陸上競技大会が開かれました。本校の生徒が多数入賞しました。応援ありがとうございました。
(男子)
1位 3年100m 安田颯太
共通800m 名越敬冬
1年1500m 横田星那
2年1500m 藤田克彬
共通3000m 橋本尚幸
共通砲丸投 倉田健太郎
2位 2年100m 小林将道
共通砲丸投 小林昌典
共通4×100mR 名越敬冬 安田颯太 小林将道 星野真貫
3位 共通400m 山崎優介
5位 共通400m 佐久間壱成
共通110mH 伊藤成海
6位 2年1500m 増子翔矢
7位 1年100m 芳賀愛斗
1年1500m 星拳翔
2・3年1500m 松岡大雅
共通3000m 溝井元輝
8位 共通200m 宗像一樹
(女子)
1位 共通砲丸投 村越桜佳
2位 1年100m 星野海美
3年100m 鈴木里菜
共通200m 市川ももか
3位 共通4×100mR 佐藤弘菜 市川ももか 星野海美 鈴木里菜
4位 共通100mH 佐浦初音
低学年4×100mR 佐久間桃 須釜心 佐藤さくら 濱野萌香
5位 3年100m 佐藤弘菜
2・3年1500m 大森美優
7位 共通800m 荒川真帆
8位 1年100m 佐藤さくら
共通200m 佐久間桃
共通800m 樽川みずき
1年1500m 佐藤未紗
(男子)
1位 3年100m 安田颯太
共通800m 名越敬冬
1年1500m 横田星那
2年1500m 藤田克彬
共通3000m 橋本尚幸
共通砲丸投 倉田健太郎
2位 2年100m 小林将道
共通砲丸投 小林昌典
共通4×100mR 名越敬冬 安田颯太 小林将道 星野真貫
3位 共通400m 山崎優介
5位 共通400m 佐久間壱成
共通110mH 伊藤成海
6位 2年1500m 増子翔矢
7位 1年100m 芳賀愛斗
1年1500m 星拳翔
2・3年1500m 松岡大雅
共通3000m 溝井元輝
8位 共通200m 宗像一樹
(女子)
1位 共通砲丸投 村越桜佳
2位 1年100m 星野海美
3年100m 鈴木里菜
共通200m 市川ももか
3位 共通4×100mR 佐藤弘菜 市川ももか 星野海美 鈴木里菜
4位 共通100mH 佐浦初音
低学年4×100mR 佐久間桃 須釜心 佐藤さくら 濱野萌香
5位 3年100m 佐藤弘菜
2・3年1500m 大森美優
7位 共通800m 荒川真帆
8位 1年100m 佐藤さくら
共通200m 佐久間桃
共通800m 樽川みずき
1年1500m 佐藤未紗
0
支部陸上大会壮行会
5月9日(月) 支部陸上大会の壮行会が開かれました。選手は毎日朝早く、限られた時間を有効に使って一生懸命練習してきました。壮行会では、大会への意気込みを力強く発表してくれました。西中生全員が応援しています。健闘を祈ります。
0
美術部牡丹園写生会
5月7日(土) 美術部が牡丹園において写生会を行いました。快晴に恵まれ、暑いくらいの気温でしたが、たくさんの牡丹の花が見ごろを迎えており、まさにナイスタイミングでの写生会となりました。今回の観察やスケッチを生かして、美術部は牡丹画の制作をすすめていきます。

活動中、テレビ番組のインタビューを受けました。インタビューの様子は生放送されました。記念品をいただいたようです。ありがとうございました。
活動中、テレビ番組のインタビューを受けました。インタビューの様子は生放送されました。記念品をいただいたようです。ありがとうございました。
0
西中だより第3号発行
5月2日(月) 西中だより第3号発行しました。どうぞご覧下さい。
H28西中だより No3 改.pdf
H28西中だより No3 改.pdf
0
避難訓練
5月2日(月) 避難訓練が行われました。今年度最初の避難訓練は、避難訓練の意義や避難経路の確認に重点を置きました。真剣に取り組むことができました。
0
授業参観・PTA総会・学年懇談会
4月26日(火) 本年度最初の授業参観が行われ、多くの保護者の皆様に生徒の様子を見ていただきました。本日の授業は、各クラス、学級担任の授業でした。

授業の後、PTA総会と学年懇談会が行われました。PTA総会では、本部役員が改選され、新本部役員が決定しました。旧本部役員の皆様、1年間ありがとうございました。新本部役員の皆様、今年1年よろしくお願いします。
授業の後、PTA総会と学年懇談会が行われました。PTA総会では、本部役員が改選され、新本部役員が決定しました。旧本部役員の皆様、1年間ありがとうございました。新本部役員の皆様、今年1年よろしくお願いします。
0
西中だより第2号発行
4月25日(月) 西中だより第2号発行しました。どうぞご覧下さい。
H28西中だよりNo,2..pdf
H28西中だよりNo,2..pdf
0
交通安全教室
4月19日(水) 交通安全教室が行われました。須賀川警察署から講師をお迎えし、講話を聴いた後、1年生は自転車で路上に出て路上実習、2,3年生は校庭で自転車の基本操作を確認しました。1年生の路上実習は初めての実施でしたが、通学路上の危険個所や、歩道や細い車道のどこを走るのかなどを確認することができ、大変参考になりました。

自転車点検も行われました。整備が必要と診断された自転車は、速やかに整備するように指導しました。ご協力をお願いします。
自転車点検も行われました。整備が必要と診断された自転車は、速やかに整備するように指導しました。ご協力をお願いします。
0
ムシテック体験
4月14日(木) 1年生がムシテックで体験学習を行いました。クラスごとにカルメ焼きやタンブラーづくりに挑戦しました。サイエンスショーでは液体窒素の不思議を楽しく学習することができました。
0
修学旅行出発
4月13日(水) 3年生が修学旅行に出発しました。

<日程>
13日(水)1日目 鎌倉・横浜方面班別自主研修 中華街夕食
14日(木)2日目 東京都内職場見学・班別自主研修 東京ディズニーリゾート
15日(金)3日目 フジテレビのお仕事 帰校(18:00予定)
なお、正確な帰校時間は、メールでお伝えする予定です。
<日程>
13日(水)1日目 鎌倉・横浜方面班別自主研修 中華街夕食
14日(木)2日目 東京都内職場見学・班別自主研修 東京ディズニーリゾート
15日(金)3日目 フジテレビのお仕事 帰校(18:00予定)
なお、正確な帰校時間は、メールでお伝えする予定です。
0
任命式
4月11日(月) 任命式が行われ、各クラスの委員長、副委員長が任命されました。各学年の代表に、校長先生から直接任命書が手渡されました。
0
西中だより 第1号発行
4月11日(月) 西中だより 第1号発行しました。どうぞご覧下さい。
H28西中だより 1.pdf
H28西中だより 1.pdf
0
新入生歓迎会
4月7日(木)新入生歓迎会が行われました。
0
入学式
4月6日(水)入学式が行われ、93名の新入生が入学を許可されました。新入生の式に臨む態度は素晴らしく、返事もたいへん立派でした。新入生を代表して、山中心彩さんが誓いのことばを述べました。「困難にも強い心と元気を持って立ち向かいたい」と力強く堂々と述べることができました。子供たちが、これからの中学校生活で、さらに大きく成長できるように支援していきたいと思います。
0
着任式
4月6日(水) 着任式が行われ、7名の先生方をお迎えしました。よろしくお願いします。

0
新入生オリエンテーション
3月24日(木) 新入生オリエンテーションが行われました。
入学式は4月6日(水)です。なお、提出物のご協力をお願いします。どれも大切な書類になりますので、期日厳守で提出してください。
<新入生4月6日提出物>
1 入学通知書
2 中学校用保健調査票
3 生徒個人カード
4 給食費・学年積立金納入方法調査票
5 自転車通学届
6 学校給食費等口座振替依頼書
<新入生4月6日提出物>
1 入学通知書
2 中学校用保健調査票
3 生徒個人カード
4 給食費・学年積立金納入方法調査票
5 自転車通学届
6 学校給食費等口座振替依頼書
0
修了式
3月23日(水) 本年度の修了式が行われ、1学年代表の船ヶ山悠斗君と、2学年代表の杉山京也君に修了証書が手渡されました。また、1年代表の渡邉愛美さん、2年代表の樽川みずきさん、生徒会代表の清水天斗くんから今年度の反省が発表されました。それぞれ成長を実感しながら、いくつかの反省点を胸に、新たな決意で新年度を迎えることができそうです。
0
卒業証書授与式
3月11日(金) 第69回卒業証書授与式が挙行され、93名が立派に巣立ちました。天候にも恵まれ、感動的な式となりました。

0
皆勤賞表彰
3月10日(木) 卒業式全体練習があり、皆勤賞の表彰が行われました。根本怜於君が受賞者25名を代表して表彰されました。

明日は東日本大震災からちょうど5年となる3月11日です。明日は卒業式で時間が取れないため、本日、震災によって犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表し、黙とうをささげました。
明日は東日本大震災からちょうど5年となる3月11日です。明日は卒業式で時間が取れないため、本日、震災によって犠牲になられた方々に謹んで哀悼の意を表し、黙とうをささげました。
0
西中だより第29号発行
3月9日(水) 西中だより第28号発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo.29.pdf
西中だよりNo.29.pdf
0
同窓会入会式・卒業式予行
3月4日(金) 同窓会入会式が行われました。西袋中学校同窓会会長 植田様より激励のことばをいただきました。卒業生代表の齋藤大暉君が力強く決意を述べました。

午後 卒業式予行が行われました。細かな動きや式歌等の最終確認がなされ、いよいよ1週間後、卒業式です。
午後 卒業式予行が行われました。細かな動きや式歌等の最終確認がなされ、いよいよ1週間後、卒業式です。
0
3年生を送る会
3月3日(木) 本日の午後、3年生を送る会が開催されました。1,2年生が趣向を凝らし、時間をやりくりして一生懸命準備してくれたおかげで、とてもあたたかで、気持ちの伝わる会となりました。3年生は大変喜んでいました。

同時に功労賞表彰と応援団継承式、3年生による謝恩会も行われました。
今年の功労賞は生徒会功労賞が20名、体育文化功労賞が25名、特別功労賞が49名受賞しました。今年の西中を中心となって支え、盛り上げてくれた生徒たちです。

応援団継承式では、3年生から伝統の鉢巻と太鼓のばちが引き継がれ、新応援団によるエールが披露されました。大変力強い応援で、これからの成長が楽しみです。

3年生による謝恩会では、後輩たちへの感謝と励ましの言葉が送られ、先生方へもあたたかいメッセージカードとともに感謝の花束が贈られました。最後の「手紙」の合唱を聴いて、巣立っていく3年生の成長が、非常に誇らしく頼もしく感じられました。
同時に功労賞表彰と応援団継承式、3年生による謝恩会も行われました。
今年の功労賞は生徒会功労賞が20名、体育文化功労賞が25名、特別功労賞が49名受賞しました。今年の西中を中心となって支え、盛り上げてくれた生徒たちです。
応援団継承式では、3年生から伝統の鉢巻と太鼓のばちが引き継がれ、新応援団によるエールが披露されました。大変力強い応援で、これからの成長が楽しみです。
3年生による謝恩会では、後輩たちへの感謝と励ましの言葉が送られ、先生方へもあたたかいメッセージカードとともに感謝の花束が贈られました。最後の「手紙」の合唱を聴いて、巣立っていく3年生の成長が、非常に誇らしく頼もしく感じられました。
0
卒業式式歌練習
3月1日(火) 卒業式全体練習2回目 式歌練習が行われました。みんな一生懸命で、順調に仕上がっています。
0
西中だより第28号発行
2月29日(月)西中だより第28号が発行されました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo28.pdf
西中だよりNo28.pdf
0
後期生徒会総会
2月26日(金) 後期生徒会総会が開かれました。生徒会執行部を中心に、各委員会の委員長や各部の部長から今年度後期の反省が発表され、活発に質疑応答が行われました。
0
卒業式礼法練習
2月25日(木) 卒業式に向け、全校で礼法の練習が行われました。3学年主任から、卒業式の意義や大切さについて話があった後、生徒指導担当から礼法の指導がありました。立礼や座礼など、学年ごとにタイミングを合わせるのはとても難しいですが、何度も繰り返すうちに少しずつそろうようになってきました。
0
卒業式練習開始
2月23日(火)3年生では、卒業式の練習が始まっています。
0
新入生保護者説明会
2月18日(木) 新入生保護者説明会が本校で開かれました。西袋公民館から講師の先生をお招きし、子育てセミナーも同時開催されました。
0
西中だより第27号発行
2月15日(月)西中だより第27号発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo27.pdf
西中だよりNo27.pdf
0
授業参観
2月9日(火) 第3回授業参観が実施され、たくさんの保護者の皆様に生徒の学習の様子を見ていただきました。
3学年では、家族への感謝の気持ちを伝える会が開かれ、懐かしい写真のスライドショーで自分たちの成長を振り返った後、生徒一人一人から家族への感謝の言葉が発表されました。身体だけでなく、心も大きく成長した子どもたちがそこにはいました。最後に全体合唱で会は締めくくられ、いよいよ卒業まであと1か月です。2学年では、宗形さんを講師にお迎えし教育講演会「思春期講座」を開催しました。1学年では、従来通りの授業参観で生徒の学習の様子を見ていただきました。その後、1学年・2学年ともに学年懇談会を実施しました。

授業参観・学年懇談会の後、PTA合同会議が開かれ、厚生、広報、施設、補導の各委員会と各学年の今年度の活動の反省と来年度への引き継ぎ事項等の確認が行われました。今年度も本校PTA活動へのご協力ありがとうございました。
3学年では、家族への感謝の気持ちを伝える会が開かれ、懐かしい写真のスライドショーで自分たちの成長を振り返った後、生徒一人一人から家族への感謝の言葉が発表されました。身体だけでなく、心も大きく成長した子どもたちがそこにはいました。最後に全体合唱で会は締めくくられ、いよいよ卒業まであと1か月です。2学年では、宗形さんを講師にお迎えし教育講演会「思春期講座」を開催しました。1学年では、従来通りの授業参観で生徒の学習の様子を見ていただきました。その後、1学年・2学年ともに学年懇談会を実施しました。
授業参観・学年懇談会の後、PTA合同会議が開かれ、厚生、広報、施設、補導の各委員会と各学年の今年度の活動の反省と来年度への引き継ぎ事項等の確認が行われました。今年度も本校PTA活動へのご協力ありがとうございました。
0
明日の授業参観の駐車場について
2月8日(月) 明日2月9日(火)に行われます「第3回授業参観」の保護者駐車場について、過日の積雪の影響に伴い、グランドコンディションが非常に悪く、ご迷惑をおかけすることになります。
つきましては、相乗りによる節車をよろしくお願いいたします。尚、従来の職員駐車場(校舎北側)の一部と体育館南側の砂利敷きの駐車場を解放いたしますので、そちらをご利用ください。ただし台数に限りがありますのでご承知ください。ご不便をおかけいたしますが、多数の保護者の皆様のご参加をお待ちしております。
つきましては、相乗りによる節車をよろしくお願いいたします。尚、従来の職員駐車場(校舎北側)の一部と体育館南側の砂利敷きの駐車場を解放いたしますので、そちらをご利用ください。ただし台数に限りがありますのでご承知ください。ご不便をおかけいたしますが、多数の保護者の皆様のご参加をお待ちしております。
0
西中だより第26号発行
2月2日(火)西中だより第26号発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo26.pdf
西中だよりNo26.pdf
0
西中だより第25号発行
1月27日(水) 西中だより第25号発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo25.pdf
西中だよりNo25.pdf
0
西中だより第24号発行
1月20日(水) 西中だより第24号発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo.24.pdf
西中だよりNo.24.pdf
0
まちの先生と技術・家庭科作品づくり
1月14日(金) 「はたけんぼ」を中心に活動する「知恵袋の会」のみなさんをお迎えして、今年も2年生の技術・家庭科の家庭分野の作品づくりに取り組んでいます。基礎縫いの技術やミシンの操作をわかりやすく指導していただき、生徒は楽しく作品づくりに集中して取り組むことができています。
0
西中だより第23号発行
1月12日(火) 西中だより第23号を発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo23.pdf
西中だよりNo23.pdf
0
3学期始業式
1月8日(金) 3学期始業式が行われました。各学年の代表からそれぞれ今学期の抱負や目標が発表されました。
0
2学期終業式
12月22日(火) 2学期終業式が行われました。明日から冬休み。3学期始業式は1月8日(金)です。
0
西中だより第22号発行
12月18日(金) 西中だより 第22号発行しました。 どうぞご覧下さい。
西中だよりNo.22.pdf
西中だよりNo.22.pdf
0
第2回授業参観
12月17日(木) 第2回授業参観がありました。1年生は体育館で親子合同で「しめ縄づくり」を実施、2,3年生は普通授業を参観していただきました。
0
西中だより第21号発行
12月9日(水) 西中だより第21号発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo.21.pdf
西中だよりNo.21.pdf
0
西中だより№20発行
11月26日(木) 西中だより№20発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりNo.20.pdf
西中だよりNo.20.pdf
0
避難訓練
0
西中松明が全国放送
11月18日(水) 本日朝、フジテレビのめざましテレビ「ココ調」のコーナーで、須賀川の松明あかしが取り上げられ、全国放送されました。西中の松明作りや本松明、応援の様子、生徒会長のインタビューも放送されました。
0
松明あかし
11月14日(土) あいにくの雨でしたが、松明あかしが今年も開催されました。西袋中学校の本松明も、生徒会長遠藤龍世君の絶妙の点火によって美しく燃えあがり、応援団と雨の中駆けつけた西中生徒の応援によって、無事燃えつきました。松明は、まるでロウソクのように時間をかけて少しずつ形を小さくしていきましたが、炎は最初から最後までまさに威風堂堂と立派に燃え続けました。西中応援団の元気で楽しい応援はテレビ局の目にもとまり、インタビューや応援の様子がTV放映される予定です。
松明あかしはまさしく須賀川の伝統行事です。多くの方たちに支えられて毎年開催されます。生徒は本松明の製作と参加を通して多くの方たちとふれあい、普段の生活では学べない貴重な体験をすることができました。生徒にとって、きっとふるさと須賀川を強く感じる大きな思い出になったと思います。関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。
松明あかしはまさしく須賀川の伝統行事です。多くの方たちに支えられて毎年開催されます。生徒は本松明の製作と参加を通して多くの方たちとふれあい、普段の生活では学べない貴重な体験をすることができました。生徒にとって、きっとふるさと須賀川を強く感じる大きな思い出になったと思います。関係者の皆様、ご協力ありがとうございました。
0
本松明設置
11月13日(金)完成した本松明が、五老山に設置されました。平日の午後にもかかわらず、多くの保護者にご協力いただき、無事設置することができました。ありがとうございました。
0
西中だより第19号発行
11月11日(水) 西中だより第19号発行しました。どうぞご覧下さい。
H27西中だよりNo19.pdf
H27西中だよりNo19.pdf
0
松明完成
11月6日(金) 2日に予定されていた松明茅詰め作業は、雨のため延期になり、ようやく6日に実施されました。快晴の中、小貫先生を迎え、3年生全員で作業しました。PTAをはじめ、西袋公民館、地域の方々のご協力のおかげで、今年も立派な本松明が完成しました。松明あかしは今週末の土曜日、14日の開催です。みんなの手で作り上げた本松明がどう燃えるか、とても楽しみです。


0
西中だより第18号発行
11月4日(水)西中だより第18号を発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりH27.No18.pdf
西中だよりH27.No18.pdf
0
松明茅詰め作業延期
11月2日(月)本日松明の茅詰め作業の日でしたが、雨のため6日(金)に延期となりました。
0
高校説明会
10月27日(火)各高校から先生方をお招きし、本校において高校説明会が開催されました。生徒はどの高校の説明にも真剣に聞き入っていました。
0
文化祭大成功
10月24日(土)文化祭が開催されました。今年のテーマは「飛躍~僕らで明日を切り開く~」です。各部門ごとの趣向を凝らしたは発表に大変盛り上がりました。
、

0
西中だより第17号発行
10月15日(木) 西中だより第17号を発行しました。どうぞご覧下さい。
西中だよりH27.No17.pdf
西中だよりH27.No17.pdf
0
小学生中学校訪問
10月14日(水) 西袋地区の小学生が本校を訪問し、生徒会役員から中学校生活の説明を聞いたり、授業や部活動を見学したりしました。もっと元気にあいさつできるといいですね。
0
新生徒会任命式 東北全国大会壮行会
10月9日(金) 新生徒会の任命式と、全国大会に出場する陸上走り高跳びの小枝君(3年)と卓球男子個人の相楽君(1年)、そして東北大会に出場する特設合唱部の壮行会が開かれました。
0
3年生 本松明の骨組みが完成
10月7日(水) 3年生は、今年も松明あかしに参加します。その本体松の骨組みが完成しました。例年松明班を編成し、限られた人数で製作しますが、今年は3年生全員が参加し、全員の手で骨組みを作り上げました。点火で使用するハシゴも手作りです。女子が中心になって作りました。小貫先生ご指導ありがとうございました。萱詰め作業は11月2日(月)の午後からです。よろしくお願いします。
0
2年生職場体験
10月7日(水) 2年生が職場体験を実施しました。指導いただいた各事業所の皆様、ありがとうございました。
0
西中だより第16号発行
10月6日(火)西中だより第16号が発行されました。どうぞご覧下さい。
西中だよりH27.No16.pdf
西中だよりH27.No16.pdf
0
第2回奉仕作業
10月3日(土) 晩秋の気持ちの良い空気の中、第2回奉仕作業が行われました。学校敷地内の除染作業の後ということもあり、作業は細かな草むしりが中心でした。今回もたくさんの保護者の皆様にご協力いただき、生徒の頑張りもあって、とてもきれいになりました。ありがとうございました。
0
学校の連絡先
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
9
7
7
3
5
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |