主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
2校時目に5年生は、理科の学習で、資料を使って、川の上流・中流・下流の様子を調べました。班の中で、意欲的に話し合って、どんな違いがあるのかをワークシートにまとめていました。
13:20より、地区小学校陸上競技交流大会選手壮行会を行いました。初めに、校長先生より、励ましの言葉をいただいた後、選手紹介、児童代表励ましの言葉がありました。次に、選手への応援を行いました。大きな声ですばらしい応援ができました。最後に、選手代表より、お礼の言葉があり、終了しました。有意義な選手壮行会になりました。
2校時目は3年生、3校時目は4年生が、青藍先生に書写を教えていただきました。本日は、3・4年生ともに、岩瀬地区書写コンクールの課題について練習いたしました。子ども達は、青藍先生のご指導のもと、一生懸命に取り組んでいました。
3校時目に4年生は、総合的な学習の時間で石井さんに授業をしていただきました。本日の授業内容は、EM活性液をプールに投入することでした。4年生は、石井さんのお話をよく聞いて、EM活性液をプールに投入していました。EM活性液をプールに投入したので、来年のプール清掃も、においがほとんどなくすばやくきれいにできるのではないかと思います。
3校時目に5年生は、リッキー先生に英語を教えていただきました。学習内容は、「When~?」の使い方、 「Why~?」に対して、「Because~.」の答え方です。5年生は、担任やリッキー先生の話をよく聞いて、一生懸命に英語の勉強をしていました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>