出来事
祝 卒業・修了
3月13日(金)9時より、本校体育館において令和元年度第73回卒業証書授与式を行いました。担任の呼名に対して卒業生は大きな返事で応え起立しました。各学級代表生徒が登壇し校長先生から励ましの言葉をもらいながら卒業証書を受け取りました。卒業式終了後、各学級で卒業生一人一人が担任から卒業証書をもらいました。卒業生は卒業証書を手にして3年間の中学校生活を振り返るとともに卒業証書の重みを感じていました。そして、天気にも祝福され、1・2年生や保護者にも温かく見守られながら、男子58名 女子53名 計111名が立派に巣立っていきました。
卒業生のみなさん、今日の感動を忘れず、自分の決めた道に向かってしっかり歩んでいきましょう。
保護者の皆様、本日はお子様の御卒業誠におめでとうございます。
一方、1・2年生は卒業式終了後、各学級で修了式を行いました。生徒一人一人が担任から温かい言葉をかけてもらいながら修了証書を受け取りました。生徒たちは現状に満足することなくさらに高みを目指して生活していこうと気持ちを引き締めていました。
1・2年生のみなさん、一日一日を大切に過ごし、頼もしい最高学年・中堅学年として新年度を迎えられることを期待します。
卒業式の準備完了
すでに3月3日(火)放課後には、バスケットボール部や剣道部の1・2年生が中心となって、体育館で卒業生用のパイプいすをきれいに並べてくれていました。
本日3月12日(木)9時から、全職員で卒業式の準備を行いました。体育館や卒業生の教室の飾り付けや清掃を中心に行いましたが、職員だけでは人数も少なく大変でした。例年、1・2年生全員が式場の準備をしてくれていましたので、生徒たちの力のありがたさを改めて感じました。約2時間かけて、卒業式の準備が完了しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、例年の卒業式よりも装飾や参加者の規模は縮小されましたが、生徒・保護者・職員の卒業式への思いはいつもと変わりません。
いよいよ明日3月13日(金)は卒業式です。参加者全員で感動的な卒業式を作り上げましょう!
「復興・創生」に向けて
本日3月11日(水)、東日本大震災9年目を迎えました。震災を風化させることなく、その経験と教訓をしっかりと継承していきたいと思います。一中では半旗を掲揚するとともに、地震が発生した14:46、全職員が「1分間の黙祷」を捧げ、尊い命を亡くされた方々に哀悼の意を表しました。
卒業証書授与式について
学校や学年からのプリントでお知らせした通り、3月13日(金)に卒業式を規模を縮小して実施いたします。日程は以下の通りです。
生徒登校 ~8:10
保護者受付 8:30~8:50
卒業式 9:00~9:50
卒業式後、3年生は学級活動を行い、10:40下校(予定)
1,2年生は式場片付け、学級活動を行い、11:10下校(予定)
よろしくお願いいたします。
自分を信じよう!
3月4日(水)県立高校前期選抜が行われています。3年生は全員時間に余裕を持ってそれぞれの高校に集合しました。そして、受付を済ませて入室しましたので御安心ください。なお、高校によっては明日3月5日(木)~6日(金)に面接試験や実技試験を行う高校もあります。3年生のみなさん、最善を尽くしましょう!
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp