|
||
岩中なう!
カテゴリ:生徒の活動
合同練習会で大奮闘!
田村市において、卓球の合同練習会がありました。男子17校、女子13校という大規模な練習会でした。男女とも厳しい試合展開の中、持ち前の力を十分発揮できたと思います。しかし、他校との実力の差も大いに感じる結果であり、新人戦に向け、改めて頑張ることを再確認しました。「気合い入れて頑張るぞ!」「オー!!」



暑さに負けず頑張る岩中生!
7月も明日で終わりですね。暑い日が続きますが、岩中生はとにかく頑張っています。少年の主張大会を明日に控え、古川ひとみさんの主張を聴きました。とても、心にぐっとくるすばらしい内容でした。声もきれいですばらしい!明日の主張、頑張ってください。部活動も頑張っています。グランドやテニスコートの灼熱地獄、体育館のサウナ地獄・・・・。過酷です。でもみんな頑張っています。暑さなんかに負けずに・・・。ちなみに、「お前達~ 宿題は大丈夫なのか~」





ワックスで体育館がピッカピカ!
体育館のワックス塗布をバドミントン部&柔道部&卓球部のみなさんと先生方で行いました。今まで体育館にワックスを塗布したことがなかったので、どれくらいのワックスを使い、時間がどれくらいかかるのかわからないままの作業でした。でも、子供たちの地道な作業と要領の良さのおかげで、予想していた時間よりも早く終了しました。本当にお疲れ様でした。その後は、プールで身も心も清め・・・ではなくて、涼んでいました。体育館がどうなっているのか、明日が楽しみですね。






3年生は、朝から自主学習を行っていました。家ではなかなか学習もはかどらないことでしょう。ぜひ学校で集中して学習に励みましょう。


3年生は、朝から自主学習を行っていました。家ではなかなか学習もはかどらないことでしょう。ぜひ学校で集中して学習に励みましょう。
県大会大健闘!柔道部お疲れ様!
中体連県大会が県内各地で開催されています。本校から出場した柔道部は、会津若松市の鶴ヶ城体育館で熱戦を繰り広げました。常に体重を意識し、食べることを制限し、ひたむきに練習に励む姿は1・2年生も見習ってほしいものです。彼らのこれまでの頑張りに敬意を表します。顧問の大橋先生を始め、選手のみならず応援に駆けつけたみなさん、本当にお疲れ様でした。

学校の様子です。休み明けに開催される英語弁論大会の練習をしています。英語科の小針先生によるマンツーマン指導です。部活動の合間に練習しているので、なかなか大変なようです。でも、君ならできるはず。応援しています。頑張れ!



特設合唱部は、場所を替えて体育館で練習していました。気ままにのびのびと歌っていました。たまにはこういうのもいいですね。午前よりは、午後の方が人数がそろっているようです。午前と午後の両方の練習に参加している人もいるのですごいですね。お疲れ様です!


学校の様子です。休み明けに開催される英語弁論大会の練習をしています。英語科の小針先生によるマンツーマン指導です。部活動の合間に練習しているので、なかなか大変なようです。でも、君ならできるはず。応援しています。頑張れ!
特設合唱部は、場所を替えて体育館で練習していました。気ままにのびのびと歌っていました。たまにはこういうのもいいですね。午前よりは、午後の方が人数がそろっているようです。午前と午後の両方の練習に参加している人もいるのですごいですね。お疲れ様です!
暑いけど岩中生頑張ってま~す!
特設駅伝部は、早朝から練習を行っています。特設合唱部とのかけ持ちの人や練習後に常設部の練習に参加する生徒などとにかく忙しい日々です。顧問の千田先生&石川先生にも頭が下がります。9月早々に支部駅伝大会が予定されています。この夏休みの練習が勝敗を決するはずです。持ち前の根性でこの夏をしっかり乗り切って、大会での好成績を期待します。「頑張れ岩中生!」






朝顔が少し伸びたかな?頑張れグリーンカーテン!


朝顔が少し伸びたかな?頑張れグリーンカーテン!
学校の連絡先
ADD 〒962-0302
福島県須賀川市柱田字南谷地前42番地
TEL 0248-65-3181
FAX 0248-65-3407
E-mail iwase-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
5
7
0
5
6
リンクリスト