こんなことがありました!

出来事

1・2年生が先輩です

3校時の体育は、1・2年生と幼稚園が合同で行いました。

まずは体を温める準備運動から。先生の注意をしっかり聞いています。

幼稚園のお友達に接する姿がとてもたのもしく見えた1・2年生でした。

「ねむりと健康」〇×クイズで考えよう

今日の養護教諭講話は「ねむりと健康」がテーマです。

体内時計をきちんと働かせるためにはどうしたらよいか

〇✕クイズで考えました。よ~く考えて答えてくれました。

気持ちよく目覚めるためにはどうしたらよいかをひとりひとりが考えてくれました。

 

  

  

 

「うつみね号」待ってました

移動図書館がやってきました。

もうすぐ「tette」がオープンするため、「これからは移動図書館は来なくなるの?」

と気にしていた子がいました。「これからも移動図書館は来ますよ」と答えると、ほっとして

本を探しに向かいました。素敵な本に出会えますように・・・

子どもたちが輝く指導について考える

須賀川市の教育アドバイザーの村瀬公胤先生をお迎えして、

子どもたちが生き生きと学習するためのアドバイスをいただきました。

全学年の授業を参観して、子どもたちのちょっとした動きやつぶやきを

どのように受け止めて生かしていけばよいかを

学ぶことができました。

ありがとうございました。

来年の干支は?

12月の全校集会を行いました。子どもたちの頑張りをたたえて、沢山の表彰がありました。

校長先生からは、干支を決めるレースのお話がありました。

来年は「イノシシ」目標に向かってつきすすんで行きましょう。