こんなことがありました!
出来事
面積の求め方の学習を見てもらいました
小・中一貫の研究授業で、4年生の算数「面積の求め方を考えよう」の様子を沢山の先生方に見ていただきました。
自分の考え方を他の人に知ってもらい、他の人の考え方を知って、「なるほど!」とうなずく様子が見られました。
子どもたちが、お互いに話し合い、学びあうことができていました。
地産地消の献立です
今日使用されている野菜、人参・ねぎは須賀川産、白菜・大根は矢吹町のものです。
おからもみそ汁も大変おいしくいただきました。
今日は幼稚園の皆さんも、ランチルームで食べました。
食べた後の片付けの様子も見学していきました。
災害はいつ起こるかわかりません
2時間目が終了し、校庭で遊んでいる児童、校舎内で活動している児童、
先生方もそれぞれの場所で活動している状態での避難訓練を行いました。
幼稚園の皆さんも同じように避難をしました。
11月5日は津波防災の日でした。
園長先生から、津波の教訓を生かし、訓練をおろそかにしないことを
約束しました。
「自分の命は自分で守る」何度も繰り返し確認しています。
長縄跳びの練習開始です
体力向上タイムは、いよいよ長縄跳びの練習がはじまりました。
縦割り班で行います。タイミングを合わせてとべるように
上級生が下級生をリードします。みんながんばれ~!
就学時健康診断をしました。
今年も大東小学校が会場で、大東・大森・小塩江に入学予定の子どもたちの健康診断が行われました。
医師の診察もきちんと受けることができました。
スクリーニング検査もじゃんけんゲームでリラックスしてから
ゆったりした気持ちで行うことができました。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
5
0
1
7