出来事
ソフト麺 第3弾‼
10月11日(金)、本日の給食は人気の「ソフト麺給食」で、中華麺・牛乳・タンメンの汁・コーンシュウマイ・ヨーグルトが出ました。絶妙な塩味のタンメンはとても美味しく、これも人気メニューになること間違いなしです。本年度予定されているソフト麺給食は6回ですが、残り3回となりました。これからどんなメニューが登場するかとても楽しみです。
須賀川のおいしい野菜
10月10日(木)、本日の給食は「地産地消献立」で、麦ごはん・生揚げの中華丼・牛乳・ほうれん草とハムのナムルが出ました。食材のうち、にんじん・たまねぎ・キャベツ・ほうれん草・もやしは須賀川産の野菜を使用しました。旬の時期をむかえるにんじんやほうれん草をはじめ、須賀川でとれたおいしい野菜をいっぱい食べて健康に過ごしましょう!
ニューフェイスに期待!
10月7日(月)6校時、第9回全校集会を行いました。最初に新生徒会役員・後期学級役員の任命があり、呼名に対して新役員全員が大きな返事をして任命状を受け取りました。生徒会・学級が新しいリーダーのもとで活動を開始します。これから新役員を中心に一中がさらに発展することを期待します。その後、表彰伝達を行い、運動・文化活動両面での一中生の顕著な活動が表彰されました。その中で、岩瀬地区読書感想文コンクールで特選に輝いた根本優太君(2年生)の作品「友達とは何か」が紹介され、根本君の発表に全校生が聞き入っていました。
全校集会終了後には、後期自治班総会を行いました。各学級の新役員が集まり、担当の先生から自治活動の重要性について説明を受け、生徒たちは常任自治班員を中心に自分たちの手で「自治の学校一中」を創っていこうと決意を新たにしました。
みんなで英検チャレンジ
10月4日(金)午後、全校生が第1回英検チャレンジに参加しました。これは、市内中学校在籍生徒を対象に一人につき1回分を公費で負担し、実用英語検定(英検)を行い、中学生の英語に対する興味・関心を高め、英語教育の一層の充実を図ることを目的に本年度から始まった取り組みです。
生徒たちは、各自の英語力に合わせて2級から5級までの中から選んで受験しました。受験する級によって試験時間は違いましたが、生徒たちは筆記試験とリスニングテストに集中して取り組んでいました。
生徒たちが、全国的な検定試験を経験することで、各自の英語力を把握し、英語学習への意欲が高まることを期待します。
読み聞かせ
10月3日(木)朝学習の時間、2年生を対象に「読み聞かせボランティア」を行いました。久しぶりの読み聞かせに、生徒たちはボランティアの方々が手にした絵本をじっと見つめながら朗読に聞き入っていました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp