こんなことがありました

出来事

頑張れ!9年生!!

 明日からの臨時休業に伴い、9年生の登校は今日が最後となりました。本来ならば明日からの入試を控え、学習や面接の最終確認の大事な今週の2日間でしたが、臨時休業を前に、卒業に向けてのさまざまな行事が行われました。

 

3月2日(火)

【卒業式場作成】

 明後日から臨時休業になることから、8年生が急遽卒業式場作成をしてくれました。臨時休業中に教職員での準備になるかな…と思っていたので、「卒業式に出れないからこそ、最高の式場を準備して感謝とお祝い気持ちを表そう!」という8学年の生徒・先生方の気持ちが大変うれしかったです。

 

8年生が式場作成をしてくれている頃…

【在校生からのお祝いVTR】

  実行委員を中心に準備を進めてくれていた『9年生を送る会』も、中止になりました。その会の中で流す予定だった、9年生の9年間の成長の様子のVTRを、涙あり笑いありで鑑賞していました。会が中止になり残念ですが、皆さんの気持ちは9年生に間違いなく届いています。

 

【卒業式最後の練習】

 13日の中学校の卒業式について、出席者を減らしたり一部内容を変更したため、8年生が準備してくれた会場で最後の練習を行いました。例年とは違った形の卒業式ですが、あたたかく、9年生らしい良い式にしたいと思います。

 

3月3日(水)

【有馬さんへの感謝の集い】

 9年生が幼稚園の頃から、毎朝、子どもたちの安全な登校のためにご尽力いただいた有馬さんへの感謝の集いを開きました。有馬さんには松明製作でも大変お世話になりました。稲田学園を卒業しても、子どもたちの成長を見守っていただきたいと思います。

 

【愛校作業】

校舎へ感謝の気持ちを込めて、短時間でしたが、一生懸命清掃に取り組みました。

 

【田母神先生からのプレゼント】

 養護教諭の田母神先生から9年間の『成長の記録』が一人ひとりに手渡されました。リボンの長さは9年間で成長した身長の長さと同じです。50㎝以上身長が伸びた生徒もいました。「身長以上に心が成長した3年間だったね。どこに行っても大丈夫。それぞれの夢に向かって頑張ってね…」保健室が大好きだった9年生。涙涙…でした。

 

【学級分散会】

 本当の最後、6校時はそれぞれのクラスで学級分散会を開きました。担任と生徒の水入らずの学級分散会…写真を撮りにおじゃまするのも控えました。どんな素敵な時間になったのでしょうか。

 

 

 いよいよ明日から県立前期選抜です。やるだけのことはやった!自信をもって胸をはって頑張ってきてください。

『受験票』『上履き』『お弁当』『筆記用具』…忘れ物のないように確認してください。そして今日は早めに寝て、体調を整えてください。応援することしかできませんが、全力で応援してます。

 

 

0

旧小学校の桜の木で作られたキーホルダーをいただきました

 昨日、稲田学園の校舎建設やグランド造成などの工事を行っていただいた渡辺建設様より、旧稲田小学校の校庭に植えられていた桜の木で作ったキーホルダーを全児童生徒と教職員に寄贈していただきました。

 贈呈式に渡辺建設の渡辺正広社長にお越しいただいて、渡辺社長から代表の児童生徒に贈られました。
小学校の桜の木を思い浮かべながら、贈呈していただいたキーホルダーを大切に使用させていただきます。

 ありがとうございました。

0

6年生、全員deフルマラソンリレー見事完走

3月2日(月)に、本校6年生の卒業前の伝統イベントになっている「全員deフルマラソンリレー」
が行われました。このイベントは6年生の児童と先生方で42.195km(校庭200mトラック211周)を一本のたすきをつないで走り切るというものです。

当日は、時折雨が降ったりして気温が低くて厳しい条件でしたが、一人一人が自分に課せられた距離を
走り切るとともに、お互い応援し合ったり、一緒に伴走したりして、これまでの記録を大きく更新して2時間28分30秒の新記録でゴールしました。ゴールする際は、1年生から5年生の児童や教職員も校庭に駆けつけて声援する姿が見られ、まさに「チーム稲田」によるフルマラソンの取り組みでした。


特に中止になってしまった「6年生ありがとう集会」で使用する予定だったくす玉やプレゼントが用意
されたり、6年生が教室に戻る時には、在校生の花のアーチの下を通ったりするなど、さながら「6年生ありがとう集会」のようでした。


走り終えた6年生の表情は、達成感や満足感でとても輝いていました。

6年生にとって残すは卒業式ですが、期待しています。

0