須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
14日(金)、第3回地域運営協議会を実施しました。
はじめに、今年度の稲田学園の教育活動の様子や児童生徒の活躍、令和2年度の学校経営について校長が説明し、協議会委員の皆様と確認しました。
その後、次年度以降の稲田学園コミュニティースクール構想を意識した学校人材バンクの活性化について話し合いが行われました。各委員の皆様の様々な視点から学校人材バンクを活性化させるための多くの手だてや助言をいただきました。
今年度、3回実施した地域運営協議会では、それぞれ活発な意見交換が行われ、学校と地域の連携をさらに進めることができました。
先日、本校児童生徒会の図書委員会が取り組んでいる「読書郵便」を紹介させていただきましたが、校長室にも何通か届きました。
そこで、早速メディアセンター(図書室)から紹介された本を見つけて、この土日で読んでみたいと思います。
紹介してくれた文章には、「面白い大爆笑な話がた~~~~っぷり入っています。だから気分が楽になりたい時に、ぜひ読んでみてください。」とか、「忙しい校長先生でも読めると思います。読みやすいので、休憩にゆっくりしながら読んでみて下さい。」とあり、私を気遣ってくれていて、その優しさにうれしくなってしまいました。
こんな子ども達がいる稲田学園の校長でよかったと思います。
今日はバレンタインデーです。
本校では、普段通りに、学校にはお菓子を持ってこない、必要のないものは持ってこないという指導を子ども達にしております。がっかりしている男子の顔が目に浮かびます。
ところが、今日の給食のデザートが「チョコプリン」でした。
子ども達は喜んでチョコプリンを食べていました。
ちなみに今日の給食のメニューは、五目ごはん、牛乳、おかか和え、豚汁、そしてチョコプリンでした。
さて、みなさんは今日はどんなチョコレートを食べましたか?
本日、本校学園だより「Home」第28号を発行しました。
主な内容は、各種大会・コンクールでの活躍、新入生保護者説明会、読書郵便、授業参観等予告です。
詳しくは、右をクリックして下さい。→020213学園だより28.pdf
9日(日)に第3回すかがわ選挙川柳の表彰式が行われ、稲田学園は学校奨励賞をいただきました。
9年生の生徒全員が、社会科の授業で学んだ選挙の大切さについて川柳で啓発したり、ユニークに表現したりするなどしたことが受賞につながりました。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp