須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
本日、学園だより「Home」第29号を発行しました。
主な内容は、学校サポーター、地域運営協議会、幼稚園児小学校体験、ユネスコ寺子屋募金、グランド工事についてです。詳しくは右をクリックして下さい。→020220学園だより29.pdf
19日(水)、7~9年生は全校集会を行いました。
最初に各種大会やコンクールの表彰を行い、多くの生徒が賞状を授与されました。校長先生から稲田学園の児童生徒のがんばりについて称賛していただくとともに、4月まで残り42日間となり、進級や進学した姿を意識して残りの日々を過ごしていくことの大切さについてお話がありました。
また、各学級の学級委員長より、いじめ撲滅キャンペーンに関連した「いじめ撲滅宣言」が発表されました。各学級から、「自分の言動に責任をもつこと」「友達を気づかい、仲間を大切にすること」「悪いことを悪いという雰囲気をつくること」「何でも相談できる学級の雰囲気をつくること」など、いじめを学級や稲田学園から撲滅することが宣言されました。
さらに、養護教諭から新型コロナウィルスについてのお話がありました。誤った情報に惑わされるのではなく、正しい知識をもとに、手洗いやマスク着用の励行など対応や予防に努めていくことの大切さについて全員で確認しました。
間もなく小学校卒業を迎える6年生が、給食の時間に校長先生と会食をしています。毎日6年生が4人ずつ校長室におじゃまし、緊張しながらも楽しく校長先生と会食しています。
校長先生から、「好きな給食のメニューは・・・?」「中学生になったら何部に入るの・・・」「将来の夢は・・・?」などと尋ねられ、ちょっと照れながらも笑顔で応えています。
子ども達は、いつも笑顔で優しく話しかけてくださる校長先生が大好きです。
ちなみに、今日は「食育の日」の献立でした。
<メニュー>
・麦ごはん ・大根と里芋の煮物 ・ほうれん草のおひたし
・納豆 ・牛乳
校長先生との会食は、来週まで続きます。
本日、小学生の児童の皆さんが、体育の授業でなわとびの記録に挑戦しました。
これまでの体育の授業や業間や昼休みの時間を使って練習してきましたが、その練習の成果を発揮しようと頑張っていました。
各学年ごとに決まっている基本種目のほか、選択種目と持久跳びを行いました。
真剣に記録に挑戦する児童と、それを一生懸命応援している児童の姿が見られました。
これからもいろいろなことにチャレンジしてがんばることができる"いなだっ子"でいてほしいと思います。
中学校の卒業式まで1か月を切りました。
毎日、間近に迫った県立高校前期選抜に向けて学習を真剣にがんばっている9年生ですが、昼休みは卒業式に向けた合唱練習を熱心に行っています。9年生らしく、とてもきれいなハーモニーが学校中に響いています。
3月13日(金)は、参加するすべての人が感動する卒業式を全員でつくってくれることを期待しています。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp