須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
6日(水)の朝自習の時間、7年生で読み聞かせが行われました。今回も読み聞かせボランティアの佐藤美恵子さんに来ていただき、臨場感あふれる語り口で絵本を読んでいただきました。
7年生の生徒は、絵本の世界に引き込まれ、読書への関心が高まったようです。
本日、学園だより「Home」第18号を発行しました。
主な内容は、稲田学園松明完成、音楽鑑賞教室、地域開放フリー参観、朝食を見直そう週間、ジュニアボランティアの活躍等です。
詳しくは右をクリックして下さい。011106学園だより18.pdf
今日は須賀川市の学校教育アドバイザーである村瀬公胤先生にご来校いただき、午後から授業研究が行われました。
今日の授業は、3年生の外国語活動で、分からないものを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しむことをねらいとした内容でした。
子ども達は生き生きとした表情を浮かべながら授業に取り組み、『What’s this?』の表現を使ったクイズ作りに取り組んでいました。また、授業後の研究会では、村瀬先生から外国語活動での学び合いの在り方など、多岐にわたってご指導をいただきました。
3日(日)、けんしん郡山文化センターで日本学校合奏コンクール2019全国大会が行われました。
全国から36組が出場したアンサンブル部門において、音楽部は見事に銀賞を獲得しました。また、全国から37名が出場したソロ部門において、参加した9年生男子生徒も見事に銀賞を獲得しました!
会場の多くの観衆の方から、「すばらしい演奏だった!」と声が上がっていました。
写真は、全国大会直前の音楽部のみなさんの普段の練習の様子です。音楽部のみなさん、本当におめでとうございます。
いよいよ9日(土)に行われる松明あかしが近づいてきました。
稲田学園の今年度の松明を製作した9年生も気持ちを高めています。松明に縫い付ける白布に41名が願いを込めて、これから一人一人がメッセージを書き込みます。
どんな思いや願いが書き込まれるのか、本当に楽しみです。保護者の皆様、地域の皆様にも出発式や松明あかし当日にご覧いただければと思います。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp