こんなことがありました!

出来事

「福は内!鬼は外!!」

今日2月3日は節分です。

本校でも,全校生で豆まきをしました。児童一人一人が追い出したい鬼を短冊に記入し掲示しました。その鬼に向かって大きな声で豆まきをしました。子どもたちのお陰で,大森小学校から鬼が出ていき,福がたくさんやってきました。

 

歴史民俗資料館出前講座

今日は歴史民俗資料館の方をお招きし,出前講座を行っていただきました。

3年生の社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習でたくさんの貴重な古い道具を提示していただき学習を進めることができました。3年生7名の子どもたちが真剣な表情でじっくりと学習に取り組んでいました。

全校体育

今日は,2月4日(火)に行われる「校内縄とび記録会」に向けての全校体育を行いました。

各学年の持久跳びや個人種目の技に挑戦しました。また,長縄跳びにも挑戦しました。

 

ふるさと歳時記「だんごさし」

今日は,大東公民館主催の学社連携・融合事業の「ふるさと歳時記『だんごさし』」が行われました。

大東公民館を会場に大東小学校と本校の1年生が一緒に学習してきました。だんごをつくったり,昔話を聞いたりとても楽しい学習が展開しました。子どもたちの真剣なまなざしがとても印象的でした。

また,学校に戻ってきて,校舎内にも作成していただきました。

エコキャップ贈呈

4年生の総合的な学習の時間に学習してきたテーマ「地球にやさしく 人にやさしく」で取り組んできた「エコキャップ回収」が終了しました。本日,ふくしまエコキッズ運動事務局の方に来校していただき納めました。

エコキャップ 172Kg,プルタブ38.7kgが集まりました。子どもたちが持ち寄ることがほとんどでしたが,地域の方々のご協力もたくさんありました。

2020 第3学期スタート

第3学期が始まりました。昨日は授業日で昨日から子どもたちが元気に登校してきました。

子どもたちが登校し,活気にあふれており充実した3学期が送れそうです。今学期もよろしくお願いいたします。

第2学期終業式&各種表彰

82日間の第2学期が本日終了しました。今学期を振り返ってみますと,子どもたちのたくさんの頑張りがたくさん思い出されます。各種コンクールや各大会でたくさんの上位入賞がありました。日頃の学校生活も,元気に明るくたくさんの活動に取り組んでくれました。本校は小規模校ですが,いつも,本校の学校生活は子どもたちの元気な姿で活気にあふれていました。今学期もたくさんの元気を子どもたちからいただきました。

 

 

学級発表1年生&各種コンクール表彰

今日は,1年生の学級発表でした。国語科の学習の「自動車くらべ」を生かしての発表でした。また,「赤鼻のトナカイ」の歌も発表しました。11年生7人が心ひとつに生き生きと元気に発表することができました。その後,各種コンクールの表彰がありました。改めて,本校の子どもたちの活躍振りには感動です。各種コンクールでの上位入賞がたくさんありました。

給食試食会,授業参観,親子奉仕活動

昨日,本校では給食試食会,授業参観,親子奉仕活動が行われました。

給食試食会には,学校評議員の方々にも来校いただき行いました。本校の伝統的な活動になっている親子奉仕活動も保護者と子どもが一緒に清掃活動に取り組んでいただきました。

今学期の学習成果を存分に発揮した授業参観になりました。

走思走愛!がんばった「いわせ地区小学校陸上競技交流大会!」

遅くなりましたが,10月3日(木)「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」が行われ本校の5.6年生が出場しました。

練習の成果が大いに発揮された大会でした。陸上競技はとても過酷な競技だと思っています。陸上競技交流大会から帰校した子どもたちの表情から,成就感や達成感を感じることができとてもうれしく思っています。今回も子どもたちからたくさんのことを学ばせていただきました。

NEW「きらら木舟城」看板

8月下旬から取り組んできた,「きらら木舟城」の看板づくり。9月15日に地域の方々のご協力により看板設置をすることができました。全校生が一丸となって取り組んできた「きらら木舟城」看板。立派に完成しました。

不審者から守るには・・?不審者対応避難訓練実施!

須賀川警察署の方々,そしてボランティアの方々をお招きし,不審者対応の避難訓練を実施しました。

はじめに,学校生活での不審の対応や避難の仕方,下校時や校外での不審者への対応などについて学習しました。

大森小の児童そして職員が一丸となって真剣に避難訓練に臨みました。

交通事故無事故10000日を祝う会

夏休み中の8月16日,交通事故無事故10000日を達成することができました。

この挑戦は,本校を卒業した先輩方や地域の方々の一丸となった取組を引き継ぎ今日に至っています。

代表児童から,10000日達成の喜びそしてこれから20000日を目標に新たに取り組んでいく決意表明がありました。今日は普段からお世話になっている交通教育指導員の方と本校のPTA会長さんを迎え実施しました。

10000日は,約27年間の無事故への取組みです。改めて今回の目標達成は大きなことだと感じています。

次への挑戦は,すでに始まっています。

学級発表 4年生!

今日は,4年生の学級発表がありました。表現力豊かに,日頃の学習の成果を思いっきり発表しました。

学級が一つにまとまり,心を一つにして発表する姿は,本校の自慢です。

芸術鑑賞教室開催!

東北電力の「東北電力スクールコンサート事業」を受けて芸術鑑賞教室を本日開催することができました。県内の小中学校の中から本校が選ばれ実現することができました。

「ドラムカフェジャパン」の方々に本校においでいただきました。西アフリカで生まれた「ジャンベ」という打楽器が一人一人に配られ,「ドラムカフェジャパン」の方々と子ども達,そして参加していただいた地域の方々と会場が一体となって演奏することができました。思いっきり演奏する姿,会場が一体となる姿は超感動です。

このような,機会をいただいたことに感謝しております。

臨時休校のお知らせ

 明日9月9日(月)は,台風15号接近・通過に伴い臨時休校といたします。

 暴風,河川の増水や土砂崩れ等が予想されますので,各家庭におかれましては,不要な外出を控えるようお願いいたします。

 また,台風が通過した後も,倒木や増水などの危険が考えられますので,危険な場所には絶対近寄らないようお願いいたします。

 台風15号により事故やけが等の人的被害,家屋の倒壊や破損等の物的被害ににあわれた方は,学校までご連絡ください。(大森小学校  電話 79-2188)

 児童クラブ館は,7時30分から開館します。登館する際は,くれぐれも安全確保に留意し登館してください。

大東地区三校一園PTA親善球技大会 準優勝!

今年度も本校はすばらしい記録を残しました。

笑いあり,涙あり,感動あり!!とってもすばらしいチームワークで準優勝をおさめました。本校のPTA方々の連帯感は学ぶべきことがたくさんありました。保護者の方々に支えられ本校の教育活動が展開されていること改めて実感しました。

宿泊学習終了!

28日(木)から宿泊学習のため会津自然の家に行っていた5・6年生が無事帰校しました。

あいにくの雨により1部プログラムの変更がありましたが,たくさんの思い出ができたようです。

帰校した子どもたちの様子から充実した宿泊学習になったこと。友達との友情を深めたこと。協力して活動し規律をしっかり守って生活したこと。たくさんのいい表情があふれていました。さすが,大森っ子!

楽しい,読み聞かせ!

今学期も読み聞かせボランティアの方々が来校していただき,読み聞かせを行っていただいています。

今日は2学期の最初の読み聞かせがありました。子どもたちが楽しみにしている,読み聞かせ。今日もたくさんの輝いている瞳がたくさんでした。地域のたくさんの方々に支えられ,本校の教育活動が展開していること,とってもうれしく思っています。

夏休みの反省・2学期の目標発表&清掃班集会

今日は,集会活動が行われました。2,4,6年生の代表児童が夏休みの反省と2学期の目標について表情豊かに発表しました。とっても上手に発表すする姿がとっても印象的でした。

また,今日は縦割り清掃の顔合わせ会を行いました。2学期の清掃のめあてと分担を生き生きと話し合いました。