出来事
2年生が学校を案内しました
今日から学校が再開しました。子どもたちは元気に登校することができよかったです。
2年生の子どもたちが,1年生を連れて学校を案内してくれました。「ここは,職員室だよ。」「先生方がお仕事をしているところだよ。」などと丁寧に1年生に教えてくれました。1年生もしっかり聞くことができました。
マスクを寄贈いただきました
5月13日(水),須賀川青年会議所から,子どもたちに布製マスクを寄贈いただきました。本校には,PTA会長を務めている青年会議所の鈴木直樹直前理事長と,熊田良副理事長がおいでになり,佐藤校長が直接寄贈いただきました。
このマスクは,小作田の安田縫製に製造を委託したところ,安田縫製では,マスク製作をボランティアで行ってくださったということです。次回の登校日に,児童一人一人に配付し大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
子どもたちの笑顔最高です
5月12日(火),久しぶりに登校ができ,子どもたちは友だちと話ができてとても嬉しがっていました。学級ごとに,図書館で本を借りたり,課題を提出したりしました。そして,久しぶりに授業に臨むと考える楽しさを味わっていました。
臨時休業期間の延長
国の非常事態宣言や県の方針を受け、市内小・中学校の教育活動の臨時休業の期間を5月6日(水)までとしていましたが,県の新たな要請を受け,5月7日(木)以降も臨時休業を当面の間延長することになりました。詳細を下記にファイルを添付しましたので,ご覧いただきたいと思います。
4月30日(木)図書館の開放
4月30日(木)に、学校図書館を開きます。先週も子どもたちが借りに来てくれて、子どもたちの健康状態を直接確認することができよかったです。
標記のとおり、4月30日(木)9:00〜15:00の時間帯で図書の貸し出しを行います。なお、登校日に教室から借りた本と、図書室から借りた本は別にして返却してください。
休みが続く中、本は「心の栄養」と言いますので、外出できない不満を本で解消してもらえれば幸いです。
学習の参考に
ステイホーム週間間近です。子どもたちの体調や様子はいかがでしょうか。
さて、子どもたちの学習支援サイトをこれまで紹介していますが、県教委で新たなサイトを立ち上げました。
教育委員会トップページ > 家庭学習応援プログラム> 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」の中にある
動画サイトへ [PDFファイル]をクリックしてください。保護者へのメッセージとともに、小・中学生への家庭学習の進め方が示されています。参考にされてみてはいかがでしょうか。パスワードが求められますので、一斉メール配信でお知らせいたします。
さらに、ムシテックや長野県の学習支援サイトなど学習に役立つものが出されていますので、お知らせいたします。リンクしていますので、クリックしてご覧ください。
子どもたちの笑顔に出会えて
4月22日(水),新型コロナウイルス感染防止のため,臨時休業期間ですが,本日は子どもたちの登校日としました。教室には久しぶりに子どもたちの顔と声が広がりうれしいものでした。子どもたちも友達との会話をマスク越しでしたが,とても喜んでいました。
今日は,各教室で日頃の悩みを担任の先生が聴いたり,今後の学習の確かめを行ったり,新型コロナウイルスへの感染対策の確認をしたりしました。子どもたちは,今日登校したことで,ストレスが少し改善したようでした。
ただ,休業中の子どもたちの生活の様子を聞くと,ずいぶん生活リズムが崩れているお子さんも見られましたので,改めて生活リズムを正しく整え,保つことを伝えました。
どんなに精神力の強いお子さんでも,見通しをもてないと,自分から行動することが難しいです。ゆとりを持ちながらも,自分を高めるよう励ましていただければ幸いです。今後とも,保護者の皆様のご支援ご協力をお願いいたします。
臨時休業中の生活と学習について
新型コロナウイルス感染防止のため,臨時休業が5月6日(水)まで延長されました。児童の皆さん,保護者の皆様ともに疲れてきていることかと思いますが,励まし合ってこの危機を乗り切ってほしいと思います。
さて,明日からの臨時休業延長に伴う児童の生活,学習面での課題をお知らせいたします。先日,取りに来ていただいた文書の中にもありますが,再度ホームページ上にアップいたしますのでご活用ください。そして,子どもたちの生活リズムの向上につながればと思います。よろしくお願いいたします。
【第1学年】4月22日~.pdf 4月27日~.pdf
【第2学年】4月22日~.pdf 4月27日~.pdf
【第3学年】4月22日~.pdf 4月27日~.pdf
【第4学年】4月22日~.pdf 4月27日~.pdf
【第5学年】4月22日~.pdf 4月27日~.pdf
【第6学年】4月22日~.pdf 4月27日~.pdf
4月22日に登校日
全国への緊急事態宣言発令を受け、市内小中学校の5月6日(水)までの臨時休業期間の延長と、4月22日(水)の登校日の実施が決まりました。そこで、本校では別紙のとおり登校日を設定しますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
別紙は下記のリンクをクリックしてご覧ください。
本日は本の貸し出しをしています
4月17日(金)は,学校図書館の本を貸し出しています。図書室で長い時間座って読むことはできませんが,家庭で過ごしている子どもたちには,とてもいい気分転換になったようです。午前10時現在,5名が本を借りに来ました。午後も貸し出しているので,来校をお待ちしています。
校庭に白線を引いて
子どもたちがいない学校は寂しいものです。子どもたちが来週から登校できることを期待して,校庭に白線を引いたり,除草をしたりして気持ちよく運動ができるように準備をはじめました。
図書の貸し出し及び今後の学習について
子どもたちの新型コロナウイルス感染対策にご協力ありがとうございます。
学校では子どもたちの生活・学習を支援するため、学校図書館を次のように開館しますので、希望される方はご活用ください。
【開館日】4月17日(金)
【時間】9:00~15:00
【留意事項】借りることはできますが、図書室で長時間座って読むことはできません。
また、遅れていたワーク「スイッチ・オン!」が届きましたので配付いたします。取り組む内容については、届くのが遅れましたのでできるところまでで構いません。
さらに、4月22日(水)からも学校の臨時休業が続いた場合に備え、全学年分の教材類を準備しました。生活リズムもきちんと整えるため,お配りする時間割のようにお子さんに進めさせていただければと思います。なお、4月21日(火)で臨時休業が解除になった場合は、袋のまま学校に持たせてください。
【配付日時・時間】4月16日(13:00~16:45)と4月17日(8:30~16:45)
たびたびの来校のお願いで申し訳ございません。
今後とも、学習面や生活面の情報について、一斉メールや大森小学校ホームページでお知らせしていきます。よろしくお願いいたします。
校庭の桜
今年は暖冬だったため,桜の季節が早く到来しました。入学式や始業式の後,学級ごとに,桜の下で集合写真を撮ろうと担任の先生方は考えていました。しかし,新型コロナウィルス感染症対策による臨時休業のため,楽しみにしていた写真撮影などができません。先日,天気の良い日に校庭の桜を撮影していたので,楽しんでいただければ幸いです。
今日・明日で文書を配付します
新型コロナウィルス感染症対策のための各家庭の取り組みに感謝いたします。
さて,本日と明日で子どもたちへのお便りや学習の仕方などを入れた封筒を配付いたします。
感染症対策のため,来校されたら,(1)インターホンでお名前と文書を取りに来た旨をお話しください。(2)会議室に入り名簿のお子さんの欄に〇をつけてください。(3)お子さんの名前が記載してある封筒をお持ちください。
多くの方との接触を減らすため,教職員は対応いたしませんが,ご心配な点等ありましたら,お気軽に職員室へ声を掛けてください。
今後とも,学校のホームページや一斉メール配信システム「nopaメール」で情報を伝えていきますので,定期的にチェックいただきますようお願いいたします。
おいしい!給食
今年度スタートの給食メニューは「カレー」でした。カレーが好きな児童は多く,朝から楽しみにしていた児童が多くいました。1年生にとっては,今日が小学校で初めての給食でした。手洗いの後,配膳をして,「いただきます。」をしました。とっても行儀よく食べることができました。
発育測定をしました
4月7日(火),発育測定を行いました。各学年の児童が発育測定を行いました。身長と体重を測定すると,どの児童も,「去年よりこれくらい伸びた!」と喜んでいました。よく食べて,寝て,運動して健康な子どもたちに育ってほしいと願っています。
令和2年度入学式
4月6日(月)午前10時より令和2年度入学式を行いました。今年度の入学生は男子2名です。しっかりと校長先生の話を聞いたり,担任の先生の呼名に返事をしたり,堂々とした態度でした。また,在校生を代表して6年生児童が『歓迎のことば』を発表しました。新入生の2人は,きっとこれから始まる学校生活が楽しみになったことと思います。
本来であれば,多くのご来賓の方々がお出でになる予定でしたが,新型コロナウィルス感染症対策のため,今回は出席をご遠慮していただきました。どのご来賓の方々にも快諾していただきました。ありがとうございました。今後とも,子どもたちの心身の発達を支援していきます。
大東地区文化のつどい・大東地区敬老会
2月16日(日)に大東フェスティバル,大東地区文化のつどい・大東地区敬老会が行われ,本校の5・6年生児童が参加しました。
小中学生の主張に本校代表児童2名が参加し,堂々と立派に発表しました。
また,5・6年生が「「よさこい よっちょれ」を元気いっぱいに発表しました。
もうすぐ小学生!
今日は,来年度本校に入学するお友達が来校し,体験入学を実施しました。
1年生が,学校案内やゲーム・合奏を行ってくれました。とってもかわいいお友達が増えますます大森小学校は活気にあふれることでしょう!
全校集会
今日は全校集会がありました。校長先生のお話の後,3学期の各種コンクールの賞状伝達が行われました。
すばらしい賞をたくさん受賞することができました。子どもたちの頑張り大いに輝いています。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771