出来事
なわとび記録会 1・2年生!
本校のなわとび記録会の締めくくりとして,本日1・2年生がなわとび記録会を行いました。自己記録更新に向けて精一杯取り組む姿や大きな声援を送る姿は今日も感動的でした。長縄跳びは,心を一つにして競技し,自己最高記録を樹立しました。今日も子どもたちから,たくさんの大切なものをいただきました。
なわとび記録会5,6年生実施
昨日は,3・4年生のなわとび記録会。今日は,5・6年生のなわとび記録会を実施しました。今日も子ども同士の大きな声援や精一杯競技する姿がたくさん見られました。6年生にとっては,小学校最後のなわとび記録会になりました。
第5学年総合的な学習の時間「共に生きる」(-森林環境学習ー)
強風の中,5年生14名が空港公園緑のスポーツエリアに身近な森林や生息する動物の様子についての観察してきました。
講師に福島空港公園事務所長の鈴木様に冬の森林の様子や動物たちの様子について講話をいただきました。子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。
なわとび記録会(3・4年生)実施
本校のトップをきって,3・4年生がなわとび記録会を実施しました。
子どもたちは,今までの学習の成果を存分に発揮していたようです。自分の競技に精一杯取り組む姿も大変すばらしいものでしたが,友達の競技にも大きな声で声援をおくる姿も大変すばらしいものでした。感動的ななわとび記録会でした。
鬼は外!福は内!!
本日,節分集会をおこないました。始めに各学年の代表児童が,放送により自分の追い出したい鬼を発表しました。
その後,各学年ごとに教室で自分の追い出したい鬼を発表し,黒板に貼られた鬼に向かって豆まきをしました。
職員室と校長室は,特別に1年生4名が大きな声で豆まきをしてくれました。子どもたちが,大きな声で元気よく豆まきをしてくれたお陰で,本校から鬼が逃げ出し,たくさんの福がやってきたようです!
体育専門アドバイザー来校!
今日は,体育専門アドバイザーの方においでいただき,体育科授業の支援をしていただきました。
1・2年生は,とび遊び。3・4年生は,なわとび運動とバスケットボール型ゲーム。5・6年生は,なわとび運動を行いました。アドバイザーの先生の優れた高い技術をみせていただり,懇切ていねいなアドバイスをいただいたりして子どもたちは,意欲的に学習していました。
塵も積もれば山となる
4年生が総合的な学習の時間に行っているボランティア学習の1つとして4月からエコキャップやプルタブ回収を行ってきました。今日は,回収していたエコキャップ,プルタブを「ふくしまキッズエコ運動事務局」の方にお出でいただき,おさめました。子どもたちの表情から成就感と達成感を十分感じることができました。なんと,エコキャップは250kg。プルタブは61kgもありました。このエコキャップやプルタブは,各家庭や地域の方々からたくさんいただいた貴重なものでした。学校の教育活動にいつも多大なるご協力とご支援をいただいていること感謝しております。
小中一貫教育 中学校の先生による外国語授業
小中一貫教育教員交流研修により,大東中学校の先生が来校し,5,6年生の外国語の授業を行ってくれました。英単語を用いたゲームをおこなったり,友達とのコミュニケーションを図ったりと,とても楽しく学習することができました。今年度は大東中の先生の授業をたくさん体験することができました。ありがとうございました。
2019 第3学期スタート
第3学期が始まりました。明るく元気な大森っ子が登校し,学校が子どもたちの活気であふれています。やっぱり子どもたちがいる学校は,最高です!今年も子どもたちから,たくさんの元気をいただけそうです。
始業式では,校長先生から本日無事故9780日を迎えられたこと。3学期終了には9862日を迎えられること。そして,目標にしている10000日達成は,8月16日に達成できることについてお話がありました。また,3つの気「やる気,こん気,元気」についての再確認がありました。第3学期51日を充実した教育活動が展開できるよう,職員一同努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
がんばった2学期!第2学期終業式実施!!
第2学期81日間が無事終了しました。特に大きな事故やけがもなく,子どもたちは元気に充実した2学期を送ることができました。子どもたちの頑張りが毎日の教育活動にしっかりと見える毎日だったように思います。また,保護者や地域の方々の温かな見守りがあってこそのお陰だと感謝しております。明日から冬休みに入りますが,子どもたちにとって有意義な冬休みになることを願っています。
プルタブ,エコキャップ収集計量作業!
本校の4年生が,4月からプルタブやエコキャップの収集を行ってきました。今日は,計量作業を行いました。地域の方々からの大きな協力がありたくさん収集することができました。なんと,プルタブは60Kg,エコキャップは242kgも収集することができました。後日,業者さんに引き取っていただき,社会福祉に役立てていきたいと思います。
通学班集会 2学期を振り返る!
通学班集会を行い,自分たちの登下校の様子について話し合いました。2学期も安全に気を付け登下校できたこと,とってもうれしく思っています。また,地域の危険箇所についても話し合い充実した時間を送ることができました。
小小連携交流活動
今日は,大東小学校との交流学習がありました。とっても楽しく活動することができ,素敵なクリスマスリースを作ってきました。学校に戻って,力作を見せてくれました。とってもうれしかったです!
銀杏贈呈 市長さんと教育長さんに面会!
本校の伝統活動,銀杏収穫!今年もたくさん収穫することができ,今日は6年生児童が市長さんと教育長さんに銀杏を届けてきました。とっても緊張したようですが,市長さんと教育長さんにたくさん喜んでいただきとてもうれしかったという代表児童の声です。市長さんと教育長さんには大変お忙しい中,面会していただき本当にありがとうございました。
初雪?初冠雪,元気に登校!!
昨晩からの降雪により,真っ白な銀世界になりました。そんな中,今日も元気に子どもたちが登校してきました。
2学期も9日あまりになりました。充実した2学期になるよう見守っていきたいと思います。
5年見学学習(KFB)
5年生が12月7日(金)に福島放送の見学学習に行ってきました。
初めて入るテレビ局,番組作りの様子に興味津々でした。実際に撮影に使っているセットでカメラの操作をしたり,編集・作業をしている現場を見学したりととても充実した時間となりました。KFBの方々ありがとうございました。
租税教室
今日は,法人須賀川法人会の方々にご来校いただき租税教室を実施することができました。
税金の仕組みや使われ方についてご指導いただき自分たちの生活についてしっかり振り返ることができました。
全校集会,表彰伝達,1年生発表!
今日も,盛りだくさんな1日でした!2学期の子どもたちの頑張りが大いに輝き,表彰伝達を行いました。
また,1年生の学年発表がありました。国語科の学習で行った「くじらぐも」の音読劇を表現豊かに生き生きと発表することができました。一生懸命な発表はとっても感動的でした!
授業参観&親子奉仕作業実施
12月4日(火)は2学期末の授業参観でした。たくさんの保護者の方にご来校いただき,2学期の子どもたちの様子をご覧いただきました。また,親子奉仕作業の協力をいただき,校舎内の清掃や窓ふきなど行っていただきました。あっという間に校舎内がきれいになり,整備された環境の中で平成30年が終了できそうです。盛りだくさんの内容で,全体会や学級懇談会を行い,2学期の成果について話し合うことができました。
よむよむふくたん「朗読の時間」 FTV浜中順子アナウンサー!来校
今日は,福島テレビの多大なるご支援・ご協力によりFTVのアナウンサーの浜中順子様が来校し,表現することやアナウンサーの仕事についてご講話をいただきました。浜中アナウンサーのアナウンサーとしての重要な仕事の責務,何よりも夢を持つことの意義など熱く教えていただきました。そして,読み聞かせもしていただきました。子どもたちの輝く瞳そして生き生きとした姿,とっても感動的でした。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771