こんなことがありました!

出来事

通学路安全点検実施

本日は,関係機関の方々においでいただき,本校の通学路点検を行っていただきました。児童が安心して安全に通学できるようにとの重要な試みです。

本校は無事故9,000日を平成28年11月に達成しています。現在は10,000日を目標に全校生が一丸となって取り組んでいます。日頃から子どもたちの安全・安心を第1に教育活動を展開していきたいと考えております。

特設陸上クラブ結団式

5月28日(月)に特設陸上クラブの結団式を行いました。5,6年生が特設陸上クラブ員としてこれから活動します。秋の陸上競技大会に向け,こつこつと練習に取り組んでいきます。一人一人が自分の目標に向かってがんばってほしいと思います。

 

農園活動を行いました

今日は,全校生で畑で農園活動を行いました。さつまいもの苗などを各学年で植えました。本校のボランティアの方3名が来校してくださり,活動の支援を行っていただきました。本校は,保護者や地域の方々から支えられています。感謝の気持ちでいっぱいです。

交通安全鼓笛パレード参加

本日,第47回須賀川市交通安全鼓笛パレードに参加しました。本校は,1年生から6年生までの全校生59名で参加しました。学校の出発式では,少し緊張気味の子どももいましたが,パレードが始まると元気に堂々と演奏していました。全校生で参加できることはとっても幸せなことですが,何よりもうれしかったのは59名が精一杯堂々とパレードしたことです。今日もたくさんの感動を子どもたちからもらいました。

また,保護者の方々からのたくさんのご支援とご協力をいただきました。ありがとうございました。

「ふるさと学習」実施!

晴天のもと,3年生12名が「ふるさと学習」のため校外学習に出かけました。

須賀川市役所,須賀川絵のぼり「吉野家」様,きゅうりん館,そして翠ヶ丘公園に行ってきました。子どもたちの生き生きとした表情。充実した学習の様子が伝わってきます。「私たちのまち,すかがわ」市民の一人としてのさらなる自覚。ふるさとにほこりを持ち,生涯にわたってふるさとを大切にする心。「ふるさと須賀川」の学習を今後も充実させていきたいと思います。

 

春季大運動会 終了!

 5月19日(土)平成30年度春季大運動会が無事終了しました。

早朝の雨雲を子どもたちが追い払ったようかのように,晴天の中無事終了することができました。保護者の方々からの多大なるご協力とご支援のお陰でスムーズなそして充実した運動会になりました。

 子どもたちの頑張りも大いに輝き,感動的な運動会になりました。全力で精一杯競技・演技する姿,友達の競技にも大きな声で声援を送る姿,とっても感動的な場面をたくさんみることができました。

 また,地域の方々からもご来校いただき,子どもたちの競技や演技に温かい声援や称賛をいただいたこともとってもうれしく思っています。これからも本校の教育活動にご協力・ご支援をどうぞよろしくお願い致します。

明日は春季大運動会です!

いよいよ明日は春季大運動会です。明日に向けて運動会の準備を5・6年生と職員で行いました。あっという間に準備も終了し,明日を待つばかりになりました。教室の片隅に飾られた天気を願うカラフルな「てるてるぼうず」。子どもたちの意欲の表れです!

運動会に向けて,子どもたちが精一杯取り組んでくれたことがたくさんありました。友だちの競技に大きな声で声援する姿。子どもたち同士がいつも助け合い,支え合って活動している姿。自分に与えられた役割を精一杯果たそうとする姿。59名の子どもたちのそれぞれの頑張りがたくさんあったように感じます。今日まで,競技や演技の練習にだれ一人としてくじけることなく元気いっぱい取り組んでくれました。

明日はいよいよ運動会本番です。子どもたちが今までで一番いい表情で活動してくれることとっても楽しみです。

がんばれ大森っ子!

 

運動会まであと2日!

春季大運動会まで,あと2日になりました。今日の練習は,昨日の予行演習の反省を生かし,必死に練習に取り組んでいました。昨日よりもさらにパワーアップし,素晴らしい演技や競技になりました。「少しでもよくしよう!」「自分にできることは?」と考え,全力で取り組んでいる子どもたちからたくさんのことを教えられたような気がします。本当にすばらしい子どもたちです。

 運動会の準備も順調に進んでいます。準備作業にも子どもたちは精一杯取り組んでくれました。本当に感謝!感謝です!!

運動会のスローガンを紹介します。

「家族の応援  力に変えて  輝く自分を表現しよう」とっても温かいスローガンだと思いませんか?

家族に支えられ育てられていることに感謝し,精一杯がんばろうとする子どもの意気込みが十分に伝わってきます。

家族の温かさや子どもの健やかな成長の様子が十分に感じることができます。

子どもたちの今までの頑張りのためにも,5月19日(土)晴天の中実施できること願うばかりです。

運動会予行演習,実施!

晴天の中,1・2校時に運動会の予行演習を行いました。

子どもたちの体調管理を考え,ちょっとでも涼しい朝の中に行いました。今までの運動会練習の成果を十分に感じることができました。何よりも一人ひとりの子どもたちが本番さながらに全力で活動してくれたことがとってもうれしく思っています。

時間の都合上,全種目の競技は行われませんでしたが,雄姿あふれる大森っ子の姿がたくさん見られました。

運動会当日がとっても楽しみです。

 

親子奉仕作業

本日はPTA第1回親子奉仕作業を行いました。早朝よりたくさんの保護者の方々と4年生以上の児童が校庭や敷地内の除草などを行ってくれました。

さすがは,大森小のお父さんとお母さんたち,そして大森っ子たちです。あっという間に学校敷地がきれいに整備されました。このように,学校の教育活動の充実のために環境整備に協力してくださることは大変ありがたく感謝しております。今日はありがとうございました。

 

校庭で全体練習!

ちょっと肌寒い感じでしたが,元気な子どもたちは校庭で運動会練習に汗を流しました。だんだん全校生の気持ちがひとつになり,「よさこい」もあっという間に上達してきました。いつも子どもたちには驚かされてばかりです。

運動会まであと9日になりました。体調管理に注意し元気に運動会に臨めること期待してます。

運動会全体練習開始!

ゴールデンウィークが終了し,元気な大森っ子が登校してきました。欠席児童もなく連休の疲れも見せず,事故やけがもなく,元気いっぱいに登校してくれたこととってもうれしい限りです。子どもたちがいる学校はやっぱり活気があって最高です!大森小の子どもたちと出会えたこと,とっても幸せです。子どもたちの存在の大きさを改めて実感しました!

5月19日(土)に予定しております,春季大運動会に向けての全校練習が本日より始まりました。今日は体育館で「よさこい」の練習です。体育館には大きな威勢のいい声が響き渡りました。運動会当日が楽しみです。

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

さわやかな風薫る5月になりました。平成30年度がスタートし1ヶ月があっという間に過ぎましたが,今日は1年生4人を迎える会を行いました。各学年の創意あふれる内容で1年生を迎える会は大盛り上がりでした。

各学年の発表には感動させられましたが,1年生4人の表現力もすばらしい超感動でした。これからの学校生活が楽し染みです。

 

 

緑の募金活動

本校には緑の少年団が組織されています。

緑の募金活動に積極的に取り組んでいます。各教室や職員室を回って募金を呼び掛けています。

校長先生や職員室の先生方も募金をしてくださりました。

 

第1回避難訓練

第1回避難訓練を実施しました。

今日の避難訓練は,地震発生から火災へと想定しての避難訓練を実施しました。

子どもたちは,防災ずきんをかぶり無言で校庭へと避難しました。須賀川消防署の方々を講師としてお招きし,避難や対応の様子についてご指導をいただきました。

 

 

 

 

鼓笛練習が始まりました

今日から鼓笛練習が始まりました。

本校の鼓笛演奏は1年生から6年生までの全校生59名で行います。本校ならではの少人数校の特性を大いに生かしながら,教育活動が行われています。多種多様な体験ができること,心も体もたくましく成長できる機会になることを願っています。

 

 

緑の少年団結団式

今日は「平成30年度緑の少年団結団式」が行われました。

本校では,1年生から6年生までが緑の少年団員として組織されています。

校長先生から,団長と副団長の代表児童に緑の帽子とスカーフが渡されました。

その後,みんなで緑の少年団の誓いを確認しました。

また,本日は須賀川市緑化推進委員会主催の「緑の募金」街頭活動に3名の児童が参加しました。

 

 

 

消防署見学

今日は4年生が消防署見学に出かけてきました。

消防車や救急車,消防署の施設や設備について署員の方々の説明を真剣に聞くことができました。

子どもたちは,体験学習や見学学習が大好きです。今度の校外学習が楽しみです。

 

第1回授業参観及びPTA・音体文総会開催

4月13日(金)は,平成30年度の第1回授業参観と平成30年度PTA・音体文総会及び専門委員会が行われました。授業参観では各担任の先生方の創意工夫あふれる授業が展開し,子どもたち一人一人が真剣に生き生きと学習に取り組んでいました。

また,授業参観後のPTA・音体文総会及び専門委員会が行われ,平成29年度の各種報告と平成30年度の諸計画等ついて話し合いました。今年度も学校と保護者の方々のご協力やご支援をいただきながら,本校の教育活動を充実させていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

ALTの先生とお勉強

今日は,ALTの先生と一緒に外国語の勉強をしました。

みんな楽しそうに元気よく生き生きと勉強していました。

楽しく勉強できることは上達の近道です。