今日の出来事

出来事

岩瀬地区小・中学校合奏祭

9月16日(木)4年生76名が、岩瀬地区小・中学校合奏祭に参加しました。

今までの練習の成果を発揮し、心をひとつにすばらしい演奏を聴かせてくれました。

4年生の子どもたちは、大きな行事への取り組みを通して大きく成長しました。

また、合奏祭の参加にあたりPTA三役、音体後援会、4年生の保護者の皆様に

楽器の運搬などに御協力いただきました。ありがとうございました。

 

早朝奉仕作業

8月28日(土) 早朝奉仕作業を行いました。

今回は校庭、駐車場などの除草作業を行いました。多くの保護者の皆様に御協力いただいたおかげで、

校庭に生い茂っていた草がすっかりきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

  

第2学期始業式

8月25日(水)第2学期始業式を行いました。

始業式では、校長先生より取り組んでほしい2つの事についてのお話がありました。

①挑戦・努力の2学期にしてほしいということ

 目標をもち、失敗をおそれずこつこつ努力を積み重ねていくようにしてほしいです。

②よい生活学習の仕方を毎日続ける2学期にすること

 学校での毎日の学習や様々な行事を行っていくことができるようにするために、新型コロナ感染予防に一人一人が気をつけて生活することが大切です。

そして、2・4・6年生の代表児童より「夏休みの思い出と2学期のめあて」の発表を行いました。

始業式の後には、「令和3年度岩瀬地区小・中学校音楽祭(金賞)」「第66回たなばた展(奨励賞)」「東北・夢の桜街道運動絵画コンクール(須賀川信用金庫賞)」「牡丹絵画展(佳作)」等の表彰を行いました。

  

 

第1学期終業式

7月20日(火)1学期終業式を行いました。

夏休みを迎えるにあたり、校長先生よりお話がありました。

①1学期中に全校児童が一人も休み無く出席できた日があったこと。

②健康安全に過ごすこと、規則正しい生活をすること。

③夏休みの宿題への計画的な取り組みについて。

1学期の反省と夏休みのめあて

  

生徒指導の先生より夏休みの話もありました。

 

はじめての俳句教室

7月15日(木)今日は俳句教室を1年生の教室で行いました。1年生にとってははじめての俳句教室です。季語や、五七五のリズムの説明を聞いたり、夏の野菜にふれたりして、子どもたちは楽しそうに俳句作りをしていました。