こんなことがありました!
出来事
税について学びました
6年生の社会で「租税教室」の学習を行いました。
税が世の中でどのように使われているのかなどを学びました。
1億円のレプリカを持ちあげ、その重さにびっくりしていました。

税が世の中でどのように使われているのかなどを学びました。
1億円のレプリカを持ちあげ、その重さにびっくりしていました。
小塩江T(1年発表)
本日の小塩江タイムは、1年生の発表です。
楽器の演奏、歌の発表、群読など、盛りだくさんの内容です。
最後の感想発表では、
「自分が1年生の時には、こんなに上手にできなかった」
という2年生の言葉がきかれました。
堂々と発表していた1年生、かっこよかったよ❤
楽器の演奏、歌の発表、群読など、盛りだくさんの内容です。
最後の感想発表では、
「自分が1年生の時には、こんなに上手にできなかった」
という2年生の言葉がきかれました。
堂々と発表していた1年生、かっこよかったよ❤
暮れのお仕事はじまりました
今週から、学期末特別清掃です。
2学期末の清掃は、年越しの大掃除でもあります。
12月のめあて「汗をかくほど清掃しよう!」のとおり、
床を磨いたり、高いところの埃を取ったりして汗をかいています。
20日には、愛校作業の時間をとってお掃除します。
それまで、少しずつ学校をきれいにしていきます。
2学期末の清掃は、年越しの大掃除でもあります。
12月のめあて「汗をかくほど清掃しよう!」のとおり、
床を磨いたり、高いところの埃を取ったりして汗をかいています。
20日には、愛校作業の時間をとってお掃除します。
それまで、少しずつ学校をきれいにしていきます。
すごい!かっこいい!!一輪車
今日は、元一輪車世界チャンピオンの 下山 和大さんを講師にお迎えして、
一輪車上達講習会を行いました。
3校時目は、1・2年生、4校時目は、3・4年生、昼食後は5・6年生が
指導を受けました。
講師の華麗な技を目にして、子どもたちから、歓声があがりました。
「自分もあんな風にできるようになりたい!」という気持ちが伝わってきました。
昨日に続いて、運動のスペシャリストから教えをいただくことができました。
運動の基本は、「姿勢」です。
うつむくことなく、胸を張ってがんばりましょう。


一輪車上達講習会を行いました。
3校時目は、1・2年生、4校時目は、3・4年生、昼食後は5・6年生が
指導を受けました。
講師の華麗な技を目にして、子どもたちから、歓声があがりました。
「自分もあんな風にできるようになりたい!」という気持ちが伝わってきました。
昨日に続いて、運動のスペシャリストから教えをいただくことができました。
運動の基本は、「姿勢」です。
うつむくことなく、胸を張ってがんばりましょう。
毎日がHappy day
一面の銀世界!今日も元気に登校してきた子どもたちです。
休み時間は、とても元気に雪遊びをしました。

今日は移動図書館もやってきました。
読書も好きです❤

このあとは、一輪車講習会です。
心も体も鍛えます。
休み時間は、とても元気に雪遊びをしました。
今日は移動図書館もやってきました。
読書も好きです❤
このあとは、一輪車講習会です。
心も体も鍛えます。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
4
7
7
3