こんなことがありました!
出来事
体力向上タイムは「ながなわ」です。
3学期は班対抗「長縄跳び」の練習です。
縄をまわす係も重要です。
どの班も、今までより1回でも多く飛べるようにがんばっています。
縄をまわす係も重要です。
どの班も、今までより1回でも多く飛べるようにがんばっています。
鏡開き献立
3学期スタートの給食は、鏡開き献立です。

白玉雑煮には、人参と大根が花型になっていて、
お正月の雰囲気がたくさん入っていました。
鮭や、きんぴらごぼうを「はし」を上手に使って
たべました。今年もおいしく「いただきます」
白玉雑煮には、人参と大根が花型になっていて、
お正月の雰囲気がたくさん入っていました。
鮭や、きんぴらごぼうを「はし」を上手に使って
たべました。今年もおいしく「いただきます」
3学期スタート!
2校時目に始業式がありました。
校長先生より、西暦『2018』と和暦『平成30年』から、
各学年で学習する年代や歴史などについてお話しがありました。
6年生の代表が、3学期のめあてを堂々とした態度で発表しました。
校歌の伴奏は、6年生の児童です。上手に弾けました。
冬休み中に、「百文字提案」で県の表彰式に出席した児童の表彰も行いました。
どの児童も、立派な態度で、始業式を行いました。
校長先生より、西暦『2018』と和暦『平成30年』から、
各学年で学習する年代や歴史などについてお話しがありました。
6年生の代表が、3学期のめあてを堂々とした態度で発表しました。
校歌の伴奏は、6年生の児童です。上手に弾けました。
冬休み中に、「百文字提案」で県の表彰式に出席した児童の表彰も行いました。
どの児童も、立派な態度で、始業式を行いました。
席書大会の練習です
平成30年1月6日(土)須賀川市中央体育館で行われる席書大会に出席する児童が、
杉岡先生の指導を受けて、練習しました。

明日27日(水)28日(木)と1月5日(木)にも練習して、大会に臨みます。
杉岡先生の指導を受けて、練習しました。
明日27日(水)28日(木)と1月5日(木)にも練習して、大会に臨みます。
今日はクリスマス献立
2学期最後の給食は、クリスマス献立です。
減量バターロール、タンドリーチキン、もみの木サラダ、コンソメスープ
牛乳、シューアイス(セレクト) です。

スープには赤い星があり、もみの木サラダには、白い星がたくさん入っていました。
赤・黄のパプリカがとてもきれいでした。
シューアイスは、バニラorチョコをセレクトしました。
2学期最後の給食も、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
減量バターロール、タンドリーチキン、もみの木サラダ、コンソメスープ
牛乳、シューアイス(セレクト) です。
スープには赤い星があり、もみの木サラダには、白い星がたくさん入っていました。
赤・黄のパプリカがとてもきれいでした。
シューアイスは、バニラorチョコをセレクトしました。
2学期最後の給食も、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
4
7
7
5