こんなことがありました!

出来事

学校給食週間①

学校給食週間第1弾は、浜通りの献立です。



献立は、麦ごはん かつお揚げ浸し 小松菜のおひたし 大根と豆腐のみそ汁 牛乳 です。
「かつおの揚げ浸し」を作るときに気をつけたことを、調理員さんから直接聞きました。
「生臭くならないように、ショウガをたっぷり使い、小学生が好む味になるように甘塩っぱく
仕上げました」
今日もとってもおいしくいただきました。ありがとうございます。

校庭にはオブジェがいっぱい

校庭の雪遊びの様子です。
昨日は、青空が見えているときに校庭に出てオブジェを作っていましたが、
突然ふぶいて雪景色になったため、校舎に入るように声をかけると、
「もっとやりたい」と残念そうでした。
今日は青空の下、たっぷり、オブジェづくりを楽しみました。

箏の教室(6年生)

6年生の音楽の時間に、箏の教室を行いました。
お箏の桜井先生に指導を受けて、日本の楽器「箏」に触れました。
2時間の授業で、箏に魅了されたようです。
「箏はじめようかな」という声が聞こえてきました。


雪遊びです

降り積もった雪がとても嬉しい様子で、雪遊びをしました。
休み時間には、雪だるまを作ったり、人型を写したりしました。
体育の時間には、そり遊びを通して、体力の向上を図りました。
 

図書委員会が読み聞かせ

昼休みに、図書委員会が読み聞かせを行いました。
低学年には、紙芝居「しっぽのないさる」
中学年には、童話「まほうのじどうはんばいき」
高学年には、伝記「野口英世」です。
どの子も、とても真剣に聞いていました。