こんなことがありました!

出来事

宿泊学習(1日目)

5,6年生は本日那須甲子方面へ一泊二日の宿泊学習に出発しました。剣桂ハイキングの登りまでは雨も降らず順調でしたが、下りは大雨でびしょ濡れになってしまったので、予定を変更して夕食前に入浴になりました。那須甲子青少年の家に到着しっかりとルールを守って黙食です雨が降らず、登山に行くことができました

4学年 授業研究を行いました

 22日(火)、学校教育アドバイザー 永島孝嗣先生をお招きして4学年の授業研究を行いました。授業は社会科「住みよいくらしをつくる」の単元で、ごみ問題について、ごみの再生・再利用を考えさせる内容で行いました。子どもたちは、多くの資料を用いて協同学習を進めながら自分の考えを真剣にまとめていました。

 終了後は、教員によるリフレクションを行い、永島先生からご指導をいただきました。先生から直接ご指導をいただいたことで、次へのやる気スイッチがたくさん入った会となりました。

2年ぶりの水泳学習

 14日に放送でプール開きを行った後、16日にプールでの水泳学習を2年ぶりに行いました。この日は、3校時に1・2年生、5校時に3・4年生がプールに入りました。待ちに待ったプールでの学習に子どもたちは大喜びで、水の感覚を確かめながら楽しんで学習を行っていました。

特設合奏部 講師の先生をお招きして練習を行いました 

 新型コロナウイルス感染拡大に伴う教育活動の制限が下げられたことから、特設合奏部も本格的に練習を再開しました。12日には、講師の先生をお招きして、全体練習に加えて各パートの細かな練習も行いました。子どもたちは、9月16日の地区音楽祭に向け素敵な演奏に仕上げようと、自分の担当楽器の練習を熱心に行っていました。