出来事
足の健康教育「足育」を行いました
5日(金)、早稲田大学人間科学学術院の吉村眞由美先生にお越しいただき、「足育」の授業を行いました。足は第二の心臓といわれるほどで、この様々な動きを支える足・足裏・足指・靴に着目した「足育」について、今回は「自分の身体への気づき」「健康な体」「健康の知識」に焦点を当ててお話や諸活動を行っていただきました。子どもたちは、今回の学びを通して、これまで当たり前のように履いていた靴と足の関係を改めて見つめ直すことができました。
ESD授業研究会 お世話になりました
10月29日(金)、本校でESD授業研究会を行いましたところ、35名の地区内外の先生方がご参加くださいました。4~6年生合同の授業(総合的な学習の時間)では、キュウリの栽培やピクルスづくりなどの活動を振り返ると共に、そこでお世話になった方々に活動のまとめと成果を紹介するため、グループで話し合う様子を参観いただきました。
また、その後の研究協議会では、『多角的な視点から考えるSDGsと求められる教育~産学官の連携を通して~』と題したパネルディスカッションを行いました。パネリストとして、企業から夢成株式会社飲食事業部長の中城 輝様、行政から須賀川市役所企画政策課企画政策係主任の宗形 望様、学校(教育)から須賀川市学校教育アドバイザーの村瀬公胤様に参加いただき、それぞれの立場から、事例の紹介や学校との連携の在り方などについてお話をいただきました。産学官の繋がり方や繋がることでの良さなど、大変役に立つお話を伺うことができ、貴重な時間を過ごすことができました。ご参会の皆様、関係の皆様、誠にありがとうございました。
英語の授業でプレゼンを行いました
21日(木)、6年生が英語の授業でプレゼンを行いました。「We all live on the Earth.」の学習で、グループごとに紹介したい内容を決めてパワーポイントを作り、画像を見せながら英語での発表を行いました。とても楽しそうに発表する子どもたちの姿が印象的でした。
持久走記録会に向けて
子どもたちは、11月9日に行われる持久走記録会に向けて、体育の時間はもちろんのこと、休み時間や白方っ子タイム等の時間に、熱心に練習に励んでいます。自分の目標記録を達成できるよう、これからも応援していきます。
就学時健診を行いました
20日(水)、白江小を会場にして、白江小・白方小合同での就学時健康診断を行いました。健康診断から知能検査までスムーズに検査が行われ、来年度入学に向けて一つ前進しました。また、保護者の方向けの「子育て講座」も同時に行われ、3名のインストラクターの皆様に子どもとのふれあい方や家族や地域との繋がり、子どもの健康や読書活動などについてお話をいただきました。4月の入学が今から待ち遠しいです。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.