こんなことがありました
日々のできごと
面積をいろいろな式で考える
2月7日(火)、5校時目、4年生の授業研究の様子です。今年3回目の学校教育アドバイザー訪問を実施しました。3・4校時、ともに全学級を参観していただき、5校時目が上記の全体授業でした。算数科「面積のはかり方と表し方」の授業で、そのままでは公式を当てはめることができない複合図形の面積をグループでつながり合いながら、いろいろな式で計算する方法を考えました。
順序を誤り、失礼しました
2月9日(木)、3校時、5年生の民報出前講座前半の様子です。社会科「情報を生かすわたしたち」の学習で福島民報社から講師の先生をお招きして実施しています。DVDを見ながら、情報の大切さや新聞づくりについて学んでいます。
祈 全員合格!
2月10日(金)、放課後の漢字検定前と開始直後の様子です。1人1人真剣に、これまでの学習の積み重ねを基に頑張りました。全員の合格を期待しています。
号外です 号外です
2月9日(木)、4校時、5年生の民報出前講座後半の様子と子ども達が見出しを作り原稿を書いて完成した号外です。なお、集合写真は、号外用に撮影したものの中で高木がお勧めする1枚です。
命を守る⑪
2月10日(金)、正面玄関脇花壇の奇跡のアジサイの様子です。冬枯れの中、春の足音を聞きながら、芽吹きの準備を整えているようです。
トルコ・シリアでの地震による死者が2万人を超えたと報道されています。次は、私達かもしれません。心の準備と具体的な対策を徹底しなければと再確認しました。
アクセスカウンター
7
2
6
4
7
7
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。