こんなことがありました
日々のできごと
そば打ちを体験しました
1月30日(月)、2校時の授業の様子です。3年生は、総合的な学習の時間でそば打ちを体験しました。詳しくは、後日紹介いたします。
児童の学ぶ様子を共有することで
1月27日(金)、放課後の授業研究会の様子です。5校時の松山教務主任の授業を受けて協議をしました。水が凍るときの温度変化を思い出したり、アルコールの沸騰の様子から考えたりして予想をしていた児童など、授業者が気付かなかった情報等を共有することにより、教師集団が新たな学びを得ることができました。
難しい実験に挑戦
1月27日(金)、5校時の4年生の授業研究の様子です。理科「水のすがたと温度」の授業でした。水を沸騰させたときの温度の変化を調べる(1分ごとに)とともに、その際のビーカー内部やまわりの様子まで観察するという、難しい実験に取り組み、班の友達と協力し合いながら、まとめにつながる実験結果を導き出しました。
3月を見据えた学習も始まっています
1月27日(金)、2校時の授業の様子です。算数・理科・体育・道徳・学級活動とバラエティに富んだ内容でした。3年生は6年生を送る会に向けて取り組み、4年生は「議論」を通して道徳性を養っていました。
中毒の危険を忘れない
1月26日(木)、5校時の喫煙・飲酒(・薬物乱用)防止教室の様子です。6年生が学校薬剤師の室井様より、酒やタバコ、覚せい剤等の体への影響の基礎的な知識から、勧められたときの断り方の実践的な内容まで、お話をいただきました。子ども達は、真剣なまなざしで資料や黒板を見つめ、話に聞き入っていました。
アクセスカウンター
7
2
6
5
9
0
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。