出来事
学校だより「しらかた」第121号・122号・123号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第121号(第1学期終業式)・第122号(水泳壮行会)・第123号(須賀川市内小学校水泳大会)を掲載しました。
白方小、活躍!~市内小学校水泳交歓会~
7月25日(水)、須賀川市牡丹台水泳場で「第41回須賀川市内小学校水泳交歓会」が開催されました。白方小からは、男女17名の子どもたちが参加し、自分の参加種目において、最後まで、全力で取り組みました。一人ひとりが大活躍でした!
【成績】25m自由形(女子)第2位・第3位(男子)第3位
25m平泳ぎ(女子)第5位 25mバタフライ(男子)第2位
50m自由形(男子)第1位 100m平泳ぎ(男子)第7位
100mメドレーリレー(男子)第2位
100mリレー(女子)第3位
『省メディアデー』の設定と実施
保護者の皆様には、ご通知さしあげましたとおり、「岩瀬中学校区小・中一貫教育」推進の重要事項として、岩瀬中・白方小・白江小が共通して『省メデイアデー』を設定し、実施することとなりました。夏休みからスタートしますので、各ご家庭での実践をよろしくお願いいたします。
掲示用ポスター
学校だより「しらかた」第119号・第120号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第119号(「小・中交流活動」岩瀬中学校区小・中一貫教育の推進)・第120号(第1学期終了)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第116号・117号・118号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第116号(校外子ども会)・第117号(夏休みのとらえ方)・第118号(小学校体育専門アドバイザー派遣事業)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第113号・114号・115号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第113号(第2・3回水泳指導)・第114号(「水遊び」白方こども園)・第115号(「ビデオレター」6年)を掲載しました。
『ビデオレター制作活動』(6年)海外へ発信!
7月12日(金)、6年生が『ビデオレター制作活動』(総合的な学習)を行いました。法政大学の坂本先生と寺崎
先生に指導・支援を頂きながら取り組みました。6年生は「白方の米」に焦点を当て、調べ学習を続けています。今後学習したことを『ビデオレター』にまとめ、海外(ネパール・アメリカなど)に発信する予定です。
学校だより「しらかた」第111号・第112号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第111号(「第1回校内授業研究会」ESD研究推進・岩瀬中学校区小中一貫教育推進)・第112号(「第1回水泳指導」講師 スポーツクラブルネサンス郡山の先生方)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第109・110号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第109号(「校外学習」なかよし学級)・第110号(全国小学生陸上競技交流大会福島県大会)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第107号・第108号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第107号(救急救命法講習会)・第108号(「歯の王様をまもまろう」1年生)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第105号・第106号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第105号(第4回「移動図書館」~1学期最終~)・第106号(第2回「授業参観」)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第103号・第104号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第103号(『水遊び』白方こども園年長組・白方小のプール活用~こども園と小学校の連携~)・第104号(2年生校外学習「町探検№2」~今泉方面~)を掲載しました。
学校だより「しらかた」第101号・第102号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第101号「第2回交通教室」その3)・第102号(7月の生活目標「きまりを守り、安全な生活をしよう」)を掲載しました。
「やっばりすごいぞ!白方!」4年総合的な学習の時間
4年生は「総合的な学習の時間」に、自分達が班ごとに調べた「白方のよさ」(単元名「やっぱりすごいぞ!白方1」)を新聞にまとめました。7月2日(月)に、そのまとめた新聞をもとにしてを班ごとに発表しました。大変よい発表でした。 なお、今回は「第1回校内授業研究会」として授業を行いました。
『稲』がどんどん育っています。
『稲』がどんどん育っています(坂本一彦さんにお世話いただいております)。これから、子どもたが田と稲を活用して「調べ学習・体験的学習」を進めていきます。
6月7日現在の様子 7月2日現在の様子
学校だより「しらかた」第99号・第100号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第99号(第2回「交通安全教室」その1~全体会とパトカー・白バイ見学等~)・第100号(第2回「交通安全教室」その2~実際の道路での自転車の運転訓練等~)を掲載しました。
お陰様で、学校だより「しらかた」、節目となる『100号』に到達しました。白方小では、これまでに、学校だより、ホームページ、学年だより、保健だより、食育だより等、様々な手段で保護者の皆様に、学校での子どもたちの様子を中心にして、学校の情報をお知らせしてまいりました。今後も継続し、子どもたちの様子や学校の情報を保護者の皆様にお知らせししたいと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。
学校だより「しらかた」第97号・第98号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第97号(「お箸の持ち方教室」2年生)・第98号(水泳学習、本格的にスタート)を掲載しました。
第2回『交通安全教室』その4
第2回『交通安全教室』(6/27)では、「歩行」「自転車運転」の実施練習終了後、全員で交通安全のDVDを視聴し、今回学習したことの復習をしました。視聴後、岩瀬駐在所の秋保さんより
まとめのご指導をいただきました。大切なことは、今回、ご指導をいただいたことをもとにして、自分自身の行動を振り返り、より正しく・安全な「歩行」「自転車運転」をすることです。
須賀川警察署・岩瀬駐在所・防犯連絡所連絡会・交通専門員の皆様、ありがとうございました。
第2回『交通安全教室』その3
第2回『交通安全教室』(6/27)では、「パトカー・白バイ見学」「自転車点検」の後、実際の道路を使って、1~3年は「歩行」、4~6年は「自転車運転」を行いました。各道路のポイントで、須賀川警察署・岩瀬駐在所・防犯連絡所連絡会・交通専門員の皆様に、安全チェックをしていただきました。
第2回『交通安全教室』その2
第2回『交通安全教室』(6/27)では、開会行事の後、1~3年生は警察の方から説明を受けながら「パトカーと白バイ」の見学をしました。4~6年生は、防犯連絡所の皆様に自転車を点検していただきました。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.