こんなことがありました!
出来事
運動会待ち遠しいね!
連休明けの今日は、素晴らしい青空の下、
幼稚園の皆さんと低学年がダンスの練習をしたり、
全体練習で、開閉会式や応援歌など練習しました。



幼稚園の皆さんと低学年がダンスの練習をしたり、
全体練習で、開閉会式や応援歌など練習しました。
PTA役員会を行いました
平成29年度のPTA活動について、役員会で話し合いがなされました。
教養・広報・校外補導・環境整備のそれぞれの委員会ごとに年間計画が話し合われました。
お世話になります。
教養・広報・校外補導・環境整備のそれぞれの委員会ごとに年間計画が話し合われました。
お世話になります。
今日はこどもの日献立
今日は「こどもの日献立」です。
たけのこご飯、すまし汁、ほうれん草の卵チーズ和え、かしわ餅、牛乳です。
「かしわ餅を包んでいる柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちずに残っていることから、
家系が絶えないという縁起を担いで使われています。
みなさんが健康で元気に成長するようにとの願いを込めて、端午の節句に食べられるようになりました。」
と全校生にお話ししました。
たけのこご飯も大変 《美!味!》でした。
食缶の隅についたものまで《食べたい》という声が聞こえました。
ほうれん草のチーズ和えも、星形チーズを並べて、おいしいと食べていました。

たけのこご飯、すまし汁、ほうれん草の卵チーズ和え、かしわ餅、牛乳です。
「かしわ餅を包んでいる柏の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちずに残っていることから、
家系が絶えないという縁起を担いで使われています。
みなさんが健康で元気に成長するようにとの願いを込めて、端午の節句に食べられるようになりました。」
と全校生にお話ししました。
たけのこご飯も大変 《美!味!》でした。
食缶の隅についたものまで《食べたい》という声が聞こえました。
ほうれん草のチーズ和えも、星形チーズを並べて、おいしいと食べていました。
青少年赤十字加盟「登録式」を行いました
27日、青少年赤十字加盟登録式を行いました。
校長先生からJRCの由来や意義について説明がありました。JRCとは・・・19世紀にアンリー・デュナンが創設した「赤十字」活動を推進する、青少年の組織のことです。本校が加盟しましたので、その登録式を行いました。
まず、運営委員会委員長が力強く『誓いの言葉』を述べ、全児童で復唱しました。その後、JRCからいただいたワッペンを6年の代表児童が受け取りました。
よりよい世の中をつくるために自分たちができることは何か、どうすればいいのか、「気づき・考え・実行する」を合言葉に全校生で取り組んでいきたいと考えています。

校長先生からJRCの由来や意義について説明がありました。JRCとは・・・19世紀にアンリー・デュナンが創設した「赤十字」活動を推進する、青少年の組織のことです。本校が加盟しましたので、その登録式を行いました。
まず、運営委員会委員長が力強く『誓いの言葉』を述べ、全児童で復唱しました。その後、JRCからいただいたワッペンを6年の代表児童が受け取りました。
よりよい世の中をつくるために自分たちができることは何か、どうすればいいのか、「気づき・考え・実行する」を合言葉に全校生で取り組んでいきたいと考えています。
菜の花プロジェクトから
今日の給食は、麦ごはん、豆腐とじゃがいものみそ汁、もやしのナムル、とりの唐揚げ、牛乳です。
とりの唐揚げに使用された油は、菜の花プロジェクトで市から学校に届けられた菜種油です。
給食の時間が近づくと、給食室からなんとも素敵なかおりが漂ってきました。
ランチルームに入ってきた子どもたちから、「唐揚げのいい香りがする」「やったー!」などうれしい反応がありました。
「菜の花プロジェクト」について、改めてお話しをして、その意義を確認しました。


とりの唐揚げに使用された油は、菜の花プロジェクトで市から学校に届けられた菜種油です。
給食の時間が近づくと、給食室からなんとも素敵なかおりが漂ってきました。
ランチルームに入ってきた子どもたちから、「唐揚げのいい香りがする」「やったー!」などうれしい反応がありました。
「菜の花プロジェクト」について、改めてお話しをして、その意義を確認しました。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
4
5
8
6