こんなことがありました!

出来事

感謝状贈呈式

児童が安全に登校できることに感謝の気持ち伝える会を開催し、交通教育専門委員の相樂様に感謝状を贈呈しました。
2期目、4年目とのことです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


1日早いひな祭り献立

今日は1日早くひな祭りの献立です。
ちらし寿司・すまし汁・おひたし・ひなあられ・牛乳です。



ひし餅のイラストがあったので、3色の意味をお話ししました。
新しい芽の緑、山の雪の白、桃の花の赤、私たちの先祖は、自然の恵みを食べ物に
表すことで、豊かな実りを祈り、生活をより楽しくしていたのです。

幼・小合同体育

4回にわたる幼稚園と小学校低学年との合同体育。
担当の先生から、楽しく体育ができましたか?の問いに、全員元気に手をあげていました。
さらに質問は続きます。大変だったからもう体育はいやだという人は?誰も手を上げません。
園児も小学生も互いに協力し合い、互いを認め合いながら、楽しく運動を学びました。

      

夢太鼓のレッスンで汗

22日・23日の2日にわたり、「小塩江夢太鼓」の特別指導が
5・6年生の希望者に対し行われました。
地域の伝統芸能である、御神楽太鼓をたたけるようになりたい児童ががんばりました。
指導の先生から、「とても上達が早い」とお褒めの言葉をいただきました。
素敵なリズムを聞きつけて、練習を見に来る児童も・・・
大変お世話になりました。