出来事
食育の日献立に舌鼓
5月16日(火)の給食は食育の日献立で、麦ごはん・かつおのごまみそがらめ・三色おひたし・みちのく汁・牛乳でした。また、本日は残さい調べの日で、どの学級も協力して給食を食べる姿が見られました。前回の調査では、すべての学級が残さいゼロという結果でした。今回もまた素晴らしい結果になりますように・・・・・
学年集会
5月16日(火)3校時、3年生は体育館で学年集会を行いました。最上級生として、そして、一中プロミス(学校生活のしおり)に従った学校生活が始まって約1ヶ月半が過ぎました。順調に進んでいることがある一方で改善を図らなければならない点も少しずつ見えてきました。全体で学年主任の話を聞いた後、クラスごとに分かれて改善策などを話し合い、3年生が1・2年生の模範となり一中生全員が充実した学校生活を送れるように意識を高めていこうと確認しました。
テストに集中
5月15日(月)1~3校時、1・2年生対象に「ふくしま学力調査」を行いました。1校時目は「国語」、2校時目は「数学」、3校時目は「質問調査」を行い、生徒たちは1年間の学習での理解度の高まりや学びかたなどについて振り返ることができました。
新体育館で全校集会
5月15日(月)から、生徒たちが待ちに待った新体育館での活動が始まりました。6校時の全校集会では、全校生が校長先生から新体育館完成のまでの経緯や苦労話などを聞き、お世話になった建設業者様をはじめ地域の皆様方への感謝の心をもって、新体育館を大切に利用していこうと意識を高めました。
その後、県中地区中体連陸上大会及び岩瀬支部中体連総合大会の選手壮行会を行いました。あこがれのユニフォームに袖を通した選手たちが部活動ごとにステージに上がり、これまでの練習や大会を通して得た自信を胸に、堂々と決意表明をしました。最後は、応援団を中心に全校生で力強い応援をし、各部に熱いエールを送りました。全校生からたくさんのエネルギーをもらい、各部の雰囲気はさらに盛り上がり、やる気に満ち溢れています。
県中地区中体連陸上大会は、5月17日(水)・18日(木)の2日間、田村市陸上競技場で行われます。岩瀬支部中体連総合大会は、5月30日(火)・31日(水)の2日間、支部内の各会場で行われます。各会場で一中旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。
久しぶりの卓球大会
5月14日(日)、円谷幸吉メモリアルアリーナにおいて、第230回須賀川市卓球協会選抜強化リーグ大会が行われてました。本校卓球部からは16名の選手が参加し、熱戦を繰り広げました。一中生にとっては本年度最初の公式試合となり、日頃練習してきた成果を確認するとともに、他地区の選手とも交流できました。今月末に行われる中体連支部総合大会に向けて、自信を深めるとともに、新たな目標を見つけることができました。
生徒会専門部
5月12日(金)放課後、第2回生徒会専門部を行いました。今回は4月の活動の反省と5月の活動内容の確認を行いました。また、過日の生徒会総会であげられた意見や要望などにどのように対応するかについても話し合いを行いました。これから各専門部の活動がさらに充実することを期待します。
本日の給食
5月12日(金)の給食献立は、塩ラーメン・肉まん・ナムル・牛乳でした。生徒に人気のソフト麺は塩味の効いた具だくさんのスープと相まってとても食べ応えがありました。給食に出るのは珍しいふわふわの肉まんと野菜たっぷりのナムルも食べて生徒たちは大満足のようでした。
バスケットボール春季大会
4月29日(土)、30日(日)、鏡石中学校体育館において、岩瀬地区バスケットボール春季大会が行われました。男子はリーグ戦1勝でしたが、課題や強化すべきポイントが見つかりました。女子も入賞はなりませんでしたが、1点差で公式戦初の1勝を勝ち取ることができました。今月末の岩瀬支部中体連に向けてよい経験を積むことができました。
生徒会総会を行いました
本日6校時に中央体育館をお借りして、前期生徒会総会を行いました。
生徒会長、教頭先生のお話の後、生徒会執行部、専門部、自治班・応援団、部活動、予算案について話し合われました。
議長のスムーズな進行のもとすべての議事は可決され、無事に終了しました。本日の総会にあたり準備・運営に尽力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
今日確認されたそれぞれの計画や目標を達成させるために、生徒一人ひとりがそれぞれの立場に責任をもって活動し、よりよい須賀川一中を目指していきましょう!
PTA各種委員会お世話になりました。
5月8日(月)19:00より、PTA各種委員会を行いました。委員の皆様には、夕方のお忙しい中、委員会にお集まりいただきましてありがとうございました。それぞれの委員会に分かれて、本年度の組織づくりをした後、年間行事計画の作成をしました。
本年度も、保護者の皆様・地域の皆様・職員が力を合わせ、「生徒たちが、楽しく安全に充実した学校生活を送れること」を目指して、各種PTA活動を実施していきたいと思います。今後とも、御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp