出来事

1/23 なわとび練習たけなわ

3学期になり、子どもたちはなわとび記録会に向けて練習しています。

朝は体育館を開放しています。楽しい音楽を聴きながら練習しています。

「こんな跳び方できるようになったよ。」

「見てください。」

「数えてください。」

「競争しましょう。」

などなど、楽しんで運動している姿に元気をもらっています。

 

 

 

長なわとびをがんばっている学年もあります。

こちらは業間休みの風景。3年生や4年生は、先生の力を借りずに自分たちで練習していました。

なわにひっかかってしまった友達に、

「どんまい!」「大丈夫。いける!」

などの、優しい励ましの言葉をかけていました。

しかし時にはけんかになり、うまくいかなくなることも。これもまた大事な経験の一つです。

話し合い、互いに理解し合い、同じ目標をもってみんなで力を合わせてがんばるということは、社会に出てからも求められる重要な大事な資質・能力だと思います。

子どもたちはこうした経験をとおして、日々成長しています。