こんなことがありました!

出来事

小学校最後の給食 ~6年生~

 19日(金)、今年度最後の給食の日でした。献立は、イタリアンライス、牛乳、海草サラダ、コーンポタージュ、お祝いゼリーです。6年生にとっては、この日の給食が小学校最後となります。6年間、岩瀬給食センターの給食を食べ続けてこんなに大きく元気に育ったことに感謝し、最後の給食を味わっていました。

そろばんを教えていただきました

 17日(水)、矢吹 一子 様を講師にお迎えして、3・4年生が算数科のそろばんの学習を行いました。矢吹様には、お手製の資料を準備いただき、まずは玉の置き方や払い方を教えていただきました。次にそろばんを使った計算を分かりやすく教えていただきました。はじめ戸惑っていた子どもたちも次第にそろばんの使い方に慣れ、楽しそうに計算を行っていました。子どもたちにとって、そろばんに親しみ、活用するよい機会となりました。

卒業式予行を行いました

 16日(火)、卒業式予行を行いました。例年ですと全校生が参加する卒業式ですが、今回は新型コロナウイルス感染防止のため、在校生は5年生のみの参加としました。ピーンと張り詰めた緊張感の中、6年生が入場し、式の開始です。それぞれ学級で練習を重ねてきていることもあり、礼法や呼びかけ、歌など、どれもしっかりできており、本番当日を迎えるばかりとなりました。23日の卒業式まで残り僅か、体調を万全に当日を迎えてほしいと願っています。

第2回「こおりやまSDGsアワード」で表彰されました

 9日(火)、第2回「こおりやまSDGsアワード」の表彰式があり、本校のSDGsへの取り組みが認められ、教育部門で表彰されました。今回の表彰は、こおりやま広域圏内で優れたSDGsの取り組みを行っている企業や団体、学校、個人を表彰するもので、その一つに本校で行っているESDの教育が認められたことは、大変ありがたいことです。今回の表彰を機に今後更にESDの取り組みを推進していきたいと思います。

6年生と設楽農園さん・レストランArigatoさんとのコラボ企画が実現しました

 7日(日)、郡山市にあるレストランArigatoさんを会場に、6年生が総合の学習で取り組んできた「コロナ禍で苦労されている農家さんや飲食店さんのためにできることを考え行動し、みんなで助け合おう ~繋がる繋げる私たち~」の学習の集大成として、自分たちで考えた地元野菜を使ったメニューを実際に提供する活動を行いました。この日に先立ち、子どもたちは、自分たちで考えたメニューを実際に作って味を確かめたり、接客の仕方をお店の方に教えていただいたりしながら準備をしてきました。

 この日の参加者は、保護者の方々やお世話になった方々など合計70名にもなり、子どもたちも大張り切りで活動していました。企画に賛同しお力添えをいただいた皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。