出来事
租税教室を実施 ~6学年~
15日(金)、6年生が社会科の学習で租税教室に参加し、税金の意味や仕組み、使われ方などについて学習しました。講師を市役所収納課の職員の方にお引き受けいただき、税についてクイズなどを通して分かりやすく解説していただきました。また、1億円のレプリカ(本物と同じ大きさ・重さ)も登場し、子どもたちは興味津々で触れていました。
レゴブロックでプログラミング
6日(水)、5年生が講師の松崎先生にご指導いただきながら、レゴブロックを使ってプログラミングを行いました。3学期が始まったばかりですが、子どもたちは夢中になってブロックを組み立てるとともに、パソコン上で動きの指示をプログラムしていました。
第2学期終業式を行いました
25日(金)、2学期最終日となり、第2学期終業式を行いました。校長からは、2学期にがんばったことや冬休みの過ごし方についてお話をしました。続いて1・3・5年生の代表児童が2学期の反省と冬休みの過ごし方、3学期にがんばりたいことについて作文発表を行いました。また、生徒指導担当から冬休みの生活について、2つの「お・み・や・げ」の話がありました。2学期を無事終了できたこと、子どもたちにはもちろんのこと、保護者・地域の皆様方にも感謝申し上げます。
5学年授業研究を行いました
22日(火)、5学年で体育科(保健)の授業研究を行いました。5学年の保健の学習には、心の健康に関することと怪我の防止に関することがありますが、今回は心の健康に関する授業でした。「不安や悩みへの対処法には様々なものがあり、自分に合った方法で対処すれば良いことが分かる。」をめあてに、個々の対処法を発表したり、他の人の対処法を聞いて参考にしたりと、グループでの話し合いが行われました。また、予め本校教職員から聞き取っていた対処法も紹介したところ、子どもたちは興味津々に聞き入っていました。時期を問わず授業研究に打ち込む姿に、授業に対する熱量の大きさを感じました。
「福島発の『キュウリビズ』愛情込めてキュウリ栽培大作戦」表彰式が行われました
18日(金)、福島市のJA福島ビルを会場に、「福島発の『キュウリビズ』愛情込めてキュウリ栽培大作戦」の表彰式が行われました。これは、子どもたちがJAさんよりキュウリの苗を譲り受け、苗から収穫、そして食すまでの過程を観察・記録するもので、本校では6年生が取り組みました。6年生の栽培から収穫、販売、そして飲食店の食材として活用するまでの取り組んだ成果が評価され、特別賞「全国農業協同組合連合会福島県本部長賞」を受賞しました。
子どもたちの取り組みが認められた証であり、誠に嬉しいかぎりです。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.