出来事
第3学年 小小交流を行いました
18日(金)、白江小学校と白方小学校の3年生が郡山自然の家で小小交流を行い、交流を深めながら楽しい一日を過ごしました。所では、木工工作や室内サーキット、ドッジボール大会、雪遊びなど、様々な活動を行いました。はじめは緊張した様子でしたが、活動を一緒に行う中で名前を覚え、互いの距離も縮まったようです。
今週の給食は、白方小学校のリクエスト献立です
14日から18日まで、白方小学校のリクエスト献立が給食に登場します。各献立は、6年生がグループに分かれ、食材や栄養バランス等々を考えながら立てたもので、子どもたちもいつも以上に楽しみにしていました。みなさんに美味しく食べてもらえることを願っています。また、給食センターの皆様、ありがとうございました。
ちなみに本日の献立は、「ごはん、牛乳、鶏肉からあげ、シーザーサラダ、なめこ汁、ふりかけ」でした。
東日本大震災・原子力災害伝承館の見学へ行ってきました
14日(月)、白江小学校との小小交流を兼ねて、5・6年生が双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館と富岡町のリプルンふくしまの施設見学に行ってきました。震災から間もなく10年を迎えますが、当時幼かった子どもたちにとっては、初めて知る出来事もあり、震災関連の様々な資料を通して福島県の過去と現在を知り、自分たちの将来を考える上で貴重な体験となりました。
避難訓練を行いました
9日(水)、業間時に避難訓練を行いました。今回は、児童・担任ともに予告無しでの訓練でした。緊急地震速報が鳴り出すと、教室では児童がすぐに机の下に身を潜め、校庭でも建物から離れた場所で体を低くしながら次の指示を待つ姿が見られました。また、教師も避難開始後、児童を誘導したり、分担箇所を検索したりしながら全員が短時間で安全に避難を完了することができました。
火災の起こりやすい12月、学校はもちろんのこと、家庭においても常に命を第一に考えた行動がとれるよう、指導を重ねていきたいと思います。
3学年 須賀川消防署見学
2日(水)、3年生は、社会科「火事からくらしを守る」の学習の一環として、須賀川消防署へ見学に出かけました。はじめに消防署の仕事についてや現場へ素早く向かうための仕組みなどを教えていただき、次に消防自動車や救急車の様々な装置や車の内部を見せていただきました。また、火事の際に消防士の方が身に付ける服や道具を装着する体験もさせていただき、私たちのくらしを守る消防署の人々の仕事について理解を深めていました。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.