※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
第1学期終業式
20日(水)本校体育館で、平成28年度須賀川市立第二中学校第1学期終業式が行われました。
まず、菊地校長の式辞では、「夏休み中は事故に巻き込まれないよう過ごすこと、時間を守り規則正しい生活を送ること、日々の生活に目標をもち過ごすこと。以上3点を守り元気に過ごしてほしい」とお話がありました。
次に、各学年の代表(1年:矢内麻莉亜さん・2年:菊地崇之さん・3年魵澤宙弥さん)から1学期の反省と夏休みの目標の発表がありました。3名とも豊かな表現で自分の考えを発表することができました。
式終了後、夏休み中の過ごし方について生徒指導主事の小豆畑先生から、以下の4点を守り、また元気に2学期会えるよう過ごしてほしいと話しがありました。
1.友人宅への外泊や夜間(午後6時以降)の外出はしないこと
2.事故に巻き込まれないよう過ごすこと
3.ゲームセンターやカラオケボックスなど保護者同伴でないと言ってはいけないところには行かないこと
4.携帯電話やスマートフォンのSNSのトラブルを起こさない・巻き込まれないこと
生徒の皆さんは大きなケガや事故もなく1学期を過ごすことができました。保護者や地域の方々のおかげです。本当にありがとうございました。2学期には文化祭や職場体験、進路決定など多くの行事があります。夏休みは自分の進路実現・目標達成の為に努力を続けまた元気に2学期に会えることを心待ちにしています。
ご家庭でも日々の過ごし方のご指導をよろしくお願いいたします。





まず、菊地校長の式辞では、「夏休み中は事故に巻き込まれないよう過ごすこと、時間を守り規則正しい生活を送ること、日々の生活に目標をもち過ごすこと。以上3点を守り元気に過ごしてほしい」とお話がありました。
次に、各学年の代表(1年:矢内麻莉亜さん・2年:菊地崇之さん・3年魵澤宙弥さん)から1学期の反省と夏休みの目標の発表がありました。3名とも豊かな表現で自分の考えを発表することができました。
式終了後、夏休み中の過ごし方について生徒指導主事の小豆畑先生から、以下の4点を守り、また元気に2学期会えるよう過ごしてほしいと話しがありました。
1.友人宅への外泊や夜間(午後6時以降)の外出はしないこと
2.事故に巻き込まれないよう過ごすこと
3.ゲームセンターやカラオケボックスなど保護者同伴でないと言ってはいけないところには行かないこと
4.携帯電話やスマートフォンのSNSのトラブルを起こさない・巻き込まれないこと
生徒の皆さんは大きなケガや事故もなく1学期を過ごすことができました。保護者や地域の方々のおかげです。本当にありがとうございました。2学期には文化祭や職場体験、進路決定など多くの行事があります。夏休みは自分の進路実現・目標達成の為に努力を続けまた元気に2学期に会えることを心待ちにしています。
ご家庭でも日々の過ごし方のご指導をよろしくお願いいたします。
0
愛校作業
14日(木)の総合の時間に、全校生徒で愛校作業を行いました。生徒は各清掃場所を普段の清掃の時間ではできない細かい箇所まで一生懸命に掃除しました。
夏休み前に校舎がピカピカになり、気持ちよく夏休みに突入できそうです。







夏休み前に校舎がピカピカになり、気持ちよく夏休みに突入できそうです。
0
学校だより№7を掲載いたしました。
学校だより№7を掲載いたしました。ご覧ください。学校だより7号.pdf
0
吹奏楽部 吹奏楽コンクール県南支部大会
9日(土)郡山市民文化センター大ホールで平成28年度第54回福島県吹奏楽コンクール第34回県南支部大会が行われ、本校吹奏楽部が中学校一部に参加しました。吹奏楽部はこの日のために一生懸命練習を積み重ねてきました。当日は合唱部の皆さんが応援をしてくれて、現地には保護者の皆様や先生方、OGの先輩方なのが駆けつけてくれました。
当日の課題曲「マーチ・スカイブルー・ドリーム」と自由曲「SIDUS」はとても素晴らしい演奏でした。このような素晴らしい演奏をすることができたのも普段より支えていただいている保護者の皆様や講師の先生方があってのことだと思います。
結果は銀賞でしたが、福島県大会への切符を手に入れることができました。
福島県大会は30日(土)午前10時頃より、いわき市のいわき芸術文化交流館アリオス大ホールで行われます。県大会ではさらに感動をあたえられるような演奏をめざして頑張ってほしいと思います。




当日の課題曲「マーチ・スカイブルー・ドリーム」と自由曲「SIDUS」はとても素晴らしい演奏でした。このような素晴らしい演奏をすることができたのも普段より支えていただいている保護者の皆様や講師の先生方があってのことだと思います。
結果は銀賞でしたが、福島県大会への切符を手に入れることができました。
福島県大会は30日(土)午前10時頃より、いわき市のいわき芸術文化交流館アリオス大ホールで行われます。県大会ではさらに感動をあたえられるような演奏をめざして頑張ってほしいと思います。
0
第2回 授業参観
8日(金)、本校で第2回授業参観が行われました。この授業参観には多くの保護者の方にお越しいただき生徒の活躍する姿を見ていただきました。
参観終了後、各学年ごとに懇談会が行われ多くのご意見を交わすことができました。ご来校いただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。


参観終了後、各学年ごとに懇談会が行われ多くのご意見を交わすことができました。ご来校いただいた保護者の皆様本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
6
1
0
4
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。