西袋中の「今」がわかる
岩瀬地区音楽祭(第2部合奏)に向けて
来週の16日(木)に須賀川市文化センターで開催されます音楽祭です。中学校の部は午後から8校が演奏します。本校は最後の8番目です。曲目「青は遠い色」、17名の部員が出場します。今日は外部の指導者が来校し、最終のチェックです。本番では今までの練習の成果を十分に発揮してください。なお、無観客での開催となりますので、ご了承ください。
第3回選挙管理委員会が開催されました。
今日の委員会は、9月25日(火)に開催されます立会演説会の要項作成でした。3年生の委員長を中心に協力し合って取り組んでいました。2年生は会長に3名、副会長の2名(それぞれ定数1)が立候補しています。13日の月曜日から選挙運動がスタートします。激戦ですね、立候補者の全員を応援しています。みんな頑張ってくださいね!
心身共に柔軟性は大事ですね!?
2年3組の保健体育の授業は、マット運動です。ちょうど参観しているときは前転と開脚前転を練習していました。女子生徒は柔らかな動きですが、男子生徒は全体的に体が固いように見えました。日頃より柔軟性を高める動きができると部活動等にも活かせるのではないでしょうか。ものの考え方や見方も柔軟性が大事ですね!
今日の給食は「水餃子」でした!
今日のメニューは、食パン・水餃子・海草サラダ・チョコクリーム・角チーズ・牛乳でした。寒くなってきたため、水餃子もとても美味しく、体が温まりますね。今日は3年生教室を訪問しました。さすがです。準備がとても早いです。女子生徒はいつもニコニコ笑顔で迎えてくれます。
|
理科の実験に夢中です!
1年3組の理科の授業「水に溶けた物質を取り出すには」では、まず始めに2種類の粉を2本の試験管の中にそれぞれ入れ溶かします。その後熱湯で加熱し更に溶かします。次にその一滴をカバーガラスに落とし、ドライヤーで乾かし、顕微鏡で観察します。何かが見えます!?みんな真剣でした。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |