出来事

5年生が顕微鏡でヘチマの花粉を観察しました

 本日5校時目、5年の理科の学習では、顕微鏡を使って、ヘチマの花粉を観察しました。セロハンテープでヘチマの花粉をスライドガラスにはりつけてから、顕微鏡で観察し、スケッチをしました。児童は、真剣に学習に取り組んでいました。(円)

5・6年は陸上練習

 10月3日の地区小学校陸上交流会に向け、陸上の練習も本格的に始動します。
 今日は校庭で2学期1回目の練習を行いました。
 こちらも大会を目指し連日熱のこもった練習を行います。
 壮行会は10月2日の松なみ集会で行います。(長)

3・4年 合奏練習

 29日の地区合奏祭に向け、3・4年生の練習にも熱が入ってきます。
 今日は、パート毎の練習をしました。
 これから連日練習に励み、本番では立派な演奏をしてくれることを期待しています。
 25日の松なみ集会で壮行会を行います。(長)

今日も全校児童で除草作業

 今日のマラソンタイムも、全員で校庭を2周走った後、除草作業を行いました。(写真は走っている様子とむしった草を畑に捨てている様子です)
 先週金曜日、いわせ悠久の里の皆様に校庭整地を行っていただき、運動するにはかなりよい環境となりました。8月31日の写真と比べるとその違いは明白です。
 今週からは陸上練習も本格的に開始します。(長)