※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
小中一貫教育「中学校見学」(柏城小)
昨日(10/19)、「小中一貫教育」の一環として、柏城小学校の6年生が来校し、中学校の授業や部活動を見学しました。
中学1年生の授業を参観した後、校舎内・校庭・体育館をまわりながら、先輩達が部活動に取り組んでいる姿を熱心に見学していました。
須賀川二中学区内の3つの小学校を一堂に集めることが困難なため、3日間にわたり、各小学校毎に中学校見学を実施します。
10月21日(水)は須賀川二小の6年生、10月22日(木)は阿武隈小学校の6年生が中学校見学を実施します。
中学1年生の授業を参観した後、校舎内・校庭・体育館をまわりながら、先輩達が部活動に取り組んでいる姿を熱心に見学していました。
須賀川二中学区内の3つの小学校を一堂に集めることが困難なため、3日間にわたり、各小学校毎に中学校見学を実施します。
10月21日(水)は須賀川二小の6年生、10月22日(木)は阿武隈小学校の6年生が中学校見学を実施します。
0
吹奏楽部 「全国大会出場」
10月18日(日)、郡山市民文化センターで行われた「TBC子ども音楽コンクール東北大会」で、
本校吹奏楽部は、中学校管楽合奏の部で見事「最優秀賞」を受賞し、全国大会への出場を決めました。
全国大会は、来年1月24日にTBS放送センターにて録音審査(東北大会の演奏)で行われます。
今まで応援をいただきました保護者や地域の皆様に心より感謝申し上げます。
本校吹奏楽部は、中学校管楽合奏の部で見事「最優秀賞」を受賞し、全国大会への出場を決めました。
全国大会は、来年1月24日にTBS放送センターにて録音審査(東北大会の演奏)で行われます。
今まで応援をいただきました保護者や地域の皆様に心より感謝申し上げます。
0
学校だより 第11号 発行
0
「県中教研数学部会」開催
本日(10/7)本校を会場に「県中教研県中・県南大会数学部会」が開催されました。
県内各地区代表と岩瀬地区内の数学科総勢60名の先生方が集まり、研究授業参観と数学の指導方法について情報交換
や意見交換を行いました。
研究授業では、本校数学科 星 哲雄先生(1年4組)・構 宏章先生(2年2組)・長谷川祐子先生(3年6組)の3名の先生が
授業を公開しました。
3名の先生方は、夏休み中から準備を重ねて、本日の授業をむかえました。生徒たちは、それぞれの課題に真剣に取り組む
とともに少人数グループ活動では活発に意見を出し合っていました。


県内各地区代表と岩瀬地区内の数学科総勢60名の先生方が集まり、研究授業参観と数学の指導方法について情報交換
や意見交換を行いました。
研究授業では、本校数学科 星 哲雄先生(1年4組)・構 宏章先生(2年2組)・長谷川祐子先生(3年6組)の3名の先生が
授業を公開しました。
3名の先生方は、夏休み中から準備を重ねて、本日の授業をむかえました。生徒たちは、それぞれの課題に真剣に取り組む
とともに少人数グループ活動では活発に意見を出し合っていました。
0
第2回避難訓練
10月5日(月)6校時目に、第2回避難訓練(地震対応訓練)を行いました。
今回は、「気象庁の訓練用緊急地震速報」(校内放送)による、地震発生時の初期対応、その後の全校生での避難訓練
を行いました。
全員が真剣な態度で訓練を行い、緊急時の対応について確認しました。
今回は、「気象庁の訓練用緊急地震速報」(校内放送)による、地震発生時の初期対応、その後の全校生での避難訓練
を行いました。
全員が真剣な態度で訓練を行い、緊急時の対応について確認しました。
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
6
5
7
9
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。