※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!
須賀川二中の『今』をお伝えします!
須二中松明 製作開始
昨日(10/27)から「須二中松明」の製作が始まりました。
今年も伊藤克一様(まちの先生)のご指導をいただき、3年生の希望生徒で編制した「松明係」によって製作します。
教育相談日の午後の時間を使って、男子が松明の本体の製作、女子が畳表を2枚ずつ縫い合わせる作業を進めています。
今年も伊藤克一様(まちの先生)のご指導をいただき、3年生の希望生徒で編制した「松明係」によって製作します。
教育相談日の午後の時間を使って、男子が松明の本体の製作、女子が畳表を2枚ずつ縫い合わせる作業を進めています。
0
学校だより 第12号 発行
本校学校だより「岩瀨ケ丘」(第12号)を発行しました。
今回は、校内文化祭の様子や須二中生の活躍(各種大会やコンクールの結果)の記事が掲載されています。
詳しくは、 学校だより12号.pdf をご覧ください
今回は、校内文化祭の様子や須二中生の活躍(各種大会やコンクールの結果)の記事が掲載されています。
詳しくは、 学校だより12号.pdf をご覧ください
0
後期学級委員・新生徒会役員・専門部委員長任命式を行いました。
本日,後期学級委員と新生徒会役員の任命式を行いました。
各学級の委員長と副委員長が前列に整列し,学年代表に任命状が授与されました。
学級委員に続いて生徒会執行部・専門部長の任命も行いました。
新しい役員が中心となって,学級や生徒会の活動をもり立ててくれることを期待しています。

各学級の委員長と副委員長が前列に整列し,学年代表に任命状が授与されました。
学級委員に続いて生徒会執行部・専門部長の任命も行いました。
新しい役員が中心となって,学級や生徒会の活動をもり立ててくれることを期待しています。
0
小中一貫教育「中学校見学会3」(阿武隈小)
本日(10/22)「小中一貫教育 中学校見学会」最終日(3日目)で、阿武隈小学校の6年生が中学校を見学に来ました。
須二小、柏城小の6年生と同じように中学校1年生の授業と部活動を見学し、児童達は口々に「楽しかった」と感想を話していました。
今回の中学校見学を通して、中学校生活への不安が少しでも解消され、来春、夢と希望を持って中学校に入学してくれることを願っています。
須二小、柏城小の6年生と同じように中学校1年生の授業と部活動を見学し、児童達は口々に「楽しかった」と感想を話していました。
今回の中学校見学を通して、中学校生活への不安が少しでも解消され、来春、夢と希望を持って中学校に入学してくれることを願っています。
0
小中一貫教育「中学校見学会2」(須二小)
本日(10/21)、第2回目の「中学校見学会」を実施しました。
今回は、須賀川第二小学校の6年生が来校し中学校の授業や部活動を見学しました。
来校した6年生は、国語・社会・理科・英語・音楽・美術の授業を参観し、半年後の中学校生活に夢を膨らませていました。
また、部活動見学では、合唱部のきれいな歌声にむかえられたりしながら、楽しそうに様々な部活動を見学していました。
特に、他の中学校では見ることができない、器械体操部の練習では、先輩達の華麗な技を真剣な様子で見学していました。
明日は、中学校見学会最終日で阿武隈小学校の6年生が中学校を見学にきます。
今回は、須賀川第二小学校の6年生が来校し中学校の授業や部活動を見学しました。
来校した6年生は、国語・社会・理科・英語・音楽・美術の授業を参観し、半年後の中学校生活に夢を膨らませていました。
また、部活動見学では、合唱部のきれいな歌声にむかえられたりしながら、楽しそうに様々な部活動を見学していました。
特に、他の中学校では見ることができない、器械体操部の練習では、先輩達の華麗な技を真剣な様子で見学していました。
明日は、中学校見学会最終日で阿武隈小学校の6年生が中学校を見学にきます。
0
いじめ防止基本方針
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
学校の連絡先
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
7
1
6
5
7
5
ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま
須賀川市内水ハザードマップ⇒
お知らせ
これかも も
交通事故0の継続!
約束
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。