こんなことがありました

出来事

前期課程修了証書授与式

「前期課程修了証書授与式」を実施いたしました。これは6年生が、校内で後期課程に進級する節目を祝う行事です。31名の6年生には一人一人修了証書を授与しました。

校長先生からは、「前期課程をまとめるリーダーとして大きく成長してきました。自分に自信を持って堂々と後期課程に進級してください。」とのエールをいただきました。また、6年生は、これまでの思い出や感謝、これからの学校生活に向けての決意を「伝えよう 今の気持ち」と題して発表しました。

 保護者の皆様にも参列いただきましたが、子ども達の懸命な姿に、あふれ出る涙をハンカチで拭う姿がみられました。

 

 

0

修了式

 1年から5年、7・8年の修了式を行いました。

 校長式辞では、「コロナ禍で、中止や延期の行事もある中ですが、多くの行事や取り組みを対策をしながら実施することができました。大切なことは、問題や壁があったとしても、知恵を出し合い、仲間と協力しながら乗り越えていくことです。サッカーワールドカップ、野球WBCでの日本代表チームの活躍は、素晴らしいチームワークによるものでした。人は一人では生きていけません。困ったとき友達に手を差し伸べたり、優しい言葉かけしたりすれば、自分も助けてもらえるものです。春休みは病気や事故、ケガに注意し、新しい自分を見つけてください。」と、今年1年の努力を労うと共に、新年度への期待の言葉が述べられました。

 本日はこの後、10:40より、6年生の修了証書授与式が行われます。

         

0

ランドセルの送付準備

3・4校時にJ‐RAPの伊藤さんをお迎えして、6年生がアフガニスタンに送付するランドセルの発送の準備を行いました。それぞれが、ランドセルを布で磨き、中に英語で書いた手紙を入れ、ダンボールに箱詰めしました。

また、トルコ・シリア地震に対する救援金を福島民報社、福島民友社に募金しました。

ランドセルは、3月28日に発送する予定です。

 

 

 

0

子ども音楽コンクール テレビ放送

 先日、本校音楽部が文部科学大臣賞を受賞した記事を紹介しましたが、明日3月18日(土)の朝6:30から、テレビユー福島で演奏の様子が放映されます。

 受賞12校の演奏と、それぞれ学校での練習の様子などが30分番組にまとめられています。早朝の放送になりますが、ぜひご覧にいただきたく、お知らせいたします。

0

学校 いなレク最終日

 今週実施してきた児童生徒会による「いなレク」は最終日となり、7年生、8年生のチームがボーリングゲームに挑戦しました。ピンが大量に倒れるたびに、昼休みの第一体育館には元気な歓声が響いていました。最終的な結果は後日発表されるそうです。

 

 

 

 

0

学校 学園だより「稲雲第21号」(今年度最終号)

 本日、学園だより「稲雲第21号」(今年度最終号)を発行いたします。9年生の卒業式、6年生のマラソン、バイキング給食などを取り上げています。校長が9年生を想い詠んだ俳句も掲載しました。ご家族で話題にしていただければと思います。

 学園だより「稲雲第21号」はこちらをクリック ⇒ 04とううん第21号.pdf

0

学校 いなレク

 児童生徒会の思いでづくり企画として年度末に実施している「いなレク」が今週行われています。今日は、6年生のチームが運動会などで使う大玉とバレーボールなどをとり混ぜ転がし、ピンに見立てたペットボトルを倒すボーリングゲームに挑戦です。単純に多くのピンを倒して点数を競うのではなく、倒してしまうと減点されるピンもあり、なかなかの難しさです。昼休みの第一体育館は、子どもたちの熱気で大盛り上がりです。

 

 

 

0

第4回地域運営協議会及び第4回学校評議員会

 15日(水)、本校会議室にて第4回稲田学園地域運営協議会及び学校評議員会が行われました。

 今年度の教育活動や児童生徒の様子を振り返るとともに、来年度の学校運営や取り組みの予定について協議しました。現在見られる課題を解決するために、気づいたことや意見を交換し合い、よりよい実践を策定していくことの大切さを確認しました。今年度の活動協力に感謝いたします。ありがとうございました。

  

0

学校 前期課程修了証書授与式予行

 稲田学園は9年制の義務教育学校のため、6年生の最後には卒業式がありません。しかし、前期課程を修了し4月からは後期課程の生徒として基本的に制服を着て、進路に向けての学習に取り組んだり自分を生かす部活動にも取り組んだりする7年生になります。その節目を保護者の皆様と祝うとともに、これから始まる3年間の学校生活について意欲を持つために修了証書授与式を23日(木)に実施します。その予行では、6年生全員が心を一つにして、最高の儀式となるよう式の流れや動きを確認しました。

 

 

0

第2回卒業証書授与式

 在校生(5年生~8年生)、卒業生保護者の皆様、来賓の方々の参列をいただき、義務教育学校稲田学園としての第2回卒業証書授与式が行われ、36名の卒業生全員が校長先生から卒業証書を授与されました。9年間の学び舎を巣立つ9年生にとっては、万感の思いが込み上げる感動的な式となりました。式後は、場所を室内に変更して、全校児童生徒、教職員、保護者の皆様によるお見送りを行いました。笑顔あり涙ありの思い出に残る一日となりました。

 卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。コロナとともに歩んだ学園生活は、決して平穏なことばかりではなかったこと思います。困難に負けずたくましく学んだ皆さんなら、これからの新生活もきっと力強く歩んでくれるものと信じています。夢と希望をもって頑張ってください。

「胸を張って 歩いて行こう きっとできる きっとやれる 夢を持ち続けて・・・」

         

0