こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

生徒会専門部会

  本日放課後、第5回生徒会専門部会が行われました。どの専門部でも2年生副部長が後期から部長として活動し、3年生も継続して活動しています。本日は2年生副部長にとって初めての専門部の話し合いとなり少し緊張気味でしたが、3年生の部長が会の進行等のサポートをしてくれスムーズに話し合いが進みました。
   これからどの専門部も2年生がリーダーシップを発揮し活発な活動をしてくれることを期待します。


  

キラキラ 体育館床工事Part2

 11月15日から体育館の床材張り替え工事が始まりました。
 現在は新しい床材の貼り付けが3分の2程度修了した段階です。
 工事は順調に進んでいます。

  
古い床:11月16日        サンダー終了:11月17日

  
      新しい床材貼り付け:11月26日 

小中一貫教育

  本日午後、須賀川市立第一小学校で第2回一小一中連携「授業研究会」が行われました。今回は、一中の先生方が一小に足を運び各学年の授業を参観しました。子どもたちの様子や学年の発達段階に応じた先生方のきめ細かな指導方法などを知ることができました。全体会では、小学校・中学校の先生方が一堂に会し、現職教育や生徒指導についての情報交換をすることができました。

  本日の研修を生かし、小中一貫教育としての一小一中連携をさらに深めていきたいと思います。
  

体育・スポーツ ふくしま駅伝

 本日「第26回市町村対抗県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)」が開催されました。
 本校の穴澤先生が、磐梯町の代表として第3区(泉崎さつき公園前~矢吹町役場5.8㎞)に出場しました。校長先生を始め多くの先生方、そして1年4組の20名の教え子達が沿道で声援を送りました。大応援団の「穴澤先生ガンバ!やんべ!やんべ!」の声援に応え目の前で1人の選手を抜かし、さらに中経目前にも2人の選手を抜かすなど粘りの走りを見せてくれました。
 また、3年生女子生徒が須賀川市の代表として9区(郡山北工業高校~郡山こどものもり公園3.0㎞)に出場しました。ゴール300m前に陣取った応援団の前を笑顔で軽快に駆け抜け見事区間賞を獲得しました。おめでとうございました。

 
 

にっこり エコキャップ運動

 本日、JRC専門部で呼びかけをして集めてきたエコキャップを福島民友新聞社へお渡しすることができました。70リットルのゴミ袋で15袋(約150㎏、64,500個)ありました。
 1㎏は430個として計算され、10円になります。
 2㎏(860個、20円)でポリオワクチン一人分が購入できます。
 「ワクチンで発展途上国(ミャンマー、ラオス、ブータン)の子どもたちが救われます」
 一中生が集めたエコキャップで75人分のワクチンが購入できます。
 今後もエコキャップ運動を続けていきますので、ご協力をお願いいたします。