こんなことがありました!

出来事

美味しい!

  本年度の給食が始まって、約一ヶ月が経ちます。1年生の給食準備や後片付けも短時間で手際よくできるようになってきました。

   本日5月6日(金)の給食献立は、セルフ焼きそばパン(背割れコッペパン・焼きそば)牛乳・大根サラダ・ミルメークでした。子どもたちは、コッペパンに焼きそばを挟んで美味しそうに頬張っていました。

  なお、今年度も毎月数回ずつ「弁当の日」が予定されています。今月は12日(木)と31日(火)となりますので、各家庭で腕を振るって心のこもった弁当をご準備くださいますようお願いいたします。



  

フレー フレー 一中!

   毎日各部活動が大会やコンクールに向けて熱心に活動していますが、応援団も計画的に練習を重ねています。大きな大会が近づくと、応援団は昼休みや放課後集まって選手壮行会に向けた練習をしています。

  本日5月2日(月)放課後、全校集会で各種表彰を行った後、全校生で今年度初めての応援練習をしました。応援団が中心となり吹奏楽部の演奏も加わって、校歌・応援歌・手拍子などの練習をしました。1年生は初めての経験でしたが徐々に歌声も手拍子も大きくなりました。最後は、体育館じゅうに全校生の力強い応援が響き渡るようになりました。

  5月9日(月)には、支部陸上大会に向けた選手壮行会があります。全校生で一中生の活躍を信じ最高の応援をしましょう。 
          
    
             


見せろ 学級の団結力!

  4月28日(木)午後、子どもたちが楽しみにしていた体育祭が行われました。あいにくの雨で校庭が使用できず体育館で行いましたが、学級全員が力を合わせ、綱引き・長縄跳び・リレーに挑みました。1年生がなかなか跳べない長縄跳びでは、上級生が力強く長縄を回しながらいとも簡単に何十回も跳び力の差を見せつけました。リレーではハンディを貰った1年生が、上級生の追い上げをかわし大喜びでゴールする場面も見られました。子どもたちはどの競技でも持てる力を100%出し切るとともに声をからしながら級友の応援もしました。また、悪天候の中、保護者も応援に駆けつけてくださり、体育館は歓声がこだまし熱気むんむんとなりました。閉会式で教頭先生の挨拶にあったように、子どもたちと保護者と教師の思いが一つになったすばらしい体育祭でした。
            
  
  

競技場の感触

  特設陸上部の子どもたちは、春休みから支部陸上大会に向けて校庭で朝の練習を計画的に行ってきました。本日4月26日(火)午後、子どもたちは楽しみにしていた鏡石町の鳥見山陸上競技場で初練習をしました。本格的な競技場で練習を行うことにより、競技場の雰囲気に慣れたりスパイクを履いて効率の良いフォームをチェックすることができました。現時点での実力も知ることができたので、明日からの練習では具体的な目標を設定して一層熱が入ることと思います。なお、練習開始前と終了後は競技場の管理員さんと競技場に一中生らしいさわやかな挨拶をすることもできました。鳥見山陸上競技場での練習は今後数回予定しています。頑張れ一中生!