須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
本日、稲田学園の様子をお知らせする学園だより第1号を発行しました。
学園だよりのタイトルは愛唱歌「Home」と同じです。
子ども達の学校での様子を、このホームページと同様に学園だよりも使ってお知らせしてまいりたいと思います。
詳しくはこちらをクリックして下さい→300410学園だより01.pdf
本日6校時、7年生に向けて『新入生歓迎会』を開きました。
小中一貫教育校とは言え、7年生になると制服で生活したり部活動に入部したりと、学校生活にも変化があります。
そこで、児童生徒会の取り組みや行事、制服やジャージの着こなし、1日の生活などについて児童生徒会役員より説明がありました。また、専門委員会や部活動から活動の紹介を行いました。
7年生が1日でも早く新しい生活に慣れて、毎日笑顔で学校生活が送れるように、8,9年生はいつも応援しています。
2年生から9年生は今日から給食を食べましたが、新しくなった給食室で調理された今日の給食は
麦ごはん、牛乳、ポークカレー、コーンサラダです。
子ども達にとって人気メニューNO.1の献立はカレーライスですが、稲田学園の給食は小学生と中学生向けの味を変えて提供しています。
各クラスの様子をのぞいてみるとみんな美味しそうに食べていました。
今日から本格的な学校生活が始まりましたが、小学1年生は学校生活に慣れるまで午前中授業で下校します。
各各通学路の途中まで、本校教職員が引率をしていますが、お迎えをお願いします。
4月6日(金)に須賀川市立小中一貫教育校 稲田学園 の開校記念式典が行われました。
佐藤瞭二須賀川市議会議長をはじめ多くのご来賓の方々にご臨席を賜り、さらには保護者や地域の方々にも参加していただき、盛大に行われました。
またシンボルマーク制作者の粕壁美加さんや愛唱歌「Home」の作曲者のNAOTOさん、作詞者の岡本真夜さんにもお越しいただき、児童生徒へお話をいただきました。
児童生徒、ご来賓、保護者・地域の皆様と開校を祝う
児童・生徒代表の開校宣言
「今日ここに、待ちに待ったぼくたち、わたしたちの須賀川市立小中一貫教育校 稲田学園が開校します!」
開校宣言後のテープカット
橋本克也須賀川市長の式辞
校長あいさつ
愛唱歌「Home」披露
粕壁美加さん(中央)、NAOTOさん(右)、岡本真夜さん(左)からメッセージをいただく
最後に参加者全員で記念撮影
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp