出来事
『環境衛生点検』~「照度」「二酸化炭素濃度」の測定~
1月21日(月)、学校薬剤師の鈴木美佐子先生に『環境衛生点検』を行っていただきました。校内の各教室等の「照度(蛍光灯を点灯した場合の明るさ)」と「空気中の二酸化炭素濃度」を専用の測定来て計測しました。どちらも基準の範囲内ではありましたが、二酸化炭素濃度は、子どもたちの人数や換気の仕方によって差もでていることが明らかになり、換気の仕方が大切であることの指導・助言をいただきました。今後、特に換気の仕方に気をつけるように努めたいと思います。鈴木美佐子先生、ありがとうございました。(なお、当日、鈴木先生は、白方こども園の『環境衛生点検』も実施しています。)
『インフルエンザ情報№4』~1/21午前9時現在~
1月21日(月)、午前9時現在のインフルエンザ罹患者状況は、以下のとおりです。
1年生ー0名(他の欠席0名) 2年生ー4名(他の欠席1名) 3年生ー1名(他の欠席0名)
4年生ー1名(他の欠席1名) 5年生ー0名(他の欠席0名) 6年生ー0名(他の欠席0名)
合計 インフルエンザ6名(他の欠席2名)
『1・3年生、再開』~学年閉鎖終了(インフルエンザによる)~
インフルエンザの影響で、学年閉鎖をしていた1・3年生は、予定どおり(子どもたちの状況を確認した後、決定)1月18日(金)で学年閉鎖を終了しました。1月21日(月)の登校時から、通常の学校生活(授業・その他活動)を再開しました。
なお、本日は、1年生ーインフルエンザ「0名」・他の欠席「0」名、3年生ーインフルエンザ「1名」・他の欠席「0」名です。
学校だより「しらかた」第282号・283号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第282号(インフルエンザによる学年閉鎖終了~1・3年生~)・第283号(学校は「集団生活」の場~学校教育の大きな「ねらい」~)を掲載しました。
『今年度の反省と来年度へ向けて』~PTA本会役員会~
1月18日(金)、午後6時30分より白方小校長室で、第4回PTA本会役員会を開催しました。川田PTA会長さんをはじめ、本会三役の皆さんが出席し、今年度の反省と来年度に向けての活動について話し合われました。今後、来年度の向けての役員選定・来年度の活動計画立案等の活動・作業が開始されますので、PTA会員並びに地域の皆様のご協力・ご支援をお願いいたします。PTAの活動が、「地域に根ざし、未来をめざした子どもたちを育てる」ことに結び付きます。
なお、PTA総会は、2月22日(金)開催予定です。よろしくお願いします。
『ムシテック体験学習』6年生~小学校最後の校外学習~
1月18日(金)、6年生が「ムシテックワールド」に出かけ(1日)、『体験的な活動を通した理科の学習』に取り組みました。インフルエンザ流行の中であはありましたが、6年生の健康状態や欠席者数(インフルエンザ1名)を十分考慮し、校外学習として実施しました。参加者全員が、無事・元気に午後2時半頃、帰校しました。6年生にとっては、小学校最後の校外学習(教科の学習として)となります。一人ひとりが、一生懸命に取り組んでいました。
『インフルエンザ情報№3』~1/18午前9時現在~
1月18日(金)〈午前9時現在〉のインフルエンザ罹患者の状況は以下のとおりです。
1年生ー9名(内5名は回復予定)※学年閉鎖中 2年生ー1名(他に別理由で2名欠席)
3年生ー6名(内4名は回復予定)※学年閉鎖中 4年生ー0名
5年生ー1名 6年生ー1名
全体合計 18名(内9名は回復予定)
『本日、最終日です!』~1・3年生の学年閉鎖(インフルエンザによる)~
本日、1月18日(金)は、インフルエンザの影響で『学年閉鎖(臨時休業)』をしている、1・3年生の「学年閉鎖の最終日」となります。保護者・ご家族の皆様、よろしくお願いします。
なお、1・3年生とも、1月21日(月)は、通常どおりの時程で教育活動を行います。
学校だより「しらかた」第280号・281号を掲載しました。
学校だより「しらかた」第280号(「献立の工夫」学校給食~食べる楽しみと「食」への興味・関心を高める~)・第281号(子どもたちの「話し合い」~相手を理解し、自分を高める~)を掲載しました。
『インフルエンザ情報№2』~1/17(木)午前9時現在~
本日1月17日(木)現在(午前9時)のインフルエンザ罹患状況は、以下のとおりです。
1年生→9名(5名回復予定)〈※学年閉鎖中〉 2年生→1名
3年生→6名(3名回復予定)〈※学年閉鎖中〉 4年生→0名
5年生→1名 6年生→1名 合計 18名(8名の回復予定者を含む)
※ なお、本日は、以前からご連絡申し上げておりますように、全学年短縮4校時(給食なし)で、12時に一斉下校となります。これは、インフルエンザ感染予防の措置ではありませんのでご了承願います(須賀川市教育講演会開催のため)。
e-mail:shirakata-e@fcs.ed.jp
Copyright(C) 2015 Shirakata Elementary School.All Rights Reserved.