出来事

昔語り教室がありました

 3校時目にふれあい広場にて、昔語り教室がありました。安田きよ子先生が1~3年生に昔話を分かりやすくしてくださいました。子どもたちは、お話を真剣に聞いていました。

             

本日は省メディアデ―です

 本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。

学校文化祭がありました

 本日、学校文化祭がありました。各学年とも、練習の成果を十分に発揮して素晴らしい発表をすることができました。ご来賓の皆様、保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、本校学校文化祭においでいただき、誠にありがとうございました。

             

           

           

                             

リッキー先生と一緒に英語を勉強しました

 2校時目に4年生は、リッキー先生と一緒に英語を勉強しました。内容は、「What is it?  It is ~.」の言い方を学んだり、音声を聞いて一週間の予定についてまとめたりすることなどでした。4年生は、リッキー先生と担任の話をよく聞いて、意欲的に英語の勉強に取り組んでいました。

              

           

学校文化祭の練習

 2校時目に1年生は、学校文化祭に向けての練習を行いました。一生懸命に練習した成果が少しずつ見られ、上手になってきています。残り2日で、さらに上手になるように、練習に取り組んでいきます。

              

              

 

本日は省メディアデ―です

 本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。

話し方教室がありました

 2校時目に3年生、3校時目に4年生の話し方教室がありました。常盤秀次先生にご指導いただき、「が」や「れろ」などの正しい発音の仕方を学習しました。3・4年生とも、常盤先生のお話をよく聞いて、一生懸命に練習することができました。

            

           

月の形が変わって見える理由を調べました

 3校時目に6年生は、理科の学習で、月の形が変わって見える理由を調べました。ランプを太陽、ボールを月、観察する人を地球に見立てて、ボールを動かし、ボールに光があたる様子の変化を確認しました。

               

               

 

読み聞かせがありました

 12:55より、3・4年生の読み聞かせがありました。子どもたちは、岩瀬図書館の方にしていただいたお話を真剣に聞いていました。

             

サクラとヘチマを観察しました

 5校時目に4年生は、理科の学習で、サクラとヘチマを観察しました。夏のころと比べて変化している点について記録カードにまとめることができました。