出来事

校外学習がありました

 3・4校時目に、2年生は、町探検でふかや精肉店に行ってきました。お肉の種類やおいしいお肉を売るために工夫していることについて話を聞き、分かったことをワークシートにまとめることができました。

             

             

 

 

体力UPタイムがありました

 2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が校庭に出て、意欲的に走ることができました。

           

          

          

本日は省メディアデ―です

 本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。

フリー参観がありました

 2校時目からフリー参観がありました。内容としては、校内持久走記録会やALTとの外国語活動、その他の教科の授業、スマホ・ケータイ安全教室、給食試食会、PTA教養講座でした。児童は、一生懸命に行事に参加したり、学習したりしていました。

                                                                      1 校内持久走記録会の様子

            

            

            

                                                                     2 スマホ・ケータイ安全教室の様子

            

                                                                                 3 授業の様子

            

            

            

            

                       4 給食試食会

            

                       5 PTA教養講座

            

 

松なみ集会がありました

 13:20より、松なみ集会がありました。初めに表彰伝達があり、校長先生から多くの児童に賞状が手渡されました。次に、校長先生から、寒くなってきたので、登下校の際に手袋をきちんと着用すること、かぜをひかないように手洗い、うがいを忘れずに行うことなどについてのお話がありました。児童は、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

                 

                 

赤い羽根共同募金活動がスタート

 本日より、赤い羽根共同募金活動がスタートしました。松なみ委員会の児童が朝、各学年の教室へ行き、募金に協力してもらえるように呼びかけました。募金活動は、今週の金曜日まで行います。ご協力をよろしくお願いいたします。

              

              

 

金属をあたためたり冷やしたりすると体積はどうなる?

 3校時目に4年生は、理科の学習で、金属をあたためたり冷やしたりすると、体積はどのように変わるのかを調べました。金属球膨張実験器を使い、それを実験用コンロであたためた後金属の球の体積が大きくなったのかどうか、また水で冷やした後体積が小さくなったのかどうかを班の中で協力し合い実験し確認しました。

      

      

本日は省メディアデ―です

 本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。

1・2年学習旅行

 本日、1・2年生は、福島空港方面に学習旅行をしました。初めに、福島空港へ行き、飛行機を見たり空港内を散策したりしました。次に、福島空港近くの公園に移動し、生活科の「秋を見つけよう」の学習をしたり、昼食を食べたりしました。最後に、芹沢温泉の近くのりんご園で、りんご狩りをして楽しみました。有意義な体験活動を行うことができました。