当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
9月26日(水)から28日(金)に行われた、新人戦の結果をお知らせします。
中体連以降、3年生から受け継いだ1,2年生が、この夏の酷暑を乗り越えて活躍した結果です。
職員室における報告では、入賞を果たした部はもちろんですが、残念ながら入賞には届かなかった団体、個人ともに今大会の反省と今後に向けての力強い決意が述べられました。
大会結果
団体戦 男子 バスケットボール 優勝
男女 柔道 優勝
男子 バドミントン 第2位
男子 卓球 第2位
サッカー 第3位
女子 バスケットボール 第3位
個人戦 卓球 男子シングルス 小塩真輝 第3位
半沢輝流 第3位
ソフトテニス 男子 高橋 輝・吉田碧斗 県中へ
バドミントン 男子シングルス 佐藤 匠 優勝 県中へ
小林 蒼空 県中へ
男子ダブルス 関根紘基・小林 佑 第3位 県中へ
曲山学澄・熊谷将悟 県中へ
柔道 男子 73㎏ 浅倉理斗 優勝
73㎏ 我妻海虎 第2位
66㎏ 橋本靖輝 第2位
50㎏ 鈴木廉司 第2位
女子 遠山晴菜 優勝
渡邉陽香 優勝
武田紫乃 優勝
今泉ひな 優勝
橋本優花 優勝
9月20日(木)に新生徒会役員の任命式を、壮行会に先立ち行いました。任命書を手にした役員が中心となり、須三中の伝統を継承し、未来に向けた自分たちの取り組みを実行してほしいと思います。
また、9月26(水)27日(木)に開催される岩瀬支部新人総合体育大会の選手壮行会を行い、全校生で選手の活躍を応援しました。壮行会の最後に卓球部部長の半沢輝流 君がお礼の言葉を述べました。
さらに、本日開催の岩瀨地区合奏祭に出場する吹奏楽部が、本番で演奏する曲を、全校生の前で披露しました。素晴らしい音色が体育館一杯に響きました。
各運動部、吹奏楽部とも、大会では日頃の練習の成果を十分に発揮し、お世話になった人への感謝の気持ちを忘れず、全力で頑張って下さい。
9月10日(月)に生徒会役員改選立会演説会と投票を行い、新生徒会役員が決定しました。
各候補者がこれからの須三中をどのようにしたいのか、はっきりとした公約を示しながら、力強い演説を行いました。また、応援者が各候補者のリーダー性について全生徒にアピールし盛り上がった立会演説会になりました。
新生徒会の役員の皆さん、これからの須三中をよろしくお願いします。なお、任命式は9月20日に行われます。
新生徒会役員
会 長 小林和花菜
副会長 舘脇さくら 副会長 戸梶 璃音
書 記 水野 郁 書 記 岩谷 宗英
会 計 田中 美咲 会 計 増子 諒
9月11日(火)12日(水)の2日間で、来年の入試に向けて、高校より校長先生等の先生をお迎えして説明会を開催しました。
3年生にとっては、いよいよ進路決定が日一日と近づいていることを実感しながら、真剣な表情で説明に耳を傾けていました。また、11日(火)は2年生も参加し、自分たちが受験するときに大きく変わる、県立高校の入試制度も視野に入れながら、1年後受験生になったときの自分の姿を頭の中で思い描いているような表情で説明を聞いていまた。
9月13日(木)14日(金)に体験学習を実施しました。
1学年は、14日に会津方面へ学習旅行を行い、会津の郷土文化に触れながらの体験活動を行いました。
2学年は、13日、14日の2日間で職場体験学習を行い、各事業所にお世話になって実際に仕事をしての体験活動を行いました。
3学年は、13日にいわき方面へテーマ体験学習を行い、白水阿弥陀堂、石炭・化石館そしてアクアマリンふくしまを見学しました。アクアマリンでは東日本大震災についての説明を聞き、自分たちが経験した災害を再認識しました。
この体験で学んだことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
9月5日(水)に、岩瀬支部駅伝競走大会が実施されました。
今年も、男女とも、2チームずつのエントリーになりました。特設駅伝部は1学期の後半より、夏休みの期間中も朝の7時からの練習で走りこんできました。
8月31日(金)に行われた選手壮行会の最後に、部長の手塚 俊晃 君より今まで練習を支えていただいた皆さんへの感謝の気持ちと、大会に向けての決意の気持ちが、お礼の言葉とともに述べられ、チーム一丸となって頑張った結果です。
結果 男子Aチーム 第5位 女子Aチーム 第4位
男子Bチーム 第11位 女子Bチーム 第11位
本日、岩瀨地区英語弁論大会が、須賀川市文化センターで実施されました。本校からは、暗唱の部に2名
創作の部に1名が参加しました。
夏休みの練習の成果が、大いに発揮された結果となりました。ご苦労様でした。
大会結果
暗唱の部 渡邉 梨衣 第3位
創作の部 柏倉 嘉乃 第3位
入賞、おめでとうございます。
本日、9時10分より、体育館で第2学期始業式を実施し、82日間の2学期がスタートしました。
式中で各学年の代表生徒から、力強い決意表明が発表され、全校生一人一人が決意を新たにしました。
また、式後には各大会において入賞を果たした生徒への表彰式が行われ、多くの生徒に賞状が伝達されました。
さらに、22日に実施された地区音楽祭(合唱)において、金賞を受賞した特設合唱部が受賞曲をすばらしい歌声で発表しました。また、29日に実施される英語弁論大会に出場する生徒3名は、本番に向けたリハーサルを兼ねて、夏休みの練習の成果を発表することができました。
当日はベストを尽くして頑張って下さい。
8月4日(土)5日(日)に、山形県 米沢市営水泳場で東北中学校水泳競技大会が開催されました。
本校からは、1年生の角田 莉緒さんが出場し、200m個人メドレーで見事、4位入賞を果たしました。
すばらしい結果です。本当におめでとうございます。
7月23日(月)24日(火)に開催された、中体連県大会の結果をお知らせします。
柔道 女子個人 大平 萌加 第3位
渡邉 陽香 優 勝 東北大会・全国大会出場へ
水泳 女子 角田 莉緒
200m自由形 第4位 東北大会へ
200m個人メドレー 第2位 東北大会へ
出場した全ての団体、個人ともに「ベストを尽くしました。」と、晴れ晴れとした表情で職員室で
報告していたことがとても印象的でした。
東北大会、全国大会への出場を決定した選手の皆さん、おめでとうございます。次は、県の代表として
ベストを尽くして頑張って下さい。
昨日19日(木)に3年生は市文化センターで「芸術鑑賞教室」に参加してきました。
NAOTOさんの公演を鑑賞し、宮本麻衣子さんが、市内の中学生を代表して花束贈呈を行いました。
また、2年生は校内で「心肺蘇生法講習」、1年生は「思春期性教育講座」を実施いたしました。
充実した1日になりました。
7月7日(土)に第2回授業参観を開催しました。
1学年は通常の授業、2学年は「職業講話」、3学年は「卒業生と語る会」を行い、
多くの保護者の皆様に参観していただくことができました。
また、1学年は親子綱引き大会も実施し、短時間ではありますがクラス対抗の綱引きを通して
親子でふれあう充実した時間となりました。
さらに、今回の授業参観では、「花王スクール応援団」の皆様のご支援で、授業参観・学年懇談中に
小さいお子さんのお預かりを実施しました。
7月4日(水)~6日(金)に、いわき陸上競技場で、福島県中学校体育大会陸上競技大会が
開催されました。
本校から出場の、我妻 大空 君が、男子4種競技において、みごと5位入賞を果たすことができました。
県大会の5位、本当におめでとうございます。
21日(木)の放課後、三中と三小の吹奏楽部の合同練習会を開催しました。
基礎的な練習でしたが、中学生は小学生に教えるということで、自分のスキルアップが図れ、
とても良い練習になりました。
今後も小中一貫教育を、様々な活動を通して実践していきます。
6月20(水)21(木)の2日間、郡山の開成山プールにおいて、県中地区水泳大会が実施されました。
本校からは1年生2名が出場し、すばらしい結果を収めることができました。
大会結果
角田 莉緒 200M自由形 第1位 県大会出場
200M個人メドレー 第1位 県大会出場
戸梶璃音 100M自由形 第4位 県大会出場
400M個人メドレー 第4位 県大会出場
なお、2名だけの出場でしたが、学校対抗でも6位入賞となりました。
県大会では、東北大会目指して、県中の代表として頑張ってください。
本校の「学校運営グランドデザイン」及び小中一貫教育推進の「花王スクール学校運営グランドデザイン」
を掲載します。
今後とも本校教育活動につきまして、ご理解とご協力をお願いいたします。
6月13日(水)14日(木)に行われた、県中大会の結果をお知らせします。
団体戦
バドミントン 男子 優 勝 県大会出場
柔 道 女子 第2位 県大会出場
ソフトテニス 女子 第2位 県大会出場
個人戦
バドミントン 男子シングルス 佐藤 匠 優 勝 県大会出場
男子ダブルス 樽川史弥・仲野涼翔 第3位 県大会出場
村上稜真・高木慧士 第3位 県大会出場
ソフトテニス 女子ダブルス 近藤 葵・加藤綺彩 第3位 県大会出場
小野塚聖実・齋藤未来 第5位 県大会出場
柔 道 男子 66㎏ 橋本靖輝 第3位 県大会出場
73㎏ 浅倉理斗 第3位 県大会出場
81㎏ 佐藤広樹 第2位 県大会出場
女子 今泉ひな 第3位 県大会出場
大平萌加 優 勝 県大会出場
武田紫乃 第3位 県大会出場
渡邉陽香 優 勝 県大会出場
遠山晴菜 第2位 県大会出場
おめでとうございます!
本日、支部中体連で入賞した選手を、全校生で祝福しました。
また、いよいよ13日(水)14日(木)は中体連県中地区総合体育大会が開催されます。
その大会に向けて壮行会を開催し、全校生で選手の皆さんを激励しました。この大会は学校の代表であるとともに、
岩瀬支部全選手の代表として、練習の成果を十分に発揮して頑張ってほしいと思います。
29日、30日に開催された総合体育大会の結果は、団体優勝3種目と多数の団体、個人で
入賞を果たし、6月13日、14日に開催される県中大会への出場を決定しました。
ご声援、ありがとうございました。
支部中体連総合体育体育大会結果
団体戦 バドミントン 男子 優勝(県中大会へ)
柔道 女子 優勝(県中大会へ)
バスケットボール 男子 優勝(県中大会へ)
柔道 男子 2位(県中大会へ)
サッカー 2位(県中大会へ)
ソフトテニス 女子 3位(県中大会へ)
卓球 男子 3位(県中大会へ)
個人戦 卓球(シングルス)男子
小塩 真輝 2位(県中大会へ)
半沢 智大 5位(県中大会へ)
岡部虎之助 9位(県中大会へ)
卓球(ダブルス)男子
柿沼琉雅・城野樹生 3位(県中大会へ)
安藤夏騎・佐藤悠雅 3位(県中大会へ)
卓球(ダブルス)女子
秋山幸菜・岸根茉那 5位(県中大会へ)
ソフトテニス(女子)
小野塚聖実・齋藤未来 3位(県中大会へ)
近藤 葵・加藤綺彩 3位 (県中大会へ)
バドミントン(シングルス)男子
佐藤 匠 2位(県中大会へ)
バドミントン(ダブルス)
樽川史弥・仲野涼翔 1位(県中大会へ)
村上稜真・高木慧士 3位(県中大会へ)
柔道 男子
73㎏ 浅倉 理斗 1位(県中大会へ)
66㎏ 橋本 靖輝 1位(県中大会へ)
81㎏ 佐藤 広樹 2位(県中大会へ)
50㎏ 鈴木 廉司 2位(県中大会へ)
柔道 女子
遠山 晴菜 1位(県中大会へ)
渡邉 陽香 1位(県中大会へ)
今泉 ひな 1位(県中大会へ)
大平 萌加 2位(県中大会へ)
おめでとうございました。
須賀川三中の
オリジナルキャラクター
「サンたん」です
よろしくお願いします。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田54番地
TEL 0248-73-2377
FAX 0248-76-2141
メールアドレス(代表)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |